全国のオススメの学校
-
札幌保健医療大学保健医療学部あなたの想いと可能性を引き出し、“なりたい看護師・管理栄養士”を一緒に目指す私立大学/北海道
-
旭川市立大学保健看護学科北海道、旭川から未来を拓くー地域に根ざし、地域を拓き、地域に開かれた大学へ。公立大学/北海道
-
釧路労災看護専門学校看護学科専修学校/北海道
-
周南公立大学看護学科2024年4月、地域と時代の要請に応じた新しい3学部5学科体制に公立大学/山口
-
岩国YMCA保健看護専門学校保健看護学科少人数制の統合カリキュラムで全員が保健師・看護師2つの国家資格取得をめざします!専修学校/山口
保健師になるには、国家資格である「看護師免許」と「保健師免許」が必須。そのため、看護師と保健師、両方の国家試験合格を目指さなくてはなりません。
以前は看護師養成学校を卒業してまずは看護師免許を取得し、その後、保健師養成学校に通って保健師免許の取得を目指すルートが一般的でしたが、最近では看護師と保健師の国家試験ダブル受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校も増えてきています。
さらに、国の省庁や都道府県の保健所、市区町村の保健センターや役所で保健師として働く場合には、2つの免許を取得したうえで、国家公務員試験や地方公務員試験に合格する必要があります。
保健師になるためには、大きく分けて2つのルートがあります。
看護師と保健師、免許のダブル取得を目指す
4年制の看護大学や看護専門学校の中には、「看護師」と「保健師」を養成する教育を一貫して行う学校が増えています。このような学校で学ぶメリットは、看護師国家試験&保健師国家試験の2つの受験資格を同時に取得し、卒業年度のダブル受験&合格を目指せることです。
看護師と保健師の勉強を並行することになるので大変にはなりますが、コストを抑えて効率よく免許取得を目指したい人におすすめの方法と言えます。ただし、看護師国家試験と保健師国家試験のいずれかに合格しただけでは、保健師として働くことはできませんので注意しましょう。
看護師免許を取得後、保健師免許の取得を目指す
3年制の看護師養成学校に入学し、卒業年次に看護師国家試験を受験して合格。その後、1年制の保健師養成学校に入学し、卒業年次に保健師国家試験を受験して合格することでも、保健師になることは可能です。
保健師の先輩の中には、看護師として病院に就職し、働きながら保健師を目指したという人もいます。看護師と保健師の免許がないと保健師としては働けませんが、看護師免許を持っていれば看護師として働くことはできるからです。「看護師として働くつもりだったけれど保健師にも興味が湧いた」「看護師として臨床の現場を体験してから保健師の勉強をしたい」などの目的から、こちらのルートを通って保健師になる人も少なくありません。
保健師になるには?
保健師の仕事について調べよう!
保健師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
保健師の先輩・内定者に聞いてみよう

西武文理大学看護学部 看護学科

保健医療学部 看護学科

医療保健学部・看護学科
保健師を育てる先生に聞いてみよう

看護学部看護学科

医療保健科学部看護学科

看護学科
保健師を目指す学生に聞いてみよう

高度看護学科(昼)

高度看護学科(昼)

高度看護保健学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
保健師とは?仕事内容、種類、看護師との違いを解説!現役保健師の1日のスケジュールを紹介
保健師という職業があることは知っていても、どんな仕事をするのか、よくわからない……そんな人って多いと思う。 保健師はさまざまなところで働いていて、高校生のみんなが住んでいる地域の役所や保健所でも活躍している。 感染症の予防や対策の分野でもなくてはならない存 …
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …
-
看護職の種類がわかる!看護師・保健師・助産師などに必要な資格や仕事内容まで詳しく説明!
高校生がなりたい職業のなかで人気の高い看護師。 病院や診療所などでお世話になる看護師のほかにも、看護職には助産師や保健師、准看護師という種類があるって知ってた? そこで、看護職に興味がある高校生のために、看護職にはどんな種類があって、それぞれの仕事内容や活躍の場、どんな資格が必要なのか、仕事のやりが …