高山自動車短期大学 自動車工学科
- 定員数:
- 130人
二級整備士資格の取得はもちろんのこと、単なる技能修得に留まらない、実務に通じた人間形成教育を実践
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 129万円 (入学金21万円、授業料84万円、施設費24万円/年 ※校友会費、教科書代、物品費など約14万円が別途必要) |
---|
高山自動車短期大学 自動車工学科の学科の特長
自動車工学科の学ぶ内容
- 一級、二級整備士合格100%を常に目指す。その他多くの資格も取得
- 自動車工学科では、豊富な実習と講義により、基本的なクルマの知識と技術を習得。さらに、クルマの知識だけではなく、モータースポーツ、二輪やボディリペア、電気・電子の知識を習得し、2年間で二級自動車整備士の国家資格を取得します。専攻科では、一級自動車整備士を目指し、更なる高度な知識と技術を習得します。
- 大学でクルマを学ぶことで、未来の目標に合わせキャリアアップを目指す
- 大学でクルマを学ぶということは、二級自動車整備士取得後、1「就職する」、2「一級を目指す」、3「4年制大学に編入」など、将来、キャリアアップを目指すための様々な道が開かれます。また、卒業することで、世界共通ライセンスである「学位:短期大学士」を取得できます。世界で活躍するための大きな一歩になるでしょう。
自動車工学科のカリキュラム
- モータースポーツ競技への参戦や国内ライセンスが取得できる
- 四輪ではWRCをはじめフォーミュラ(F4)、二輪ではトライアル、その他レーシングカートや四輪バギー、スノーモビルなど多彩なモータースポーツにチャレンジできます。またJAF認定の国際A級、国際B級ライセンス取得のサポートも行っています。
自動車工学科の資格
- 目標職種に必要な資格の取得が目指せる
- 国家自動車整備士資格(一級・ニ級)取得と合わせ、教職員全面サポートのもと、様々な資格取得にチャレンジできます。目標とする資格/損保一般試験、低圧電気取扱業務特別教育修了資格、中古自動車査定士、ガス溶接技能講習、有機溶剤作業主任者、アーク溶接特別教育講習修了資格、タイヤ空気充てん作業特別修了資格、等
自動車工学科の施設・設備
- あらゆるメーカーの多彩な車種を整備可能!学生専用ピット(D.I.Y)も人気
- 実習では二輪から11トントラックまで、あらゆるメーカーの車種を扱うことができます。また施設内に「D.I.Yピット」を設置。授業の空き時間に自分のクルマを持ち込んで、先生の指導のもと整備することができます。
自動車工学科の奨学金
- 授業料又は入学金が最大30万円減免される「入学試験奨学金」
- 本学では、入学試験奨学金として最大30万円減免される制度を用意しています。<奨学生入試(最大30万円減免)、女子推薦・特別指定校入試(20万円減免)、指定校入試など>他にも、経済支援奨学金、モータースポーツ奨学金、ファミリー奨学金など、多彩な制度を設けています。全て返還の義務はありません。
高山自動車短期大学 自動車工学科のオープンキャンパスに行こう
自動車工学科のイベント
高山自動車短期大学 自動車工学科の学べる学問
高山自動車短期大学 自動車工学科の目指せる仕事
高山自動車短期大学 自動車工学科の資格
自動車工学科の取得できる資格
- 損保一般試験 、
- ガス溶接技能講習<国> 、
- 有機溶剤作業主任者<国>
中古自動車査定士
タイヤ空気充てん作業特別修了資格
低圧電気取扱業務特別教育修了資格
アーク溶接特別教育講習修了資格
自動車工学科の受験資格が得られる資格
- 一級小型自動車整備士<国> 、
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国>
高山自動車短期大学 自動車工学科の就職率・卒業後の進路
自動車工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数67名 )
自動車工学科の主な就職先/内定先
- トヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車工業、ダイハツ工業、ヤマハ発動機、スズキ、日産ディーゼル、BMW、フォルクスワーゲン、レッドバロン(上記、メーカー各社および系列販売会社等)
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
高山自動車短期大学 自動車工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒506-8577 岐阜県高山市下林町1155
TEL:0577-32-4440(代表・入試広報就職課)
info@takayamacollege.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岐阜県高山市下林町1155 |
「高山」駅からタクシー 5分 |