西南学院大学 商学部
- 定員数:
- 360人
国際ビジネス社会への柔軟な対応力、経営への理解力を養い、広い視野で主体的に思考できる人材を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
西南学院大学 商学部の募集学科・コース
商学科
経営学科
西南学院大学 商学部のキャンパスライフShot
- 商学・経営学に関する理論から実務まで、ビジネスの土台となる知識の修得が可能です
- 合計650台のPCと貸出用ノートPC300台を用意。ビジネスに役立つ情報処理能力を磨きます
- 少人数教育で主体的に思考する力を養います
西南学院大学 商学部の学部の特長
商学部の学ぶ内容
- 商学科
- 1年次は専攻を選択するための入門的科目を学び、2年次に「商学」と「会計学」のコースに分かれてより深い知識を修得していきます。ビジネスの土台となる商学、会計学を柱としてビジネスの基礎から最先端にいたるまでの知識を幅広く体系的に学修します。理論のみならず、商取引などの実務的なビジネスの現場を学ぶための講演会なども実施。また実践的な語学教育、情報処理教育を通じてビジネスに役立つ知識を修得します。
- 経営学科
- 経営学とは、主に企業の活動について研究する学問。本学科では、企業が長期的に活動を続けていくにはどうすれば良いのか、様々な側面から体系的に修得します。企業経営に関する多様な知識とともに、世界的な企業の歴史や最近のビジネストレンドなどを学びます。「経営学コース」ではマーケティング戦略や従業員の管理法、グローバル企業の活動の在り方などを学び、「経営情報学コース」では、生産活動の在り方や、情報管理、資金調達の考え方を学びます。またインターネットの活用法から、統計ソフトを用いた高度な経営分析まで、ビジネスに役立つ情報処理能力の育成にも力を入れています。
商学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)[国]、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・商業)[国]、司書教諭[国]、学芸員[国]
商学部の学生支援・制度
- 商学部独自のキャリア教育
- 体系的・段階的に独自のキャリア教育を行っています。まず「働くとは、どういうことか」といったキャリア意識を形成するために「体感!仕事塾」、「実践仕事塾」、「トップ・エグゼクティブ講演会」を実施。また、「前に踏み出す力、チームで働く力」といった職業能力の育成のために「ビジネスキャリア形成演習」を2018年度から実施。さらに就職活動の開始前に「就活ステップアップ講座」を開催し、卒業前には「就職準備講座」を開講しています。
西南学院大学 商学部の入試・出願
西南学院大学 商学部の学べる学問
西南学院大学 商学部の目指せる仕事
西南学院大学 商学部の就職率・卒業後の進路
■2021年3月卒業生就職先一覧
富士通、NEC、NTT西日本、三井ハイテック、大林組、九州電力、西部ガス、九電工、三井住友銀行、楽天銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、佐賀銀行、日本政策金融公庫、九州労働金庫、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、第一生命保険、野村證券、SMBC日興証券、楽天カード、大塚商会、大和ハウス工業、積水ハウス、ミサワホーム、NTTデータ九州、セブン-イレブン・ジャパン、西日本高速道路、日本通運、エーザイ、JTB、杏林製薬、興和、ニトリ、マキタ、アイリスオーヤマ、メニコン、セコム、山崎製パン、日清医療食品、LINE Fukuoka、ブリヂストンソフトウェア、セガサミーホールディングス、大分朝日放送、三菱電機ITソリューションズ、タカラスタンダード、アース製薬、久原本家、九州博報堂、国立病院機構、国家公務員一般職(国土交通省)、自衛官、国税専門官、佐賀県公立学校教員(中学校)、福岡県福岡市職員(上級)、福岡県職員(I類)、福岡県太宰府市職員、福岡県大川市職員、福岡県警察、佐賀県佐賀市職員
■卒業後の進路
■商学科/民間企業のみならず、公務員、教員、公認会計士、税理士など多岐にわたります。また、海外に活躍の場を求める人、地元福岡で活躍する人など、活躍の場も様々です。 ■経営学科/製造、卸・小売、金融、情報、調査、専門サービスなど多岐にわたる業種で、有力な企業に就職しています。また経営学は企業と深く結びついた学問なので、就職活動でも役に立つはずです。