東海大学 情報通信学部 情報通信学科
- 定員数:
- 240人
国際標準のカリキュラムにより、世界で活躍できる情報通信技術を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 161万3200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 情報通信学部 情報通信学科の学科の特長
情報通信学部 情報通信学科の学ぶ内容
- 情報通信分野を横断的に学び、多様化する現代社会の課題解決に取り組む
- 情報通信学はネットワーク、ウェアラブル機器、バーチャルリアリティー、ビジネスソリューションなどの分野に幅広く発展しました。モバイル通信網の飛躍的な発展によりこれらが深く関わり合うことで革新的なサービスが生み出されるようになった時代に対応するために情報通信学科ではすべての分野を横断的に学びます。
- Society5.0を実装した社会を実現するための情報通信技術を学ぶ
- IoT、人工知能、データサイエンス、メディア処理などの「先端的データ処理」、クラウドコンピューティングやモバイルコンピューティングなどの「プラットホームデザイン」、CG、VR、アプリケーション開発などの「総合情報システム」、プロジェクトを管理する「マネジメントシステム」など、総合的情報通信技術を学びます。
情報通信学部 情報通信学科のカリキュラム
- 国際標準のカリキュラムで技術を修得
- 情報通信分野の国際標準「IEEE/ACM IT2017」に準拠したカリキュラムで作られており、豊富な実験・実習を取り入れているのが特長。これらのカリキュラムを通し、スキル(知識・技術力)とコンピテンシー(社会人基礎力・コミュニケーション能力)をバランスよく学び、世界で活躍できる情報通信技術を身につけます。
- 3・4年次は日本を代表するIT企業が集中するエリアで学ぶ
- 2022年4月から1・2年次は湘南キャンパスで学びます。専門分野を学ぶ前段階の2年間に文系・理系のさまざまな思考をもつ学生とともに学び、交流することで視野を広げます。また、3・4年次には東京・品川というIT企業が集中するエリアにある東京キャンパス(高輪)で、最新の実験施設を使って専門技術を高めていきます。
情報通信学部 情報通信学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
茶道の魅力を、VR(バーチャル・リアリティ)を利用して広めたい
VRの世界に興味があったことが入学の理由ですが、通学するにもアクセスのいい場所であることと、副専攻科目に関して他のキャンパスへ学びに行けるなど、総合大学ならではのメリットにも魅力を感じました。
情報通信学部 情報通信学科の施設・設備
- 最新の実験設備で行う豊富な実験・実習
- 東京キャンパス(高輪)には日本最大級の没入型のVRシステムを設置したVR実験室や日本の大学で初めてプロジェクションマッピング設備を導入したIoTラボ、ビジネス用ルータが1人1台使える通信ネットワーク実験室などの最新の実験設備を完備した実験室があり、各種専門技術を実践的に学ぶことが可能です。
東海大学 情報通信学部 情報通信学科の学べる学問
東海大学 情報通信学部 情報通信学科の目指せる仕事
東海大学 情報通信学部 情報通信学科の資格
情報通信学部 情報通信学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- IT パスポート試験<国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- 画像処理エンジニア検定 、
- CGエンジニア検定 、
- マルチメディア検定
ほか
東海大学 情報通信学部 情報通信学科の就職率・卒業後の進路
情報通信学部 情報通信学科の主な就職先/内定先
- イオン銀行、沖電気工業、キヤノンITソリューションズ、共同印刷、コニカミノルタ、佐川急便、JTB、Sky、ソフトバンク、大日本印刷、東海旅客鉄道、東芝情報システム、東洋証券、凸版印刷、トランスコスモス、日本製鉄、日本アイ・ビー・エム、日本電気、東日本旅客鉄道、富士ソフト、三菱総研DCS、武蔵野銀行、山崎製パン
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
※現行 情報通信学部全体の実績
東海大学 情報通信学部 情報通信学科の入試・出願
東海大学 情報通信学部 情報通信学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 入試広報課
TEL:0463-58-1211(代表)