• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • その他教育機関を探す
  • その他教育機関
  • 東京
  • アミューズメントメディア総合学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • アニメーション学科

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科

定員数:
45人

アニメーション業界で活躍できる仕事を目指します!

学べる学問
  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 脚本家・シナリオライター

    映画やドラマの名場面、名セリフの生みの親

    映画やTVドラマの脚本(シナリオ)を書くのが仕事。オリジナル作品だけではなく、原作の小説などのドラマ化を求められる場合もある。登場人物のキャラクターや心理描写、場面の設定、セリフを文字に落とし込んでいく。

  • 映像ディレクター

    番組制作の監督であり、演出家

    TV番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが仕事。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もある。アシスタント経験を要するのが現状。

  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 138万円  (その他、教材費等が別途必要)
年限:2年制

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科の学科の特長

アニメーション学科のカリキュラム

在学中の経験を武器にアニメーション業界を目指す
プロの現場で求められる技術を基礎から応用まで確実に習得。アニメーション制作の全行程を理解するとともに、作画の授業ではデジタルとアナログ、両方の技術を万遍なく学びます。AMGで培った豊富な経験を武器に、アニメーション業界への就職を目指します。

アニメーション学科の先生

講師は全員、現役のプロ
すべての講師が各業界の最新情報やニーズを熟知したプロフェッショナル。現場で働くクリエイターですら、講義を受けたがる顔ぶれです。さらに本校では入学前の相談から入学後の勉強のバックアップ、進路相談から卒業後のフォローまで、親身に対応する担任が常駐。いつでも相談できるパートナーとして学院生活を見守ります。

アニメーション学科の実習

年2回のチーム制作で協調性を育む
アニメ制作は分業制のため、AMGでは他学科と合同でアニメをつくる「共同制作」を年に2回実施。学生同士でコミュニケーションを図りながら制作を進めることで、協調性を育んでいきます。学内には技術指導講師が常駐し、授業外でも万全な体制でサポートします。

アニメーション学科の卒業生

アニメ業界で多くの卒業生が活躍中
中武哲也さん(ウィットスタジオ/共同創業者・取締役/2000年卒):「SPY×FAMILY」「王様ランキング」「甲鉄城のカバネリ」/先川幸矢さん(ゼロジー/代表取締役/2000年卒):「怪異と乙女と神隠し」/中川洋未さん(総作画監督/2007年卒):「白聖女と黒牧師」/齋藤健吾さん(Yostar Pictures/取締役/2009年卒):「アークナイツ」他多数

アニメーション学科の卒業後

卒業後も徹底サポート「AMG OB・OGネットワーク」
「産学共同プロジェクト参加」「キャリアアップ支援」「プロモーション協力」「スキルアップ勉強会」「ビジネス交流会」など、AMGは卒業後もサポートし続けます。

アニメーション学科の制度

エンタメ業界との密なネットワークにより、学内での採用選考を実現
アニメーション制作会社の採用担当者やクリエイターが来校する「企業説明会」では、各企業の最新情報を知ることができます。さらに、毎年50名以上のプロのクリエイターが面接官として来校する「学内クリエイター面接」では、筆記試験や作品審査などの採用選考も学内で実施しています。

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科のオープンキャンパスに行こう

アニメーション学科のOCストーリーズ

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科の募集学科・コース一覧

  • アニメーター・監督専攻

  • 制作・プロデューサー専攻

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科の学べる学問

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科の目指せる仕事

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科の就職率・卒業後の進路 

アニメーション学科の主な就職先/内定先

    Andraft※/ウィットスタジオ/エレファント/OLM/CygamesPictures※/サテライト※/ジェノスタジオ/ジェー・シー・スタッフ※/シグナルエムディ※/C2C※/シャフト/シンエイ動画※/スタジオヴォルン※/スタジオコロリド※/スタジオちゅーりっぷ※/スタジオリングス※/颱風グラフィックス※/TOHO animation STUDIO※/ドライブ/トリガー/ナット※/Boundary/バンダイナムコフィルムワークス※/ブシロード※/フロントライン/MAPPA※/ミルパンセ/YANCHESTER/ufotable※/ライデンフィルム※/ランドックスタジオ/Wish※ 他多数


※ 2025年3月卒業生実績

2024~2025年3月卒業生実績

アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8
TEL:0120-41-4600(フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区東2-29-8 JR山手線・埼京線・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅下車 徒歩5分
東急東横線「代官山」駅下車 徒歩7分

地図


RECRUIT