文化服装学院 ファッションテキスタイル科(3年制)
- 定員数:
- 30人
染色・織・プリント…テキスタイルのすべてを学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 134万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
文化服装学院 ファッションテキスタイル科(3年制)の学科の特長
ファッションテキスタイル科(3年制)の学ぶ内容
- テキスタイルの専門知識と服づくりの技術も併せて学ぶ
- デザイン、原料、加工、技法など、テキスタイルのあらゆる専門知識を習得。服づくりの技術も併せて学ぶことで、テキスタイルの重要性を理解します。企業コラボレーションやコンテストにも積極的に取り組みます。
ファッションテキスタイル科(3年制)の授業
- 『ウィービング基礎演習・デザイン演習I・II』
- 基礎演習では手織り機を使用し、基本的な織物の技法と知識を学びます。さらに、実際の生産現場で用いられている自動織機を使用した制作演習までを行います。
- 『染色演習』
- 糸や布を染める際の基本知識と技術を、実験、実習を通して習得し、特性を把握します。特に素材と染料、加工法の相性や発色などの効果を理解し、求める色や風合い、デザインを実現させる能力を養います。
- 『プリントデザイン演習I・II』
- シルクスクリーンからコンピュータを使用したデジタルプリントまで、各種技法を使い、服地としてのプリント生地のデザインと制作演習を行います。柄のデザイン性と各素材に最適な技法を活用できる能力を養います。
ファッションテキスタイル科(3年制)の卒業後
- テキスタイルの専門職として生地メーカー、繊維商社、アパレルメーカーなどで活躍
- ファッションには欠かすことのできないテキスタイル。デザインから、原料や加工、技法まで、その専門知識と技術は、生地メーカー、繊維商社、テキスタイル企画会社、アパレルメーカーからも求められており、専門職として大きな活躍が期待されます。
文化服装学院 ファッションテキスタイル科(3年制)の学べる学問
文化服装学院 ファッションテキスタイル科(3年制)の目指せる仕事
文化服装学院 ファッションテキスタイル科(3年制)の資格
ファッションテキスタイル科(3年制)の受験資格が得られる資格
専修学校准教員資格認定「服飾」
ファッションテキスタイル科(3年制)の目標とする資格
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッション色彩能力検定
文化服装学院 ファッションテキスタイル科(3年制)の就職率・卒業後の進路
ファッションテキスタイル科(3年制)の主な就職先/内定先
- 宇仁繊維(株)、(株)黒沼染工場、シュア(株)、鶴岡シルク(株)、(株)トマト、(株)フェニックス、(株)ベイスオン、(株)マイトデザインワークス、(有)マルタキ、ユザワヤ商事(株)、(株)ユニマーク
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
文化服装学院 ファッションテキスタイル科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 0120-900-850(入学相談係)