全国のオススメの学校
-
嵯峨美術短期大学美術学科美術系短大として半世紀以上の伝統と実績!私立短期大学/京都
-
専門学校日本デザイナー学院グラフィックデザイン専攻デザイン・イラスト・アニメ・マンガの「今」を渋谷で学ぶ!専修学校/東京
-
岡山情報ITクリエイター専門学校ゲーム・CG・デザイン系コース綺麗な設備と実践的なカリキュラムで学ぶ!希望の業界へ就職して、夢を叶えよう!専修学校/岡山
-
山形デザイン専門学校ビジュアルデザイン科実務に即した多分野のデザイン技能を、一科でバランス良く学べる学校専修学校/山形
-
専門学校アートカレッジ神戸通信制学科さあ、始めよう自分の物語を。アートカレッジ神戸は夢をカタチにする場所です。専修学校/兵庫
どうしたらグラフィックデザイナーになることができるのか、グラフィックデザイナーとしてやっていけるのかどうかについて、現場で活躍している現役のグラフィックデザイナーも、就職当時はいろいろと悩んでいたようです。どのようにして乗り切ったのかも合わせて見ていきましょう。
自分のビジョンをもって進路を選ぶことが大切
デザイナーとして働ける場所としては、企業のデザイン部門、広告代理店、プロダクション、個人事務所・フリーランスというパターンがあり、扱っているジャンルとしても商品パッケージや書籍、ポスター、カタログなど、広告分野やWeb分野、エディトリアル分野に分けることができます。
いくつか進路のパターンを考えられるグラフィックデザイナーですが、個人事務所か代理店、プロダクションという選択肢が複数あるなか、まずはどこへ就職するのがいいのかというのが、最初の悩みとなってきそうです。
今回、話を聞いたグラフィックデザイナーによると、例えば美大に通っていたような人は、大きいキャンペーン案件にかかわれることや、社内にさまざまなタイプの人がいて勉強になるなどの理由から、広告代理店を目指す人が多いのではと言います。
ただし、最も大切なことは、グラフィックデザイナーとして自分がやりたいと考えている仕事をしているところを目指すということ。そのことを基本に考えれば、会社や事務所の大小は関係なく、どれも選択肢としてフラットだと言えるでしょう。
何よりも、グラフィックデザイナーは大変な仕事なので、デザイナーとしてやりたいことや自分なりのビジョンがないと行き詰まってしまうケースもあるようです。
やはり、まずは興味をもてるところを目指すことから考えてみるのがいいでしょう。
自分の理想に合うようなデザイナーがいるか
キャリアを積み重ねていくことで、グラフィックデザイナーとしてできることや、携われる案件の種類も増えていきますが、キャリアのスタートとしては、どのようなところへ進むかで状況が多少なりとも異なってきます。
最初から自分のやりたいことそのものにかかわるというのは難しいかもしれませんが、入りたいと思う場所が自分の志向に合っているかの見極めが、キャリアの展開も考えた場合、かなり重要になってくるようです。
そういった意味では、もしかすると個人事務所のほうが、自分がいいと思っている人とダイレクトに働けるシーンも多くなってくるでしょうし、仕事を覚えるのが早いのではという意見をもっているグラフィックデザイナーもいます。プロダクションは人の多い楽しさはありますが、自分がいいと思っている人のチームに必ずしも入れるとは限りません。
いずれにしろ、どこで働くかも大事ですが、グラフィックデザイナーとして何をしてどうなっていきたいかを考えると、まずは自分があこがれている人がいるような会社を目指すのも、考え方の一つではないでしょうか。
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーの仕事について調べよう!
グラフィックデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
グラフィックデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

グラフィックデザイン科

産業デザイン学科 イラストレーション専攻 卒

ビジュアルデザイン科
グラフィックデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

グラフィックデザイン科

ビジュアルデザイン科

情報学部 情報デザイン学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定
グラフィックデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

デザインワールド グラフィックデザイン専攻

グラフィックデザイン学科 グラフィックデザインコース

ビジュアルデザイン学科 グラフィックデザインコース 3年課程
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の悩んだこともチェックしよう
関連する記事
-
クリエイターとは?デザイナー、イラストレーター、動画クリエイターetc.23職種を徹底解説
クリエイターとは、企業や個人のニーズにこたえて、創造的な作品や企画を生み出すプロフェッショナルのことだ。 映像、音楽、文章、イラスト、デザインなど、ジャンルを問わず自らのアイデアやスキルをもとに新たな価値を生み出す人を指す。 この記事では、実際に業界で働くプロフェッショナルからのアドバイスも交えなが …
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の人気競技は?激アツ!盛り上がる競技からおもしろい競技も!
高校の体育祭ではどんな競技が好き? 人気競技といえば、リレー、ダンス、綱引きだけど、応援合戦も盛り上がるよね。 さらに高校の体育祭では、学校独自のおもしろい競技もあるみたい。 そこで、高校生に人気の体育祭の競技ベスト10をご紹介! みんなの好きな競技のポイントも聞いてみたよ。 高校の体育祭は、5月か …
-
高校の文化祭の楽しみ方!人気の出し物からクラT、会場装飾まで!
忘れられない青春の1日となる高校の文化祭! お揃いのクラスTシャツ、みんなで考えたスローガン、力を合わせて準備した出し物や屋台。 一致団結して作り上げる文化祭は、最高に盛り上がるよね。 今年の文化祭は、今まで以上に思い出に残る文化祭にしたい! そんなみんなに、人気の出し物や盛り上げるアイデアなど、文 …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …