情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科
- 定員数:
- 200人
実務家教員によるビジネススキル教育を実施、学生全員に企業インターンシップで学ぶチャンスを提供
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 160万円 |
---|
情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の学科の特長
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の学ぶ内容
- ビジネス現場で自らを変化・成長させる「ビジネス実践」
- 「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュニケーション」の3つを大きな柱として学び、それぞれを融合させてイノベーションを起こすために必要となる創造力と実践力を磨く。約4ヶ月間にも及ぶ長期必修インターンシップ、全学生起業チャレンジ等を通じて、社会で学びながら即戦力を養う。
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科のカリキュラム
- 学生全員の企業インターンシップや、グローバル教育の充実
- イノベーターとして必要なビジネス、ICT、グローバルコミュニケーションの知識・スキルを中心に、常に理論と実践の学びをくりかえしていく。基礎から専門科目までを段階的に学び、イノベーターとしての素養を身につける。また、教員は各分野で活躍し続ける実務家教員が教壇に立つ。
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の授業
- 在学中に全員が起業にチャレンジできるイノベーションプロジェクト
- 4年間で一度は全員の学生が起業にチャレンジする「イノベーションプロジェクト」も実施。起業に必要な知識・スキルをアクティブ形式で学んでいく。ビジネスをゼロから企画し、プレゼンする機会も設けている。本学での学びをかけ合わせて、アイデアを形にしていく。
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の先生
- 第一線で活躍する実務家教員
- ビジネスやICTの最前線で活躍する実務家を招き、ビジネススキル教育を展開。最先端技術や最新のトピックを実務的に学ぶ。一流の専任教員やプロフェッショナルとつながることは、技術や知識を高度に修得できるだけでなく、将来にわたって大きな財産となる。なお各業界をリードする客員教員も1000名以上在籍。
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の実習
- 長期必修インターンシップを実施
- 全学生が、約640時間のインターンシップに取り組む。ビジネスの現場を体験し、仕事や起業への理解を深める。産官学金連携により、本学の教育に賛同いただいた企業・団体でのインターンシップを通じて、ビジネス・ICT・グローバルのスキルを磨く。自ら主体的に考え、行動することを学び、即戦力を身につける。
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の設立の背景
- 世界と競えるイノベーションを起こす人材を育てる
- 世界的なグローバル化の流れ、加速するICT社会により、働き方を含めたライフスタイルの多様化、少子高齢化などの社会問題が現れてきた現代。日本の未来に必要なのは「常識」を打ち破る「変革」である。ICTを使って社会をより良くするイノベーションを考え、すぐさま行動に移すことのできる人材を育成し、未来を明るくする。
情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の学べる学問
情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の目指せる仕事
情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の資格
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- 情報処理安全確保支援士試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 中小企業診断士<国> 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST (700点以上)
情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の就職率・卒業後の進路
情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の主な就職先/内定先
- 富士通株式会社、株式会社ドワンゴ、株式会社サンリオエンターテイメント、ドコモ・データコム株式会社、株式会社NTTデータNJK、東京東信用金庫、株式会社M&A総合研究所、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS、デロイトトーマツ アクト株式会社、株式会社ベネッセスタイルケア、株式会社ビズリーチ、東レACS株式会社、株式会社ハイブリッドテクノロジーズ、株式会社フォーバル、スマートアイエンジー株式会社、JTP株式会社、ビットクロス株式会社、一般社団法人CiP協議会、マンパワーグループ株式会社、株式会社アイガ、株式会社SoLabo、株式会社wee、ヴィップシステム株式会社、クレアニーズ株式会社、国家公務員 東京国税局(2024年1月現在)
ほか
※ 内定先一覧
情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション学部 情報経営イノベーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒131-0044 東京都墨田区文花1-18-13
03-5655-1555
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
墨田キャンパス : 東京都墨田区文花1-18-13 |
京成電鉄、都営地下鉄、東京メトロ、東武鉄道 「押上」駅から徒歩約15分 東武鉄道 「曳舟」駅から徒歩約14分 京成電鉄 「京成曳舟」駅から徒歩約13分 東武鉄道 「小村井」駅から徒歩約7分 |