愛知ペット専門学校 ペットアドバイザー科
- 定員数:
- 20人
命を育む難しさや大変さを体感するだけでなく、“犬のため”にペットビジネスに携わるノウハウを身につけます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 128万1000円 (学生保険、教材費、実習ユニフォーム等の費用は別途必要になります) |
---|---|
年限: | 2年制 |
愛知ペット専門学校 ペットアドバイザー科の学科の特長
ペットアドバイザー科の学ぶ内容
- 産ませるだけでなく、子犬が生涯快適に暮らせるケア、しつけ、看護までをトータルで学びます
- 就職はもちろん、独立までを視野に入れて学ぶ総合学科です。飼育繁殖にもふれ、まさに命の誕生からお別れまでをトータルに学び、ペットビジネス界のリーダーを目指します。幅広く資格も取得し、人とペットの共生を深く広く考え学びます。
- 職業実践専門課程として、IPCグループのわんわん動物園、付属動物病院などと連携した授業を実践
- 「習うより慣れろ」をモットーに数多くの犬と接して世話の大変さ・大切さを知り、社会貢献に繋げるスキルを磨きます。飼育実務実習では、わんわん動物園などで飼育実務を学習。ペットショップ実務実習では、生体販売時重要事項の説明演習、子犬の健康状態の検査などを反復練習。繁殖実務実習では終世飼育を考えます。
ペットアドバイザー科の実習
- 実習を通して、健康な犬を飼育・繁殖させるノウハウを身につけます
- 妊娠犬、産後犬の世話を通じて理論で得た知識を実践で確かめる「繁殖実務実習」のほか、動物の習性や生理を考慮した飼育管理法を実践で学ぶ「飼育実務実習」、母乳をうまく飲めない子犬などに対して母犬のかわりにミルクを与える「人工哺乳実習」などを通して、鋭い観察力と適切な対処法などを身につけていきます。
ペットアドバイザー科の卒業後
- 将来は、ブリーダー、ペットアドバイザー、ペットショップスタッフなどを目指せます
- 卒業後は、ブリーダーやペットアドバイザー、ペットショップスタッフなど、ペットビジネスの第一線で活躍できるスペシャリストを目指すことができます。将来、独立を希望する学生には、今までの信頼と実績に基づいた独立支援ノウハウで、開業から運営までトータルにバックアップしていきます。
ペットアドバイザー科の施設・設備
- IPCグループのペットパークを実習の場に利用。実力を伸ばす学習環境を整えています
- 本校では、IPCグループが運営する広大なペットパークを利用して実習を行います。ペットパークには動物病院やペットショップ、ペット美容院、ドッグラン、ドッグカフェ、ドッグエステなどを整備。ペットビジネスの縮図ともいえるこの恵まれた環境を最大限に利用して、より実践に近い学習を行っていきます。
ペットアドバイザー科の奨学金
- 授業料を免除する独自の奨学金で、学びたい学生の夢をバックアップ
- 本校では独自の奨学金としてIPC特待生制度を設けています。本校への入学を強く希望し、将来の夢や目的をしっかりもった学生に奨学金を支給するもので、1年次の授業料の全額、または一部を免除します。選考方法や特待生の条件など詳しいことは、体験入学や学校説明会で相談できますので何でも聞いてください。
愛知ペット専門学校 ペットアドバイザー科の学べる学問
愛知ペット専門学校 ペットアドバイザー科の目指せる仕事
愛知ペット専門学校 ペットアドバイザー科の資格
ペットアドバイザー科の目標とする資格
- 愛玩動物飼養管理士 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
NAVA認定 ドッグケアアドバイザー、IPC協会認定 GROOM C3~C2級・DOG TRAINER C3~C2級・VETERINARY NURSE C3~C2級、犬猫飼養管理士 G2、損害保険募集人資格、家庭動物販売士、ペットシッター士
愛知ペット専門学校 ペットアドバイザー科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒444-0007 愛知県岡崎市大平町川田58-1(左記住所へ2022年4月1日に移転)
フリーダイヤル 0120-884-886
info@ipc.ac.jp