中央大学 国際情報学部 国際情報学科
- 定員数:
- 150人
情報の仕組み、情報の法学、グローバル教養を統合的に学び、グローバルな時代の情報の諸問題を解決できる人材を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 155万5000円 |
---|
中央大学 国際情報学部 国際情報学科の学科の特長
国際情報学部 国際情報学科の学ぶ内容
- 「情報の仕組み」と「情報の法学」の融合(“Information Technology & Law”)
- 国際情報学部での学びは、iTL-“Information Technology & Law”で表すことができます。“Information Technology”は「情報の仕組み」を、“Law”は「情報の法学」を意味します。国際情報学部では、情報社会での活躍のために必須のこれらの素養を学ぶことができます。
国際情報学部 国際情報学科のカリキュラム
- 文系出身でも情報学が学べる、文理融合型のカリキュラム構成
- 専門科目として、ICT技術に関する基礎知識を養う「情報基盤」、情報に関する法律や政策について学ぶ「情報法」、これらをさらに発展・融合させた「情報発展」・「情報実践」の科目が設置されています。文系の学生でも「情報基盤」に関する知見を無理なく積み上げていくことができるカリキュラムを構築しています。
- 国際社会での活躍に不可欠な「グローバル教養」
- 国際的に通用する情報サービスやグローバル基準の情報政策を展開していくには、異文化の背景を持つ他者との協働が不可欠です。そのためには、意思疎通手段としての英語力、普遍的な価値観や異文化理解のための教養が必要です。国際情報学部では、これらの素養を「グローバル教養」として位置付け、科目を展開しています。
国際情報学部 国際情報学科の先生
- 多彩な経歴を持つ専任教員と社会の第一線で活躍する実務家教員
- 国際情報学部には、社会との接続性の強い科目が多数設置されています。このような科目を、実際に現場の第一線で活躍している実務家教員が担当することで、より先進的な学びを実現します。また、学びの基礎を教授する専任教員も、各分野の第一線で活躍した経歴を持つ教員が多数在籍しています。
国際情報学部 国際情報学科の施設・設備
- 市ヶ谷田町キャンパス(新宿区)での学び(“Ichigaya Tamachi Link”)
- 国際情報学部を表すiTLには、もう1つの意味があります。それは、“Ichigaya Tamachi Link”です。国際情報学部は東京メトロ市ヶ谷駅6番出口正面にキャンパスを構えています。“Ichigaya Tamachi Link”には、このキャンパスが、人、社会、情報を接続(“Link”)するキャンパスになるという願いが込められています。
中央大学 国際情報学部 国際情報学科の学べる学問
中央大学 国際情報学部 国際情報学科の目指せる仕事
中央大学 国際情報学部 国際情報学科の就職率・卒業後の進路
国際情報学部 国際情報学科の主な就職先/内定先
- 三井住友信託銀行、みずほ証券、野村総合研究所、日本総合研究所、三菱UFJ信託銀行、カプコン、日本オラクル、NTTドコモ、楽天グループ、ベイカレント・コンサルティング、日本放送協会、NECソリューションイノベータ、日本食研ホールディングス、SCSK、キヤノンマーケティングジャパン、アクセンチュア、日本データコントロール、ユニ・チャーム、小林製薬、日本NCR、日本電気、共同通信社、三井住友銀行、国際協力機構、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、フジミック、リコージャパン、みずほリサーチ&テクノロジーズ、インフォテクノ朝日、横浜農協、日本コンピュータ開発、四国旅客鉄道、ANAシステムズ、エム・ソフト
※ 2023年3月卒業生実績
ICT系グローバル企業、通信事業者、広告企業、メディア企業、シンクタンク、国家公務員、国際機関職員 等
中央大学 国際情報学部 国際情報学科の入試・出願
中央大学 国際情報学部 国際情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒162-8478東京都新宿区市谷田町1-18
TEL03-3513-0307
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
市ヶ谷田町キャンパス : 東京都新宿区市谷田町1-18 |
東京メトロ 有楽町線・南北線「市ケ谷」駅(6番出口)下車 正面 JR中央・総武線 「市ケ谷」駅(A1出口)下車 徒歩約5分 都営地下鉄新宿線 「市ケ谷」駅(A1出口)下車 徒歩約5分 |