文化服装学院 アパレル技術科(3年制)
- 定員数:
- 100人
アパレルで求められる高度なパターンメーキング技術を。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 135万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
文化服装学院 アパレル技術科(3年制)の学科の特長
アパレル技術科(3年制)の学ぶ内容
- プロのパタンナーに求められる最先端のパターンメーキング技術を習得
- アパレル業界におけるプロのパタンナーに必要な技術を、最先端のマシンを駆使しながら習得します。パタンナーはもちろん、商品の企画生産や縫製など幅広いジャンルで活躍できます。
※1年次はファッション工科基礎科で学びます。
※3年次に生産システムコースの選択が可能です。
アパレル技術科(3年制)の授業
- 『CADパターンメーキングI・II』
- アパレルCADを利用したパターンメーキングの手法と展開方法を学び、工業設計の流れを理解します。量産技術実習科目と併せて、アパレル全体の生産システムについて学んでいきます。
- 『パターンメーキング論・演習I・II』
- 平面裁断から工業用ボディによる立体裁断パターンメーキングまでを理論的に学びます。量産されるアパレル商品を意識した工業用パターンメーキングの理解、グレーディング、縫製仕様、縫製法について習得します。
- 『量産技術実習I・II』
- サンプルメーキングから、裁断工程、縫製、検品までの流れを、生産機器を使用しながらグループごとの分業で実習。アパレル産業の生産プロセスに基づき、製品の量産に必要な組織活動について学習します。
アパレル技術科(3年制)の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
インスピレーションを、言葉に、カタチに!私は“よく話す”パタンナーです☆
「五感で感じたことを言葉にする」それが私のスタイルです。カタチにする前に、まずは言葉に。パタンナーはデザイナーが書いたデザイン画をもとに型紙を作るのですが、画だと表現に限界のある部分が多いですよね。長くそのデザイナーと組んでいると「本当はもっとこういうラインを表現したいんじゃない…
-
point 先輩の仕事紹介
デニムのファッションを通して、日本のすばらしい生産技術を世界に発信しています!
現在は『Lee』というブランドのパタンナーとして、服づくりの仕事に携わっています。企画スタッフと一緒に新商品をプランニングし、パターン(型紙)や仕様書をつくることが私の主な仕事ですが、素材や縫製方法などについて工場長らと話し合うなど、服づくり全般に関わっています。多くの仲間と力を…
アパレル技術科(3年制)の卒業後
- 大半がパタンナーとして就職。縫製や生産管理(商品管理)などでも活躍
- アパレル企業で求められる高度で専門性の高いパターンメーキングの知識やテクニックの習得から、技術職であるパタンナーでの就職が大半を占めています。また、関連する縫製や生産管理(商品管理)といった職種での活躍も見られます。
文化服装学院 アパレル技術科(3年制)の学べる学問
文化服装学院 アパレル技術科(3年制)の目指せる仕事
文化服装学院 アパレル技術科(3年制)の資格
アパレル技術科(3年制)の受験資格が得られる資格
専修学校准教員資格認定「服飾」
アパレル技術科(3年制)の目標とする資格
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- パターンメーキング技術検定 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッション色彩能力検定
文化服装学院 アパレル技術科(3年制)の就職率・卒業後の進路
アパレル技術科(3年制)の主な就職先/内定先
- (株)アズノゥアズ、(株)アミナコレクション、wearwell(株)、(株)オールド・ワークス、(株)オンワード樫山、(株)キャット、光和衣料(株)、(株)サカイスラッシュ、(株)宝塚舞台、(株)TSI上野商会事業部、(株)トゥモローランド、(株)ナカノアパレル、(有)ファッションしらいし、(株)福新ドレス、フジマル(株)、ヤマトドレス(株)、(有)ユー・エス・ピーアソシエーション、(株)ヨウジヤマモト、(株)once
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
文化服装学院 アパレル技術科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 0120-900-850(入学相談係)