文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)
- 定員数:
- 50人
商品企画から販売までブランドをプロデュースする力を。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 135万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の学科の特長
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の学ぶ内容
- 商品企画から生産、販売まで、ブランドをトータルで運営できる専門知識を学ぶ
- 商品企画から生産、販売に至るまでの専門知識を学びます。 変化し続けるファッションマーケットを分析し、 ブランドをトータルで運営できる人材を育成します。
※1年次はファッション工科基礎科で学びます。
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の授業
- 『アパレル造形・演習I・II』
- 人体構造や運動機能、素材の特性を活かした平面・立体裁断のテクニックや、デザイン発想と表現力を身につけます。習得した知識と技術をもとに、架空のプライベートブランドを設定したアイテム制作も行います。
- 『マーチャンダイジング演習・企画』
- マーチャンダイジング論をベースに、既存ブランドリサーチによるコンセプトと商品計画、企画立案を行い、ブランドマーチャンダイジングについて学びます。これらをもとに自身の新ブランド立案・企画・演習につなげていきます。
- 『ファッションマーケティングI・II』
- アパレル業界におけるマーケティング業務を講義と実習により学びます。実際に市場に足を運び、トレンドを読み取る力を養うほか、計数管理を学んだうえでブランディングし、プレゼンテーション形式で発表します。
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の卒業後
- バイヤーや営業など、ファッションを表現し、広く伝えていく職種で活躍
- 変化し続ける市場を分析しながら、アパレル商品の新たな企画を提案し、ブランドを総合的にプロデュースしていく能力は、販売職の経験からステップアップしてバイヤーや営業など、ファッションを表現し、広く伝えていく職種で幅広く必要とされています。
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の学べる学問
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の目指せる仕事
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の資格
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の受験資格が得られる資格
専修学校准教員資格認定「服飾」
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の目標とする資格
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- パターンメーキング技術検定 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッション色彩能力検定
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の就職率・卒業後の進路
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の主な就職先/内定先
- (株)アンビデックス、(株)オールド・ワークス、カジレーネ(株)、(株)サードオフィス、(同)Salon de Nagahama、(株)ストライプインターナショナル、(株)ストレート、(株)パル、フォーティファイブアールピーエムスタジオ(株)、(学)文化学園 文化服装学院、(株)ベイクルーズ、(株)マツオカコーポレーション
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 0120-900-850(入学相談係)