解剖学・生理学・運動学などの基礎知識をしっかりと学んでいます。運動学では、何気ない日常の動きがどんな骨や関節、筋肉の仕組みと働きによるものかを知るにつれ、身体への興味が深まっています。解剖学は2週間に一度の小テストが大変ですが、一つひとつを理解して正しい知識を積み重ねていくので成長を実感できます。
子どもの頃から祖父母と話すのが好きなのと、アルバイト先でもご高齢の方と楽しくコミュニケーションを取らせていただくなかで、将来は理学療法士として高齢の方を支えたいと思うようになりました。卒業後は病院で経験を積み、スキルアップした後は、介護施設で心身に寄り添ったリハビリを提供したいです。
中学時代のケガがきっかけで、理学療法士に興味を持ちました。高校時代、原因不明の腰痛や足のしびれで不安を抱えた時も、原因を調べたり心身ともにケアしてくださったのが理学療法士の方で、お世話になった方々のようになりたいと思いました。
気になる学校のオープンキャンパスには、参加したほうがよいと思います。わたしは本校に来て、わかりやすくて楽しい模擬授業を体験し、先生や学生スタッフが気さくに声をかけてくれたり、設備が整っていることを知り、入学の決め手のひとつになりました。一度では気付かないこともあるので、複数回行ってみるのもおすすめです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 運動療法学実習III | PTセミナーサポート塾 | 神経障害学I | 整形外科学I | ||
2限目 | 基礎理学療法学II | 運動療法学実習I | PTセミナーサポート塾 | 医学英語 | 整形外科学I | |
3限目 | 理学療法評価法実習 | 運動療法学実習II | 画像評価学 | 生活環境論 | 臨床実習対策講座 | 内科学 |
4限目 | 臨床心理学 | 内科学 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
理学療法評価学では、リハビリの仕事にもつながる関節可動域の測定法等を、グループワークで楽しみながら学んでいます。土曜日は、指定日に2コマほど授業が入る場合があります(隔週程度)。※上記は2年後期