• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 広島
  • 安田女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 書道学科

私立大学/広島

ヤスダジョシダイガク

安田女子大学 文学部 書道学科

定員数:
30人

美意識を持って文字(コトバ)を書く-日本語能力を高め、創造性豊かにコトバを表現する

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

目指せる仕事
  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 書道家

    文字を筆と墨で書く芸道

    文字を筆と墨で書く芸術家。展覧会などを開ける著名な書道家はごく少数。師範として子ども達や趣味の講座などで書道を教える場合が多い。精神を安定させて、おだやかな気持ちで書くことが大切。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 大学教員

    自分の研究分野に関わる専門の講義の指導のみを行う専門講師

    大学では、教授会に所属して大学の運営などにも関わる教授と、教授ほどの権限をもたない准教授などがいる。また、外部から呼ばれる「講師」がいる。講師とは、自身の専門分野の研究活動と学生への教育を主業務とする役職で常勤と非常勤がある。教授・准教授ほど権限をもたない。教授や准教授のポストの空きがなかなかなくて講師をする人もいるが、本業は別に持ち、その高い専門知識を学生に伝えてほしいと要請を受けて講師を務めるケースもある。高校までの教員と異なり、大学の教員の場合は特別な資格は必要ではなく、あくまでも専門領域への深い造詣や知識・技能があるかどうかが重要になる。

初年度納入金:2024年度納入金 122万9000円  (入学金10万円含む)

安田女子大学 文学部 書道学科の学科の特長

文学部 書道学科の学ぶ内容

豊かな書道能力を身につけ、広く社会に貢献できる職業人を養成
書道学科が大切にしているのは、美意識を持って「文字(コトバ)」を書くこと。様々な書法や書道理論など基礎から確実に身につけていき、さらに専門性を深めながら思考力やコミュニケーション能力を磨いていきます。卒業後、社会に出て「書く力」を活かせる人材育成をめざします。

文学部 書道学科の授業

デザインを通して、書を社会で活かす実践力を修得する「カリグラフィックプレゼンテーション」
地元広島の酒造メーカーで、毛筆を用いたラベルデザインに取り組みます。実際に蔵元を訪問し、社長に指導をいただきながら醸造工程の複雑さと繊細さを理解。ラベルデザインはお酒の味わいを表現すると同時に、ビンの形状にも留意が求められます。学生のセンスや潜在能力が大きく引き出される実践型の授業です。

文学部 書道学科の実習

各自のテーマを追究する「書道特殊実習」
学年の枠を取り払った小グループで、様々なテーマを設定し、互いに交流しながら研修を進めます。先輩や後輩との交流も深まり、相互に刺激を受け合いながら技量・精神面ともに大きく成長します。個性と創造力を伸ばす好機会です。

文学部 書道学科の研究テーマ

広い範囲から自分の研究テーマを見つけ、自分のペースで追究
伝統的な書道科目から「絵画・デッサン」「カリグラフィックプレゼンテーション」など、幅広い分野の授業を用意しています。さらに、志を同じくする仲間とのかかわりや学外の書道関連イベントに参加することで、自分の書道活動のテーマが明確になっていきます。

文学部 書道学科の研修制度

京都・滋賀を訪れ、古筆や価値の高い書の鑑賞、製墨工場の見学など、貴重な体験ができる
書道実地研究(学外研修)は書道学科ならではの行事。2泊3日の日程で京都・滋賀を訪れ、多くの博物館や寺社を巡ります。定評のある古人の名筆や古美術品などを見てまわり、「ホンモノ」に触れる研修旅行です。書の名品や文物に触れることで、人間性や学びたいという向上心を養えます。

文学部 書道学科の留学

ことばや文化の学習場所を海外に広げる「中国文化語学演習」(CCLP)
中国語と現地の文化を学ぶための短期留学制度として「中国文化語学演習」(CCLP)を設けています。台湾の国立台中科技大学で中国語を学ぶほか故宮博物院などの名所見学、現地学生との交流会を実施。現地の伝統・文化を身近に感じながら、語学修得と異文化理解を同時に深めていきます。

安田女子大学 文学部 書道学科の学べる学問

安田女子大学 文学部 書道学科の目指せる仕事

安田女子大学 文学部 書道学科の資格 

文学部 書道学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【書道】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国>

安田女子大学 文学部 書道学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 書道学科の就職率/内定率 92 %

( 就職者数23名 )

文学部 書道学科の主な就職先/内定先

    三井金属鉱業、広島信用金庫、中国木材、食協、公益財団法人広島市文化財団教育委員会(広島県、島根県) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

安田女子大学 文学部 書道学科の入試・出願

安田女子大学 文学部 書道学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒731-0153 広島市安佐南区安東(やすひがし)6-13-1
TEL082-878-8557(入試広報課)
nyushi.box@yasuda-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
安東キャンパス : 広島県広島市安佐南区安東6-13-1 アストラムライン「安東」駅から徒歩 約4分

地図

他の学部・学科・コース

安田女子大学(私立大学/広島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT