今は理学療法の専門知識を身につけることに力を入れています。教科書を暗記するだけでなく、時には友人と実技の練習をしながら骨や筋肉の名称と位置を確認することもあります。授業では現役の理学療法士である先生に指導してもらえます。各種検査測定や実技練習を細かくアドバイスしてくださるので、わかりやすいです。
高校生の時に肩を怪我し、理学療法士の方に診てもらった時、的確に処置する姿に憧れました。将来は患者さまと積極的にコミュニケーションを取り、楽しく取り組めるようなリハビリを提案できるような療法士になりたいです。今後はボランティア活動などにも参加し、子どもや高齢者との接し方を学びたいです。
1年次から病院実習に参加でき、知識と実践がどのように結びついているかをいち早く知ることができると思いました。また、怪我をリハビリするだけでなく、動作を見極めるスキルを修得できることにも惹かれました。
作業療法士や言語聴覚士といった、他のリハビリテーション職をめざす専攻があり、コミュニケーションを図れることが魅力です。1年次からグループに分かれ国家試験対策を行うことで、切磋琢磨しながら成長できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 一般臨床医学 | 臨床実習指導I | 形態・機能学生理領域II | 臨床心理学 | ||
2限目 | 病理学 | 形態・機能学解剖領域II | 発育発達学 | 精神医学 | 日本語表現II | |
3限目 | 英会話I | 情報処理学応用 | 生理学実習 | コミュニケーション学 | 解剖学実習II | |
4限目 | 理学療法計測法 | 生理学実習 | 基礎運動学 | スポーツ実技B | ||
5限目 | 運動療法学総論 | 生理学実習 | 基礎運動学実習 | |||
6限目 |
「解剖学実習II」では、骨格標本を用いて教えてもらえるので、骨や筋肉の名称が覚えやすいです。骨や筋肉の名称の暗記は理学療法士にとって必要不可欠です!
運動療法や物理療法の科学的検証をもとに、豊富な臨床実習を通して身体機能の回復を図る「理学療法士」を目指す!