新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻
- 定員数:
- 15人
心理と医療の知識を社会で実践できる、人間力のあるジェネラリストを目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 135万円 (入学金35万円含む) |
---|
新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の学科の特長
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻のカリキュラム
- リハビリテーションを支える「心」のしくみについて幅広い知識を身につける
- 心理学はまず、人間の日常生活にある「感じ・考え・行動する」という営みのなかの法則や特徴を研究します。そのうえで、心に関係する悩みや疾病、人間関係などを支援するための方法を研究していきます。本専攻では、人間に共通する心理学的知識を踏まえ、心や身体に障害のある人々を支援するための技術を学びます。
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の先生
- 将来にわたり応援者として共に学びます
- 大学で専門性を身につけるためには、知識とともに将来のモデルとなる人間との出会いが重要です。教員はその専門性のなかで追いかけ追い越すべき対象です。そして、専門性はいつも若い人々によって進歩します。教員は学生にとってのモデルとなり、常に学生をひっぱっていき、将来にわたり応援者となります。
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻のゼミ
- 入学から卒業まで「学生と教員が共に目標を考える」ゼミで過ごします
- 学生一人ひとりの興味関心や問題意識、これらを活かす将来像を入学時から探します。そのためには通常の授業のほかに、学生と教員が深く関わりあいながら意見を交わし、目標を立てて行動する必要があります。そうした「学びの交わり」がゼミです。本専攻ではこうしたゼミを入学当初から重視しています。
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の雰囲気
- 定員15名を活かしてきめ細かな指導を行い、心理学の専門知識を深く学ぶことができます。
- 15名程度の少人数の授業となるため、分からない部分を遠慮なく質問することも可能。その他、産業カウンセラー受験資格を取得するために必要な心理面接演習を104時間行っており、さらに世界各地で使われている音楽、芸術、動物などを利用した特色ある技法を学ぶこともでき、対人援助に対する視野を広げることができます。
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻のイベント
- 新しい発見!新しい大学を知るために、まずはイベントへGO!
- 春から実施のオープンキャンパスでは、本学の魅力である医療の知識を深めるプログラムを用意しています。特に新しい資格、「公認心理師」の情報を知るチャンスです。小規模な大学ならではの先生と学生の距離の近さ、アットホームな雰囲気を実感できます。詳しい内容や日程は資料・ホームページを参照ください。
新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の学べる学問
新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の目指せる仕事
新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の資格
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の受験資格が得られる資格
- 産業カウンセラー (一般社団法人 日本産業カウンセラー協会) 、
- 日本心理学会認定心理士 (公益社団法人 日本心理学会)
医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の目標とする資格
- 公認心理師<国>
※大学院修了により受験資格取得可能
新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の就職率・卒業後の進路
※ 想定される活躍分野・業界
一般企業・公務員など。臨床心理士資格取得のための指定大学院への進学も目指せます。
新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒958-0053 新潟県村上市上の山2-16
TEL:0254-56-8290(入試広報担当)