リテールプランニングコース(2年制)
店舗の企画から運営のための基礎知識と実務を学び、バイヤーやショップ経営者を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金(参考) 128万9500円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
学科の特長
カリキュラム
- 服作りの基礎から流行予測、商品計画、販売戦略までファッションとビジネス両面をカバー
- 現在、ファッション業界ではファッションとビジネス両方の知識を併せ持つ「販売のプロ」が求められている。服作りの基礎はもちろん、流行の予測、商品計画、販売戦略など、ビジネスのノウハウについても学習し、ファッションとビジネス両面をカバーする知識を身につける
授業
- ファッション誌や街頭調査などの演習で市場を探るマーケティングを学ぶ
- ファッションビジネスを理解するために、マーケティングの基本となる市場調査を、ファッション雑誌や街頭調査などさまざまな手法で実際に体験し、その結果を集計・分析、結果のプレゼンテーションまで実習する「リテールマーチャンダイジング」の授業ではマーチャンダイザーの実務を体感することができる
実習
- 文化祭でのセレクトショップ運営でさまざまな実務を体験
- 小売店舗の出店企画から品揃え計画、仕入れ、販売、計数管理など、店舗運営の具体的な実務についても実習をまじえて習得し、セレクトショップの営業体験をする
卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
お客様と一緒に楽しく過ごす時間を大切に接客しています
私が販売を目指した理由はお客様と一番近くで接して、服を選ぶお手伝いをしたかったから。お客様に、「あなたに選んでもらって、これ、新しく着ることができました」「こういう柄ものとか着たくないんだけど、おすすめしてくれてよかったです」ということを言っていただけると嬉しいです。お店ではディ…
研修制度
- 実践形式中心。百貨店で販売実習もあり
- 実践やケーススタディを重視するのが特徴だ。中でも学内のシミュレーションショップで販売実務を行う授業では、商品説明やアドバイス、クレーム対応等の業務を体験して接客のマナーを学ぶと同時に、商品の種類や素材別の扱い方、効果的な見せ方、合理的な在庫管理などをインターンシップで体験して即戦力となることを目指す
学べる学問
目指せる仕事
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 03-3299-2222(入学相談係)