
全国のオススメの学校
-
メディカルエステ専門学校(メディカルエステ学科(昼間部2年制))医師による授業で美容医学の面からもアプローチ専修学校/大阪
-
鹿児島県美容専門学校(トータル美容本科)美容組合立だから就職も資格も安心。専門性を追求した“美のスペシャリスト”に!専修学校/鹿児島
-
名古屋ウェディング&ブライダル専門学校(ブライダルヘアメイク&ドレス科)ウェディングで最高の瞬間をプロデュース!入学してから選べる2学科5コース選択制!専修学校/愛知
-
岡山プロフェッショナル・ビューティ 専門学校(エステビューティ学科)キレイのシゴト-世界レベルのエステティシャンへ。『美』を生み出す2つの学科!専修学校/岡山
-
茨城理容美容専門学校(理容科)すべての経験を、成長に。創立79年の伝統校で学び、プロフェッショナルスタイリストへ専修学校/茨城
今回話を聞いたのは
一般社団法人JMA、メイクアップアーティストのHAIRMAKE NAOさん

一般社団法人JMA(Japan Make-up Association)
2004年に中間法人日本メイクアップ技術検定協会として発足。2018年からは法人化した株式会社日本メイクアップ技術検定協会が業務を執行し、一般社団法人JMAが日本メイクアップ技術検定試験の資格認定を行う。「美容の世界で羽ばたきたい」との志あふれる若者の可能性を広げる活動として「全日本ヘアメイク選手権」を毎年開催。(取材協力)
HAIRMAKE NAOさんのプロフィール

メイクアップアーティスト。2007年神戶ホテル内のブライダルサロンにて基礎を習得。独立後は雑誌やドレスカタログ、芦屋スタジオにて撮影映えの観点からスタイリングを研究。同時期に花嫁着付技術取得/留袖着付け県大会3位入賞。上京後はブライダル以外にも視野を広げ、クリエーターの事務所に2年間マネージャーとして在籍し、そこでマネージメント技能と先端のファッションにふれる。都内大手婚礼会場を巡る傍、スキンケア商材等の広告メディア販促ビジュアルを手がけ、その活動は多岐にわたる。「全力の点と点はいつか線になる」という志を支えに邁進中。柔らかい中に芯のある女性像の表現が得意。(取材協力・監修/2020年8月21日更新)

メイクアップアーティストになるには

メイクアップアーティストになるには、原則、美容師免許(国家資格)が必須です。美容師免許というと、美容院で働く美容師になるために必要な資格というイメージがあるでしょう。しかし、美容師として働く以外でも「美容を業とする者」は、美容師法のなかで美容師免許を取得しなければならないと規定されているのです。美容師法では、美容とは「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」と定義されており、メイクやヘアスタイリングを行うメイクアップアーティストの仕事も美容行為に含まれます。そうしたことからメイクアップアーティストになるには、所定の美容師養成施設を卒業し、国家試験に合格して美容師の免許を取得することが第一歩となります。美容師免許取得後、ヘアメイク事務所や化粧品会社、ブライダルサロンなどに就職して、アシスタント経験を経て一人前のメイクアップアーティストになるケースが多いようです。
メイクアップアーティストの学校の選び方

メイクアップアーティストになるための基礎的な技術が学べる学校は数多くあります。美容師免許の取得、メイクアップの技術習得を目指せることはもちろん、エステ、ネイル、ファッション、着付けなど、美容にかかわる幅広い技能を学べる授業が組み込まれています。美容全般について学びつつも、ブライダルメイクに特化したコースや、外国人顧客に対応するための語学の授業、コスメの流行の発信地であるヨーロッパでの研修など、学校ごとに特徴的な授業を行っています。自分がどのような分野で、どんなメイクを施すアーティストになりたいのか、ある程度明確なビジョンをもったうえで、学校を絞り込んでいきましょう。また、どんな経歴をもつ講師から教わることができるのかも、学校選びの見逃せないポイント。現場で活躍するアーティストを数多く講師として迎え入れている学校なら、最先端の技術を学ぶことが可能になります。自分が目指したいとあこがれる、著名なメイクアップアーティストが講師を務めている学校、というのも、決め手になるでしょう。そうした講師から一定の評価を得ることができれば、卒業後の就職に直結する場合もあります。その学校自体がヘアメイク業界に太いパイプをもっているかも重要な要素です。
メイクアップアーティストに求められる人物は?適性を知る

常に情報のアンテナを張り、流行に敏感、メイクやヘアスタイリングが大好きで、センスもある…、メイクアップアーティストになるには、こうした要素のほか、実にたくさんの資質が求められます。長時間の立ち仕事に耐えられる体力や、モデルやタレントなどメイクをする相手とのコミュニケーション能力も大変重要な要素となります。
メイクアップアーティストの必要な試験と資格は?

メイクアップアーティストは、メイクとともにヘアスタイリングも求められるので、原則、国家資格である美容師免許が必須となります。そのほか、民間団体が行っているメイクアップに関する検定試験も複数あります。こうした検定試験の合格を目指して学習を深めていくことが技術向上にもつながっていくので、挑戦してみるといいでしょう。また、検定試験の上の級に合格することで、就職活動時にアピールポイントにもなります。
メイクアップアーティストを目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
118万円
~ 181万
5000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
0
5
10
~80万
80万~100万
100万~120万
120万~140万
140万~150万
150万~
専門学校
初年度納入金
21万
6000円
~ 217万
5000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
0
85
170
~80万
80万~100万
100万~120万
120万~140万
140万~150万
150万~
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

メイクアップアーティストの仕事内容
メイクアップアーティストというと、ファッション誌やビューティー誌、コレクション、テレビなどで、モデルやタレントを美しく変身させる、華やかな職業というイメージが真っ先に思い浮かぶでしょう。ほかにもブライダルでのメイクや、化粧品メーカーのアーティスト部門(メイク部門)に就職して活動するなど、さまざまな分野で活躍しています。
メイクアップアーティストの気になる?年収・給料・収入

メイクアップアーティストとして仕事をする分野・ジャンルによって、給料の額はさまざまです。一般的にメイクアップアーティストの事務所に所属・就職する場合、まずはアシスタントから始まる場合がほとんどなので、始めの1~2年めの給与額は厳しいものと考えておいたほうがよいでしょう。そのため、プロのメイクアップアーティストとして生活が成り立つまでには、アルバイトをしたり、それなりの蓄えを用意して臨む必要があると言えます。国内はもちろん、世界的にも有名なメイクアップアーティストであれば、1回の仕事でかなり高額の収入を得られたりしますが、ここまで上り詰める人はほんの一握りというのが現実です。
メイクアップアーティストの就職先・活躍できる場所は?

働く場所は、テレビ局やテレビや映画などのロケ現場、CMや雑誌の撮影スタジオ、劇場、ショーのステージなどのほか、美容室、結婚式場、ホテル、大手百貨店などです。ほかにも、美容学校や美容室などで、教育者の立場でノウハウを伝授する人もいます。主な就職先は、ヘアメイク事務所、化粧品メーカー、ブライダルサロン、エステサロンなどさまざまです。映画、テレビ、雑誌などメディア系を中心に働きたい場合は、ヘアメイク事務所や、メディア系の仕事を請け負う美容室に所属するのがよいでしょう。そのほか、化粧品メーカーやブライダルサロンに就職して、メイクアップアーティストとして活躍する道もあります。初めからフリーランスとして個人で活動するケースは、かなり少ないと言えます。
- 映画会社
- 映像関連制作プロダクション
- エステサロン
- 化粧品メーカー
- 結婚式場
- 出版関連制作プロダクション
- テレビ局
- 美容室
メイクアップアーティストのズバリ!将来性は?

女性だけでなく男性も数多く活躍している職業です。最近は、メイクに興味がある人が特に増えており、トレンド感にプラスして自分らしさを際立たせるメイク法がより注目を集めています。雑誌やSNS上でその需要は高く、メイクアップアーティストのニーズは多くなっていると言えるでしょう。ただし、生き残っていくには、相当な努力が必要なのはもちろん、毎年変化する流行の波に敏感に反応できる柔軟性、ここ一番のチャンスに強いなど、さまざまな要素が必要になります。
メイクアップアーティストの先輩・内定者に聞いてみよう

目元に特化した美を提供。目元ひとつでも、印象が大きく変わるんです
大阪ビューティーアート専門学校
ヘアメイク科
ヘアメイク科

メイクした新婦様からのお褒めの言葉が私のやりがい。明日への自信につながります
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校
ブライダルコーディネーター科 ヘアメイクコース(現・ブライダルヘアメイク&ドレス科 )
ブライダルコーディネーター科 ヘアメイクコース(現・ブライダルヘアメイク&ドレス科 )

SNSで「ヘアメイクが素敵だった」とコメントをいただけるのが励みになります
原宿ベルエポック美容専門学校
ヘアメイク科
ヘアメイク科
メイクアップアーティストを育てる先生に聞いてみよう

学生に寄り添い、一人ひとりの個性を引き出してくれる先生
福岡美容専門学校 福岡校
美容科 昼間課程
美容科 昼間課程

個性とライフスタイルを輝かせるメイクを教える先生
横浜ベルエポック美容専門学校
美容師科
美容師科

これからの美容師に求められるメイクの技術を教える先生
ル・トーア東亜美容専門学校
美容学科
美容学科
メイクアップアーティストを目指す学生に聞いてみよう

好きなメイクばかり学べるから、座学も実習もとにかく楽しい!
東京ビューティーアート専門学校
トータルビューティー科 メイクアップコース
トータルビューティー科 メイクアップコース

たくさんの人を綺麗にして笑顔に触れたい! 着実に夢に近づいています
広島ビューティー&ブライダル専門学校
トータルビューティー科 メイクアップコース
トータルビューティー科 メイクアップコース

夢は特殊メイクアップアーティスト!大好きな映画業界で活躍したい!
仙台ビューティーアート専門学校
トータルビューティー科 メイクアップコース
トータルビューティー科 メイクアップコース
メイクアップアーティストのやりがいを聞いてみよう
ファッション誌やテレビ、映画などに、自分がメイクを担当したモデルや女優が登場するのを見るのは、何よりのやりがいといえるでしょう。メイクアップアーティストにとって、メイクはいわば“芸術作品”です。努力を積み重ね、チャンスをつかみ、才能を開花させれば、世界的に活躍する一流のメイクアップアーティストになることも夢ではないでしょう。
メイクアップアーティストの志望動機を教えて!
ファッション誌や美容系の雑誌、SNSなどを常にチェックし、スキンケアにメイク、ヘアスタイリングをするのが大好きという人が数多く志す職業で、志望動機も「美しくしたい」というのが最もよく聞かれます。メイクのトレンドは国内だけではなく、今やグローバルで、ニューヨークのアートシーンやハリウッドにあこがれてという人もいるようです。メイクや美容に興味があるというだけではなく、アートセンスがあって、映画やテレビドラマをメイクという役割で支えていきたい、という志望動機をもつ人も多くいます。

もっと詳しく調べてみよう
メイクアップアーティストの20年後、30年後はどうなる?


高齢者人口の増加という問題を抱えるわが国にあって、人工知能(AI)やロボット技術の発達はまさに希望の光。それはメイクアップ業界にとっても決して無関係ではありません。そこでメイクアップアーティストへの影響はどうなるのかを探ってみました。
メイクアップアーティストの1日のスケジュール

メイクアップアーティストというと、鏡の前に座ったタレントやモデルにメイクをする姿が思い浮かびます。そんなアーティストたちは1日をどう過ごしているのでしょうか?その1日を追いかけてみましょう。
メイクアップアーティストの1年目はどうだった?

メイクアップアーティストの働き方スタイルには大別して制作会社に所属するパターンとフリーランスがあります。いずれにせよ、最初は先輩のアシスタントから始まるのが一般的です。アシスタントはどんな毎日を送っているのか聞いてみました。
メイクアップアーティストの歴史を知ろう

メイクアップアーティストというとタレントさんたちを華やかな化粧で飾る専門家として、テレビなどにも出演しているので皆さんもよくご存じでしょう。タレントにかかわる職業となるとなにやら派手な仕事にも思えますが、歴史も古く由緒ある仕事なのです。まずはその歴史からひもといてみましょう。
メイクアップアーティストのキャリアパス

これと決められた明確なルートがなく、自ら仕事を増やすといった側面の強いのがメイクアップアーティストのキャリアステップです。いくつかのキャリアサンプルをピックアップして、何年めにどのようなキャリア選択が可能なのかを探ってみましょう。
メイクアップアーティストが登場するマンガやドラマ

映画やテレビ、雑誌などの裏側で活躍するメイクアップアーティストですから、実際に働く姿をイメージするのは難しいものです。漫画や映画作品を通して、具体的な仕事や作品について学んでみましょう。
メイクアップアーティストにはどんな先輩がいるの?

日本人の中からも世界的に有名なメイクアップアーティストとして活躍している人がたくさんいます。ハリウッドに渡って実力を発揮し、高く評価される先輩アーティストを紹介します。
メイクアップアーティストになるために今から役立つ経験

現場経験がなによりの勉強といわれるメイクアップアーティストですが、学校での学びや休日の過ごし方なども決して無駄にはなりません。どのような勉強や経験が将来役立つのかを学んでおきましょう。
メイクアップアーティストが仕事に就くとき悩んだことは?

特定の資格を必要とせず、実力で勝負といわれるメイクアップアーティスト。やりがいもありそうですが、実力をどうやったらつけられるのか、やはり心配ですよね。そこで先輩が抱いてきた悩みを取り上げて、メイクアップアーティストとしてのステップアップ方法を探ってみました。
メイクアップアーティストの楽しいことと大変なこと

テレビや雑誌などの華やかな舞台で仕事をしていても、メイクアップアーティストは裏方のお仕事です。そんな縁の下の力もちな仕事ならではの楽しさや苦労について聞いてみました。