看護に関する知識や技術を身につけるだけでなく、看護師同士のコミュニケーションの重要性についても学んでいます。グループワークの授業では、患者さんが訴える症状と、検査などで得られた情報を踏まえて、どのような看護が必要か考えます。自分の意見を述べるだけでなく、相手の意見を聴くことの大切さも学んでいます。
私には働きたい病院があります。高校生の頃にふれあい看護体験に参加して、患者さんとの信頼関係を築くための看護師さんのコミュニケーションの取り方が魅力的だったからです。小児科で不安に思う患者さんに対して目線を合わせ、これから何をするのか丁寧に話す姿を見て、私も同じ病院で働きたいと思うようになりました。
小学生のときに読んだナイチンゲールの伝記をきっかけに看護の分野に興味を持ち、患者さんを思う姿勢に看護師としての魅力を感じ、この分野を選びました。就職サポートが充実しているため、この大学を選びました。
大学併設の病院があり、看護について実践的に学べること、海外研修で保健医療について幅広い知識を得られることが魅力です。また、就職支援が充実していることも安心で、大学選びの決め手になりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 精神看護学援助論 | 成人看護学援助論II(慢性期) | ||||
2限目 | 成人看護学援助論I(急性期) | 母性看護学援助論 | 小児看護学援助論 | |||
3限目 | 健康管理論 | 看護研究 | 保健統計学 | |||
4限目 | 老年看護学援助論 | 地域・在宅看護援助論 | ||||
5限目 | 臨床病態学III | |||||
6限目 |
授業の空き時間や放課後には、課題や復習に取り組んでいます。特に成人看護学援助論や老年看護学援助論はしっかり予習をして授業に臨みます。平日は課題、土日はアルバイトに時間を充て、メリハリを持たせています。