文化服装学院 ニットデザイン科(3年制)
- 定員数:
- 50人
構造・機能・素材・デザイン。ニットに関わるすべてを学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 135万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
文化服装学院 ニットデザイン科(3年制)の学科の特長
ニットデザイン科(3年制)の学ぶ内容
- ニット全般に関するあらゆる知識と専門技術を学ぶ
- ハンドニットからコンピュータニットまでニットに関するあらゆる知識と専門技術を学びます。ニットアパレルのデザイナーや技術者はもちろん、ニット業界の企画やマーケターとしても活躍できます。
※1年次はファッション工科基礎科で学びます。
ニットデザイン科(3年制)の授業
- 『ニットアパレル論・演習I・II』
- ニット独自の素材、パターンメーキングや縫製法を学びます。棒針、鉤針、手編み機で、編地の種類と特質を理解し、ニットアパレルの生産システムを意識した工業機による演習も行っています。
- 『ニットコンピュータシステム演習』
- ニット専用のコンピュータグラフィックとそれに連動する自動制御編み機のシステムと操作方法を学びます。実際に、画面上でのデザイン入力から指示書作成、実物制作のプロセスを通して、ニットの生産工程を理解していきます。
- 『ドレーピング・服装造形I・II』
- 基礎的なアイテムを中心に、服の立体感、シルエット、パターンを学びます。ニット地でのドレーピングも行い、伸縮素材と布帛とのパターンの違いを理解することで、ニットとの関連性を持たせた創造表現を習得します。
ニットデザイン科(3年制)の卒業後
- ニットアパレル業界のさまざまな職種で活躍
- ニット特有の構造や機能、素材についてなど、あらゆる専門知識と技術が、ニットアパレル業界で高く求められており、ニットの企画・デザイナーや、技術・生産関連職での就職が大半を占めます。ニット産業でのさまざまな職種で活躍ができます。
文化服装学院 ニットデザイン科(3年制)の学べる学問
文化服装学院 ニットデザイン科(3年制)の目指せる仕事
文化服装学院 ニットデザイン科(3年制)の資格
ニットデザイン科(3年制)の受験資格が得られる資格
専修学校准教員資格認定「服飾」
ニット製品製造2級・3級
ニットデザイン科(3年制)の目標とする資格
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- パターンメーキング技術検定 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッション色彩能力検定 、
- 職業訓練指導員<国> (ニット科免許)
文化服装学院 ニットデザイン科(3年制)の就職率・卒業後の進路
ニットデザイン科(3年制)の主な就職先/内定先
- (株)イー・アンド・ジークリエイツ、(株)イッセイミヤケ、(株)ウィゴー、(株)オサレカンパニー、小澤紡績(株)、(株)カイタックインターナショナルパームスカンパニー、(株)川嶋メリヤス製造所、金泉ニット(株)、小金毛織(株)、SakasPR、スタイレム瀧定大阪(株)、(株)3peace、(株)セインツインターナショナル、(有)玉木新雌、田村駒(株)、(株)パッチワークス、(株)フォクシー、(株)ベイクルーズ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
文化服装学院 ニットデザイン科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 0120-900-850(入学相談係)