JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科
- 定員数:
- 10人
プロトレーナーを輩出!年間約1000時間の圧倒的な現場実習でサッカートレーナーに必要なスキルを身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 99万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科の学科の特長
サッカートレーナー専攻科の授業
- サッカートレーナーに必要な充実のカリキュラム
- 救急法、栄養学、アスレティックトレーナー概論、コンディショニングテクニック、アスレティックリハビリテーション、機能評価、スポーツトレーニング理論、指導実践など充実のカリキュラム。サッカートレーナーに必要な知識と技術を経験豊富なプロトレーナーが徹底的に指導!
サッカートレーナー専攻科の実習
- 年間1000時間を超える豊富な実習量。国内外のプロリーグなどで通用する即戦力を身につける
- 学内外のチームに帯同し、シーズンを通じて選手をサポート。また、最新のトレーニングツールの活用と、年間1000時間を超える圧倒的な実習量で、国内外問わずプロチームのトレーナーやフィジカルコーチとして通用する即戦力を身につけます。
サッカートレーナー専攻科の卒業生
- Jリーグや海外プロリーグなどに数多くトレーナーを輩出!
- 大分トリニータ、ヴィッセル神戸、ザスパクサツ群馬、ヴァンフォーレ甲府、ブラウブリッツ秋田などのJリーグクラブや、アルビレックス新潟レディースやアルビレックス新潟シンガポールなどにプロトレーナーを輩出。その他、高校サッカー部、治療院、スポーツクラブなど、幅広い分野で卒業生が活躍しています!
サッカートレーナー専攻科の資格
- 姉妹校との鍼灸ダブルスクールではり師・きゅう師の国家資格を取得可能
- トレーナー系の資格取得に加え、JFA公認指導者ライセンスC級コーチなど、サッカー業界独自の資格も取得し、より選手に近い存在のトレーナーとして活躍の場を広げられます。また、姉妹校とのダブルスクールにより、Jリーグクラブのトレーナーの多くが有するはり師・きゅう師(国)の取得も可能です。
サッカートレーナー専攻科の奨学金
- 夢に向かって頑張る学生のために、様々な学費バックアップシステムでサポート
- 国の新しい修学支援制度の認定校。日本学生支援機構や国の教育ローンなど、国や各都道府県の奨学金はもちろん、学校独自の奨学金制度や学資ローン制度、学費分割納入制度を設置しています。また、新型コロナウイルス感染症対応の特別給付金制度も設置しています。
サッカートレーナー専攻科の入試
- AO入試制度や学費免除にチャレンジできる特待生入試制度を実施
- 早期に進路を決定できるAO入試制度をはじめ、面接と書類選考で、最大で年間学費全額免除の可能性がある特待生入試制度があります。
JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科の学べる学問
JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科の目指せる仕事
JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科の資格
サッカートレーナー専攻科の目標とする資格
- 赤十字救急法救急員 、
- はり師<国> 、
- きゅう師<国>
JFA公認フィジカルフィットネスC級ライセンス
JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)
日本SAQ協会認定SAQレベル1インストラクター
JFA公認指導者ライセンスC級コーチ
JFA公認指導者ライセンスキッズリーダー
JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科の就職率・卒業後の進路
サッカートレーナー専攻科の主な就職先/内定先
- 名古屋グランパス、アビスパ福岡、FC東京、徳島ヴォルティス、大分トリニータ、ベガルタ仙台、V・ファーレン長崎、アルビレックス新潟、ジェフユナイテッド千葉、東京ヴェルディ、栃木SC、ザスパクサツ群馬、いわてグルージャ盛岡
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒957-0103 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925-1
TEL:0120-731-211 (フリーダイヤル・携帯もOK)
E-mail:cups@nsg.gr.jp