• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪アミューズメントメディア専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ゲーム・アニメ3DCG学科

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカアミューズメントメディアセンモンガッコウ

大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲーム・アニメ3DCG学科

定員数:
40人

グラフィックのすべてを学び、グラフィックの道でプロになる!

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • VTuber

    “動くアバター” を通して、動画を配信するバーチャルユーチューバー

    アバターと呼ばれる架空のキャラクターを使用して、動画投稿やライブ配信を行うVTuber (バーチャルユーチューバー)。YouTubeなどの動画配信メディアを主な舞台に、ゲーム実況やトーク、歌、ハウツー動画といったさまざまなコンテンツを発信して人気を博す。近年単なる趣味コンテンツの枠を超え、企業のプロモーションにも起用されるなど多方面で活躍している。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • フィギュア原型師

    キャラクターのフィギュアを作るエキスパート

    アニメや漫画などの平面だったキャラクターを、立体化させたものがフィギュア。いくつもの工程を踏んで制作され、大量生産を経て商品として仕上げられる。その最初の段階である「原型」を作るのがフィギュア原型師の仕事だ。デザイン画を描き起こし、粘土やパテなどの素材を使って原型を作る。躍動感のある魅力的なフィギュアに仕上げるためには専門的な造形技術はもちろん、ポーズや容姿など、どんなフィギュアにするかを考える力が求められる。主な活躍の場はフィギュアメーカーや玩具メーカー、造形デザイン会社など。

  • ゲームCGデザイナー

    ゲームの世界を臨場感あふれるものにするCGを操る

    最近のゲームの多くは3DCG。立体感が出るからこそ、しっかりしたデッサン力や構成力が求められる。ただし、デザイン性とともに、データの重さなどの操作性もあわせて考える必要がある。新しいソフトや技術が出てくるので、それらを使いこなしていける柔軟性と吸収力も必要。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 148万円  (その他、教材費等が別途必要)
年限:2年制

大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲーム・アニメ3DCG学科の学科の特長

ゲーム・アニメ3DCG学科のカリキュラム

即戦力で活躍できる人材を育成!
2年間で3DCG、背景やアイコンに至るまで、ゲーム画面を構成するグラフィックのすべてを身につけます。デッサンを重視した基礎作画と、Photoshop(R)などのソフトウェアの使い方を並行して学べるため、初心者でも安心です。さらに、実際にゲーム制作を何度も行うことで、即戦力として活躍できる人材へと育成します。

ゲーム・アニメ3DCG学科の先生

本校の講師はすべて業界に精通したプロフェッショナル
講師のすべてが各業界の最新情報やニーズを熟知したプロフェッショナル。現場で働くクリエイターですら、講義を受けたがる顔ぶれです。さらに本校では入学前の相談から入学後の勉強のバックアップ、進路相談から卒業後のフォローまで、親身に対応する担任が常駐。いつでも相談できるパートナーとして学生生活を見守ります。

ゲーム・アニメ3DCG学科の実習

プロと同じ工程でゲームをつくる!
入学後すぐに基礎的な講義と並行して始まる「共同制作」では、企画立案、そのプレゼンテーションなど現場さながらに進行。リアルな制作現場を体験します。完成後は、業界関係者を招いた発表会を行い講評やアドバイスをいただきます。在学中に3回以上作品を制作し、生きた知識と技術を身につけます。

ゲーム・アニメ3DCG学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    ゲームの世界観を支える背景・キャラクターを創り上げたい!

    高校卒業後、美大で日本画を専攻していたのですが、美大では学べなかったゲーム・アニメのデザインを専門的に学びたいと思い、AMGに入学を決めました。この学校では現役プロが先生で、即戦力を身につけられます。

    大阪アミューズメントメディア専門学校の学生

ゲーム・アニメ3DCG学科の卒業生

「ブレイブルー」シリーズのプロデューサーの森利道さんなど、多数活躍(AMGグループ実績)
アークシステムワークスの「ブレイブルー」シリーズ森利道プロデューサー。株式会社ポリゴン・ピクチュアズ アニメ「亜人」「シドニアの騎士」劇場映画・TVシリーズキャラクターデザイナー森山佑樹さん。他にも「ワンピース アンリミテッドワールドR」「ワールドサッカーコレクションS」などに卒業生が多数参加。
  • point 先輩の仕事紹介

    好きなことを生かし、アニメーターとして面白い作品を生み出していきたいです!

    プランナー・プログラマーと連携し、ゲーム内のアニメーションを制作しています。初めはいろいろなことがわからなくて勉強することも多いですが、その分の達成感はひときわです。何よりも、自分の作ったものが画面上で動いたときにとても感動します。就職した株式会社カプコンは、有名IPに携われるこ…

    大阪アミューズメントメディア専門学校の卒業生

ゲーム・アニメ3DCG学科の卒業後

卒業後も徹底サポート「AMG OB・OGネットワーク」
卒業後はAMGグループの「AMG OB・OGネットワーク」への参加が可能。「産学共同プロジェクトへの参加」「スキルアップ勉強会」「タイアッププロモーションによる卒業生作品の宣伝」「クリエイターズバンクによる卒業生作品のPR」など、“仕事”を通じて業界と卒業生、卒業生同士をつなげる取組に参加することができます。

ゲーム・アニメ3DCG学科の制度

ゲーム業界との密なネットワークにより、学内での採用選考を実現
ゲーム会社や映像制作会社の採用担当者やクリエイターが来校し、学内で面接を行う「学内クリエイター面接」を実現。カプコン、セガ、サイバーコネクトツー、コーエーテクモホールディングス、サンジゲンなど名だたる企業に就職しています(2023年3月卒業生実績)。

大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲーム・アニメ3DCG学科のオープンキャンパスに行こう

ゲーム・アニメ3DCG学科のOCストーリーズ

大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲーム・アニメ3DCG学科の学べる学問

大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲーム・アニメ3DCG学科の目指せる仕事

大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲーム・アニメ3DCG学科の就職率・卒業後の進路 

ゲーム・アニメ3DCG学科の主な就職先/内定先

    3DCGデザイナー、デジタル原型師、モーショングラフィックス、モーションデザイナー、イラストレーター、アートディレクター、エフェクトデザイナー、ユーザーインターフェース(UI)デザイナー、コンポジッター/撮影監督 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲーム・アニメ3DCG学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-12-19
TEL:0120-41-4648(フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
大阪府大阪市淀川区西中島3-12-19 阪急京都線「南方(大阪府)」駅下車 徒歩3分
地下鉄御堂筋線「西中島南方」駅下車 徒歩2分
JR「新大阪」駅下車 徒歩8分

地図


RECRUIT