大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
- 定員数:
- 60人
運動療法や物理療法の科学的検証をもとに、豊富な臨床実習を通して身体機能の回復を図る「理学療法士」を目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 185万円 (※教科書・白衣等の費用については別途必要です。) |
---|
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学科の特長
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学ぶ内容
- 「理学療法評価学」や「運動療法学」・「物理療法学」などの専門技能を学ぶ
- 「起き上がる・立ち上がる・歩く」などの基本的動作能力の維持・向上・改善、疾病の進行抑制、障がいを未然に防ぐ予防リハビリテーションなど、幅広く学修します。循環器理学療法や小児理学療法、スポーツリハビリテーションなど専門分野の知識修得や臨床実習を通して、運動機能を回復させる技能を修得します。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻のカリキュラム
- 充実した「運動学」教育
- 理学療法士の大きな目的である動作能力の改善には「動作を正確に見る目」が欠かせません。そのため理学療法学専攻では、人の動きの基本的知識や障がいのある方の動作分析手法など、「運動学」教育に力を入れています。また、三次元動作分析装置を用いた運動学関連の研究成果やノウハウも蓄積し、授業へと活用しています。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の授業
- 神経系理学療法学実習
- 脊髄損傷や神経・筋疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、ALSなど)、小児疾患(脳性麻痺、筋ジストロフィー、ダウン症候群など)の方への理学療法について学び、その実技練習を行います。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
座学で知識を学んでから実習で技術を深めていきます
理学療法士は、筋骨格系疾患、脳卒中だけでなく様々な疾患を担当するので、それに応じて、評価を実施し、理学療法を提供します。今井先生は、筋力がどれくらいあるのか、関節がどれくらい曲がるのかなど、理学療法を実施する上で必要不可欠な「評価学」といった科目を担当。検査の目的や手順を学び、理…
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の実習
- 河崎グループのバックアップで充実した臨床実習を経験
- 大学の関連病院や施設で医療現場の見学やプレ実習が実施できるので、臨床実習の対策も万全です。
さらに河泉会(OB・OG会)とも連携を取り、卒業生を含めた河崎グループ全体で学生の学びを支援します。
また、本学がこれまで培ってきた信頼と実績で臨床実習施設数が345施設あり、大学付近または自宅付近での実習が可能です。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学生
- キャンパスの雰囲気がよく、わかりやすい授業が魅力です
- カワリハに決めたのは、オープンキャンパスに参加した際、先輩が優しいなど学内の雰囲気が良く、体験授業が分かりやすかったからです。実技実習では、学生同士で筋肉や関節の動きを確かめながら理解を深めています。故障したアスリートが練習を休まず回復を目指す治療法(医師の指導のもと行うもの)を身につけたいです。
-
point キャンパスライフレポート
楽しく続けられるリハビリを追究していきたい!
1年次から病院実習に参加でき、知識と実践がどのように結びついているかをいち早く知ることができると思いました。また、怪我をリハビリするだけでなく、動作を見極めるスキルを修得できることにも惹かれました。
-
point キャンパスライフレポート
目標は、身体だけでなく、心まで元気にできるような理学療法士
学年担任制なので先生との距離が近く、わからないことはすぐに質問でき、不安なく大学生活を送ることができると思いました。1年次から臨床見学実習に参加でき、臨床現場をいち早く見学できることにも惹かれました。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
自己研鑽を通じてスキルアップし、患者様の暮らしを守りたい
現在は入院・外来の患者様のリハビリを主に担当するほか、カンファレンスの準備や後輩へのアドバイスにも取り組んでいます。理学療法では一朝一夕でリハビリの結果が出ることはそれほど多くありません。日々のトレーニングを積み重ねることで、昨日まではできなかったことが次第にできるようになります…
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の卒業後
- 本格的な高齢社会を迎え、理学療法士の進路は多彩に広がっている
- 医療施設(大学病院・総合病院・一般診療所など)、社会福祉施設(老人福祉施設・身体障害者更生援護施設など)、教育・研究施設(理学療法士養成校・研究施設・特別支援学校など)、行政関連施設(保健所・保健センター・都道府県庁など)、その他(スポーツトレーニング施設など)での活躍が見込まれます。
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部のオープンキャンパスに行こう
リハビリテーション学部のOCストーリーズ
リハビリテーション学部のイベント

人のこころに寄り添う × 医療の仕事
「人の役に立ちたい」という想いを持った方へ。リハビリのお仕事を知るオープンキャンパスを開催します。

作業療法学×たのしむ
社会活動に必要な生活能力の維持・改善を支援するスペシャリスト 「作業療法士」を育成

見て、聞いて、体感するイベント満載!
専攻別体験授業・入試対策講座・在学生との交流など毎回異なる内容をお届け!

いつ来ても何度来ても“新しい”カワリハのオープンキャンパス!
リハビリテーション学部のオープンキャンパス情報です。

理学療法学×たのしむ
日常生活に必要な身体機能の維持・回復を支援するスペシャリスト 「理学療法士」を育成

言語聴覚学×園芸
話すこと・聴くこと・食べることを支援するスペシャリスト 「言語聴覚士」を育成
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学べる学問
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の目指せる仕事
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の資格
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の受験資格が得られる資格
- 理学療法士<国>
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の目標とする資格
- 園芸療法士 、
- パラスポーツ指導員 (初級)
認知症ケア准専門士
認定ダンス指導員(初級)
認知症サポーター
ほか
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の就職率・卒業後の進路
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者38名中38名就職 ※専攻全体の実績 )
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の主な就職先/内定先
- 河崎病院、国立循環器病研究センター、大阪医科薬科大学病院、近畿大学病院、多根総合病院、佐野記念病院、永山病院、大野記念病院、森之宮病院、日野病院、寺田萬寿病院、正風病院、吉川病院、南河内おか病院、泉佐野優人会病院、南港病院、野上病院、おおさかグローバル整形外科病院、阪和いずみ病院、葛城病院、岸和田徳洲会病院、和泉市立総合医療センター、野崎徳洲会病院、淀川キリスト教病院、和歌山生協病院、日本赤十字社和歌山医療センター、和歌山ろうさい病院、琴の浦リハビリテーションセンター、角谷リハビリテーション病院、貴志川リハビリテーション病院、愛徳医療福祉センター、済生会有田病院、済生会和歌山病院
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の入試・出願
大阪河崎リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒597-0104 大阪府貝塚市水間158
TEL 072-446-7400(アドミッション・オフィス)
nyushi@kawasakigakuen.ac.jp