全国のオススメの学校
-
名古屋文理大学情報メディア学部「食・栄養・情報」分野で活躍する人材を育成。現場感覚を磨く実践的な学びを推進。私立大学/愛知
-
足利デザイン・ビューティ専門学校クリエイティブデザイン科社会・学科とのコラボが教育の軸。学びもイベントも全力で過ごす足デの2年間専修学校/栃木
-
札幌大谷大学芸術学部「音楽」「美術」「地域社会」の2学部3学科。学生の学びたい気持ちに応える実践教育。私立大学/北海道
-
東京サイクルデザイン専門学校自転車クリエーションコース(3年制)自転車のすべてを学ぶ「自転車総合学校」。専修学校/東京
-
神戸・甲陽デザイン&テクノロジー専門学校esportsワールド2026年春、新校舎誕生!最新設備でゲーム・esports・IT・CG映像・イラストを学ぶ専修学校/兵庫
パソコンに向かって作業するだけでなく、クライアントの意向を汲み取って制作や修正をする必要があるなど、グラフィックデザイナーの業務には、さまざまなステップがあります。そうやって働いていくなかで、どういったできごとに楽しさや大変さを感じているのでしょうか。いくつかの事例を見ていきます。
手がけたものが完成したときや、それにより売れたときが楽しい
広告やプロモーションなど、自分が手がけたツールが完成したときほどうれしいことはないそうです。
クライアントからの依頼があって、多くの人と打ち合せやプレゼンを行い、それが撃沈してしまったときはとてもつらいですが、でき上がったものを褒めてもらえるとよろこびを感じるのは、やはりデザインは人に見てもらってこそのものという部分が大きいからかもしれません。
自分が広告を手がけた商品が売れたときも充実感が感じられ、クライアントから「おかげさまで売れています」と言われると、デザイナーとしてこれほどうれしいことはないそうです。
また、クライアントの担当者が上司や社長からデザインについて褒められたと聞いたり、別の取引先や現場などで自分が「○○の広告を作った人」と相手に紹介されたりしたときに、「その商品知っています。いいですよね」といった言葉をかけられるのも、グラフィックデザイナーをやっていてよかったと感じる瞬間とのことです。
クライアントをはじめ多くの人の意向を汲み取るのが大変
クライアントとのやり取りの中でコンセプトがぶれていってしまうことや、修正作業が何度も発生するケースなどは大変です。
デザインは制作する側だけではなく、ある意味、依頼する側の主観性や解釈、責任というものも必要とされてくる面もあり、そこが曖昧なようだと、軸にあるコンセプトがどんどんぶれていってしまいます。
そうなると依頼をした企業にとってもよくない事態になってしまいますし、グラフィックデザイナーも改めてコンセプト解説をやり直す必要も生じてしまうなど、想定以上の作業が発生して苦労することになりがちです。
一つの広告を制作する背景にはものすごく多くの人がかかわっているので、いかに自分の思ったことを論理的に人に伝えるかが大事です。
あるグラフィックデザイナーによれば、やっていて楽しいことが3割だとしたら残りは大変なことになりますが、それでもよろこびを感じているそうです。やはりデザインという仕事が好きで興味がないと続かないのでは、ということのようです。
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーの仕事について調べよう!
グラフィックデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
グラフィックデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

ビジュアルデザイン学科(現・グラフィックデザイン学科)

グラフィックデザイン学科

ビジュアルデザイン科
グラフィックデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

グラフィックデザイン科

グラフィックデザイン学科

ビジュアルデザイン科
グラフィックデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

ビジュアルデザイン科

デザインワールド グラフィックデザイン専攻

デザイン・イラスト学部
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の楽しいこと・大変なこともチェックしよう
関連する記事
-
クリエイターとは?デザイナー、イラストレーター、動画クリエイターetc.23職種を徹底解説
クリエイターとは、企業や個人のニーズにこたえて、創造的な作品や企画を生み出すプロフェッショナルのことだ。 映像、音楽、文章、イラスト、デザインなど、ジャンルを問わず自らのアイデアやスキルをもとに新たな価値を生み出す人を指す。 この記事では、実際に業界で働くプロフェッショナルからのアドバイスも交えなが …
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の人気競技は?激アツ!盛り上がる競技からおもしろい競技も!
高校の体育祭ではどんな競技が好き? 人気競技といえば、リレー、ダンス、綱引きだけど、応援合戦も盛り上がるよね。 さらに高校の体育祭では、学校独自のおもしろい競技もあるみたい。 そこで、高校生に人気の体育祭の競技ベスト10をご紹介! みんなの好きな競技のポイントも聞いてみたよ。 高校の体育祭は、5月か …
-
高校の文化祭の楽しみ方!人気の出し物からクラT、会場装飾まで!
忘れられない青春の1日となる高校の文化祭! お揃いのクラスTシャツ、みんなで考えたスローガン、力を合わせて準備した出し物や屋台。 一致団結して作り上げる文化祭は、最高に盛り上がるよね。 今年の文化祭は、今まで以上に思い出に残る文化祭にしたい! そんなみんなに、人気の出し物や盛り上げるアイデアなど、文 …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …