徳島医療福祉専門学校 理学療法学科
- 定員数:
- 40人
「人への思い」を根底にもった理学療法のプロフェッショナルを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 140万円 (入学金40万円を含む 授業料分納制) |
---|---|
年限: | 3年制 |
徳島医療福祉専門学校 理学療法学科の学科の特長
理学療法学科の学ぶ内容
- 医学の基礎から基本的な理学療法技術、最新の検査装置の操作までを分かりやすく講義
- 「理学療法」とは、運動(運動療法)、熱、冷、光、水、マッサージ、電気などを使う身体的療法の科学であり、技術です。本校では、医学の基礎から各疾患についての知識、基本的な理学療法技術、最新の検査装置の操作までを分かりやすく講義していきます。
理学療法学科のカリキュラム
- 最新のトピックスや高度な専門知識も織り込んだカリキュラム
- 経験豊富な専任教員がきめ細かい指導を行います。医学部の教授を含め外部の講師陣に各界の学識経験者を招き、高度な専門知識を講義します。また、近年の理学療法の専門性の深まりに対応した最新のトピックスを含めた講義を行います。
理学療法学科の授業
- 現役の理学療法士の方から講義が受けられる!「疾患別理学療法学・小児期講義」
- 臨床の最前線で活躍している理学療法士を外部講師として招き、臨床において即戦力となる知識と技術を学びます。疾患別理学療法学・小児期講義では発達障がいや小児疾患に対する理学療法について最新の技術を講義します。
理学療法学科の先生
-
point 理学療法を学ぶことで、広がる将来の仕事
対象者が抱える問題を解決できる知識、技術、分析力、判断力が身につく
身体に障がいがある人の身体運動機能の回復や維持・向上を図り自立した日常生活が送れるよう、運動の指導や物理療法を行う医療技術者「理学療法士」について、出口 純次先生と学生さんにお話を聞きました。
理学療法学科の実習
- 臨床実習に力を入れています
- 臨床実習は、1年次から段階的に実施され、理学療法の面白さ・奥深さ・やりがいを実感することができます。現役の理学療法士の指導のもと、病院や介護老人保健施設などで実施され、その到達目標や期間は学年ごとに設定されています。
理学療法学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
患者さんの「できること」が、リハビリによって増えていく過程にやりがいを感じます!
私は理学療法士として、病院でのリハビリテーションに従事しています。主な対象は透析患者の方です。具体的には疾患や入院生活で寝たきりが続いたことから筋力が低下し、歩くことが難しくなった高齢者の方を担当するケースが多いですね。退院して自宅や施設に戻られる日までに、元通りの日常動作にどこ…
理学療法学科の資格
- 高い国家試験合格率を誇ります
- 2021年度国家試験合格率も、理学療法学科100%(全国平均79.0%)35名/35名合格の高い合格実績を残しました。早期からの国家試験対策を行い、重要な科目については特別講義、校内模試と全国模試を複数回実施して、データをもとに個別指導に当たっています。
理学療法学科の教育目標
- 『Cool head and warm heart』人間性も高める教育を行います
- 冷静沈着な判断と、何とかしてあげたいという熱い思い。この一見相反する物事の捉え方は目の前の患者さんが自分の家族だったらと考えることで統合されます。患者さんのことを第一に考え、患者さんのために最善を尽くす理学療法士の養成を目指します。
徳島医療福祉専門学校 理学療法学科のオープンキャンパスに行こう
理学療法学科のOCストーリーズ
理学療法学科のイベント
徳島医療福祉専門学校 理学療法学科の学べる学問
徳島医療福祉専門学校 理学療法学科の目指せる仕事
徳島医療福祉専門学校 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
理学療法学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数35名、決定者35名 )
理学療法学科の主な就職先/内定先
- 京都大原記念病院、田岡病院、岸和田平成病院、稲次病院、リハビリテーション大神子病院、まつか整形リハビリクリニック、きたじま田岡病院、石岡整形外科、博愛記念病院、虹の橋病院、ホウエツ病院、兼松病院、大井田病院、有限会社メディウェル、松永病院、小松島病院、南淡路病院、碩心館病院、介護老人保健施設リハビリテーションセンターグリーン丈六、羽ノ浦整形外科内科病院、保岡クリニック論田病院、河西田村病院、徳島健生病院、徳島ロイヤル病院、小松島金磯病院、徳島平成病院、茨木医誠会病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※病院・福祉施設等、全国各地で卒業生が活躍しています。
徳島医療福祉専門学校 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒771-4307 徳島県勝浦郡勝浦町大字三渓字平128-1
TEL:0885-42-4810
info@tokushima-iryou.ac.jp