• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 森ノ宮医療大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合リハビリテーション学部
  • 言語聴覚学科

私立大学/大阪

モリノミヤイリョウダイガク

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科

定員数:
40人

“こころ”でつながり、“こころ”で会話する言語聴覚士を育成

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 言語聴覚士

    「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリのスペシャリスト

    言語聴覚士は、1997年に国家資格となった比較的新しいリハビリテーション専門職です。脳卒中や事故の後遺症による障がい、生まれつきの障がいにより、「話す」「聞く(理解する)」「食べる」といった面に不自由さを抱えている人のリハビリテーション(リハビリ)を手助けするのが主な役割。言語聴覚障がいに加え、医学や歯科学、心理学にも精通したリハビリの専門家として、医療施設、高齢者介護・福祉施設、子どもの福祉・療育施設など、さまざまな分野で活躍しています。言語聴覚士として働くためには、まずは国家資格を取得するのが一般的。高校卒業後、大学や専門学校などの言語聴覚士養成施設で3年以上学ぶことで、国家試験の受験資格を得ることができます。合格率は60~70%台で推移しており、作業療法士などほかのリハビリ職種に比べると少し合格率が低くなっています。とはいえ、養成施設の卒業後すぐに受験をする新卒者の合格率は例年80%を超えていることから考えると、養成施設でのカリキュラムをしっかりこなし、卒業年次に受験することが合格への近道と言えるでしょう。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

初年度納入金:2025年度納入金 185万円  (入学金25万円を含む。委託徴収金、教科書代等が別途必要です。)

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の学科の特長

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の学ぶ内容

専門的な知識・技術をもとに、こころを通わせ二人三脚で歩む言語聴覚士を育成
一人ひとり異なる症状だけでなく、その人が抱えるこころの痛みに寄り添う言語聴覚士の育成をめざします。人体の構造などの基礎医学から、失語・高次脳機能障害学、発声発語・嚥下障害学、聴覚障害学、言語発達障害学など、言語聴覚士に必要な、多岐にわたる専門知識の学びへ段階を経て学修していきます。

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科のカリキュラム

総合リハビリテーション学部3学科が連携したカリキュラム
言語聴覚学科・理学療法学科・作業療法学科の3学科合同で実施する「総合リハビリテーションIPW演習」は、3学科混成でグループを作り、リハビリテーションにおける各医療職の役割や専門性を理解し、症例を通じて患者さんに適切なリハビリテーションの提供方法を検討・討論します。

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の先生

経験豊富・バラエティ豊かな教員
大学・医療機関・地域医療とバラエティに富んだ経歴をもちながら、実務および教育経験豊富な教員が就任する予定です。多彩な経験をもとに、患者さんが安心してリハビリテーションを受けることができるコミュニケーション力と専門的知識・技能を備えた言語聴覚士を育成します。

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の実習

早期から実際の医療現場を体験し、多くの実習で経験を蓄積
地域の基幹病院と強固な連携体制を築き、大阪府、兵庫県を中心に大学病院、基幹病院等、40施設の実習先(大阪急性期・総合医療センター/医療法人錦秀会[阪和病院、阪和記念病院]など)を確保しています。さまざまな症例を経験することで自分に合った領域が見つかり、さらなるステップアップの可能性が広がります。

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    海外でも活躍できる言語聴覚士になりたい!

    オープンキャンパスに参加した際、目標に向かって頑張っている先輩方の姿を見て、この大学でなら自分も言語聴覚士をめざして頑張る姿が想像でき、仲間と気持ちを高め合うことができる環境だと思い選びました。

    森ノ宮医療大学の学生

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の資格

万全のサポート体制
少人数の学生を集中的に指導するため担任制を導入します。質問や相談がしやすい環境で、学生生活や国家試験対策、就職に関することまできめ細かくフォロー。学生一人ひとりに目が届く距離であなたの学生生活をサポートします。

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の施設・設備

さまざまな機器が揃う充実の実習室
言語聴覚学科の設置にあわせて誕生した新棟に、オージオメータ(聴力検査機器)、電気式人工喉頭、音響分析機器などのコミュニケーションを支えるさまざまな機器を用意。聴力検査室や成人訓練室・小児プレイルームなどを設け、幅広い年齢層や障がいに合わせた支援を学べる環境を整えています。

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の学べる学問

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の目指せる仕事

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の資格 

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の受験資格が得られる資格

  • 言語聴覚士<国>

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の就職率・卒業後の進路 

総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の主な就職先/内定先

    病院やクリニックなどの医療機関、介護施設、リハビリテーションセンター、デイケアセンター、保健センター、小児療育センター ほか

※ 想定される活躍分野・業界

※2024年4月開設

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の入試・出願

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒559-8611 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16
TEL:0120-68-8908 入学広報センター
Mail:univ@morinomiya-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
コスモキャンパス : 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16 大阪地下鉄(OsakaMetro)中央線「コスモスクエア」駅から徒歩 1分

地図

他の学部・学科・コース

森ノ宮医療大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT