スペシャル学校情報



立教大学 理学部 生命理学科
- 定員数:
- 72人
多彩な生命現象に迫り、未知の課題に応える力を培う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 182万1500円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
立教大学 理学部 生命理学科の学科の特長
理学部 生命理学科の学ぶ内容
- 基礎的知識の修得と実験技法で、先端的な生命科学を理解し、バランスよく身につける
- さまざまな生物のゲノム配列が解読されている今日において、基礎をより大切にした生命へのアプローチを目指します。DNAやRNAなどの分子科学に基づく理学として、「分子生物学」「生物化学」「分子細胞生物学」の3つの立場から多面的に生命現象を考察します。
理学部 生命理学科のカリキュラム
- 生命理学への動機づけから最先端の知識までステップアップする専門科目
- 1)生命理学への動機づけ、前提となる基礎知識の修得(1年次) 2)生命理学に関する幅広い知識、研究手法の修得(2年次以降 ) 3 )先端知識の修得、高度なスキルと問題解決能力の養成(3年次から)。4年次は研究室に所属し卒業研究に取り組みます。※カリキュラムは新型コロナ感染症の影響により変更の場合があります。
理学部 生命理学科の授業
- 生命理学ゼミナール1:4年間をともに過ごす仲間と生命理学の基礎を理解
- 同じ学期に行われる「生命理学基礎実験」の中からいくつかのテーマを選び、それぞれについて実験前に原理、手法、注意すべき点を学び、演習を行います。生命理学の基本的事項を15~20名の少人数クラスで詳しく学んで大学での学び方を身につけ、ともに学ぶ仲間をつくります。
理学部 生命理学科の研究室
- 生命理学科と現代心理学部心理学科が中心で行う文理融合研究「インクルーシブ・アカデミクス」
- 文理融合研究「インクルーシブ・アカデミクス―生き物とこころの『健やかさと多様性』に関する包摂的研究」は、2016年度の私立大学研究ブランディング事業に選定されています。「生命科学」と「心理学」の2分野を結び付けた研究とその成果は、多様な価値を認め、新たな価値を創出する研究力を表しています。
理学部 生命理学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
血液から病因を取り除く画期的治療法を確立し、難病の患者さんの役に立ちたい
入社以来、「アフェレシス治療」を行う医療機器の営業を担当しています。「アフェレシス治療」は、血液から病気の原因となる物質を取り除く、薬物とは異なる治療法。多様な病気に適用され、特に難病の治療法として期待されています。めざしているのは、大学病院の医師たちと協力し、より安全で有効な治…
理学部 生命理学科の卒業後
- バイオ関連企業から金融・保険関連まで。大学院進学者も多い
- バイオ関連と情報サービス関係の企業が多く、銀行や保険会社にも就職しています。また、3人に1人は大学院に進学しており、立教大学大学院はもとより、東京大、京都大、東京医科歯科大、大阪大など他大学院へも進学しています。
立教大学 理学部 生命理学科の学べる学問
立教大学 理学部 生命理学科の目指せる仕事
立教大学 理学部 生命理学科の資格
理学部 生命理学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格
ほか
立教大学 理学部 生命理学科の就職率・卒業後の進路
理学部 生命理学科の就職率/内定率 98.2 %
( 就職希望者168名 )
理学部 生命理学科の主な就職先/内定先
- アクセンチュア、シンプレクス、KSK、アイヴィス、国家公務員一般職、エヌ・ティ・ティ・データ、富士通、日立システムズ、日立ソリューションズ・クリエイト、日鉄ソリューションズ、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、TIS、インテック、ランドスケイプ、日立製作所、キオクシア、アウトソーシングテクノロジー、埼玉県教員、東京電力ホールディングス、商船三井、NTTコミュニケーションズ、読売広告社、日本銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、日本アイ・ビー・エム、ヤフー、日本総合研究所、ダイキン工業、中外製薬工業
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※学部全体のデータです
立教大学 理学部 生命理学科の入試・出願
立教大学 理学部 生命理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL 03-3985-2660