文化服装学院 服装科(2年制)
- 定員数:
- 280人
「服づくり」を通して、ファッションを総合的に理解する。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 127万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
文化服装学院 服装科(2年制)の学科の特長
服装科(2年制)の学ぶ内容
- ファッションに関する知識と技術を総合的に学ぶ
- 各アイテムの制作を通して、ファッションに関する知識と技術を学びます。将来は、デザイナー、パタンナー、縫製、販売職など、ファッション業界の多方面での活躍が期待できます。また卒業後は、専攻科への進学も可能です。
服装科(2年制)の授業
- 『服装造形I・II』
- 平面作図から基本アイテムを制作。作図方法、パターン制作、ミシンの使い方から素材に合わせた縫製技術まで、服づくりの全般を実習を通して理解します。
- 『服飾デザイン論I・II』
- 服飾デザインの基礎知識である色彩、形態、構成などを講義と演習を通して学び、美的選択眼と構成力を習得します。豊かな感性と表現力を身につけ、ファッションデザインに活用していきます。
- 『ファッションデザイン画I・II』
- 服づくりの出発点であるデザインを、絵で表現することを目指します。人体のプロポーション・ポーズ・着装・彩色・素材表現など、基礎技法を高め、イメージを具体化する力を身につけます。
服装科(2年制)の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
図書館や博物館の豊富な資料を活用したり、フィールドワークを行い、実践的にファッションを学習
男性のファッションはおよそ14世紀半ばから20世紀までの間、軍服から多くの影響を受けてきました。なぜなら動きやすさや耐久性など、機能性を重視してきたからです。現在のミリタリーファッションも、そうした流れの延長線上にあります。朝日先生が担当している必修授業『メンズデザインコース』で…
服装科(2年制)の学生
-
point キャンパスライフレポート
最初の1年を乗り越えると、服づくりに自信がもてるようになります!
中学生の時に初めて服づくりをし、縫うごとに少しずつ形になっていくプロセスが楽しくて、縫製の仕事に興味をもちました。高校の進路説明会で本校を知り、文化祭のファッションショーに感動して入学を決めました。
服装科(2年制)の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
デザイン画、生地選び、サンプルづくり、すべて自分でやっています!
私が今働いている帽子専門店CA4LA(カシラ)ではデザイナーはデザイン画を描くだけでなく全部一人でやるんです。デザイン画も書いて、生地も選びに行って、生地をとって、サンプルも作って、発注もして・・・。自分の頭に描いた帽子を実際に形にするところまでが仕事です。入社してからは約20品…
服装科(2年制)の卒業後
- ファッションに関わる幅広い職種で活躍。進学者も多数
- 総合的に学ぶ服飾の知識と技術の習得で、将来の就職には幅広い職種の選択肢があります。企画・デザインから、パターン関連や縫製・手芸などの生産関連や販売職など。また2年間の総合的な学びをさらに伸ばす専攻科への進学者も多くいます。
文化服装学院 服装科(2年制)の学べる学問
文化服装学院 服装科(2年制)の目指せる仕事
文化服装学院 服装科(2年制)の資格
服装科(2年制)の受験資格が得られる資格
専修学校准教員資格認定「服飾」
服装科(2年制)の目標とする資格
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- パターンメーキング技術検定 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッション色彩能力検定
文化服装学院 服装科(2年制)の就職率・卒業後の進路
服装科(2年制)の主な就職先/内定先
- (株)アストリア、(株)エス・グルーヴ、(株)オンワード樫山、(株)カミーユ・フォルネ・ジャポン、(株)クレスタ、(有)工房いーち、(株)コム・デ・ギャルソン、サンプリーツ(株)、(株)サンマリノ、(株)三陽商会、(株)テイクアンドギヴ・ニーズ、(株)デイトナ・インターナショナル、(株)デラックスウエア、(株)ビック・ママ、(同)PVHジャパン、ヤマトドレス(株)、(株)ヨウジヤマモト
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
文化服装学院 服装科(2年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 0120-900-850(入学相談係)