工学院大学 工学部 電気電子工学科
- 定員数:
- 120人
電磁気、電気回路、エレクトロニクス、システム制御の学びを通して、高度情報化社会で活躍できる能力を身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 173万1160円 |
---|
工学院大学 工学部 電気電子工学科の学科の特長
工学部 電気電子工学科の学ぶ内容
- 省エネルギーや地球環境について学び、それに必要な技術を修得
- 21世紀の大きな課題のひとつとしてはずせないエネルギー問題。電気電子工学科では、電気自動車やエコ材料など、新しい時代の工学に必要不可欠な研究テーマを通して、「エネルギー」、「エレクトロニクス」、「システム」を学び、それに必要なIT技術やシステムなどを修得。「地球と人にやさしい」エンジニアを育成します。
工学部 電気電子工学科のカリキュラム
- 電気、電子、エネルギー、IT、そして環境をバランス良く学べるカリキュラム
- 伝統的な電気工学基礎科目に加えて、電気自動車やエコ材料などのテーマを通して、省エネルギーや地球環境を学び、それに必要なITや電気システムなどが体系的に修得できます。基礎を学んだ後、エネルギーや交通など興味に応じて専門科目を選択できます。また電気主任技術者などの資格に対応したカリキュラムとなっています。
- アメリカ・シアトルへのハイブリッド留学を実施
- 工学部では1年次6月~9月に実施される「ハイブリッド留学」に参加することができます。授業は本学教員が渡航し日本語で実施、生活はホームステイで英語力を養います。留学先は世界有数の企業が拠点を構えるアメリカ・シアトル。異文化に触れ、理解し合う経験を通してグローバルな視点を養います。
工学部 電気電子工学科の授業
- 実験・演習を体験することで、電気回路・電子回路への理解を深める
- 少人数による共同作業で実験を行い、電気機器、電気応用に関連する機器、装置、システムの運用などの操作方法を学びます。
工学部 電気電子工学科の研究室
- 光の先端技術を研究する「電子回路・光応用研究室」
- 光ファイバやレーザー光など、光に関するシステムを活用し、電子回路で新しい機能を作り出す研究を行っています。デジタル映像や携帯電話、家電製品は、現代の社会や暮らしに欠かせない分野。今後、さらなる進歩が期待できる分野で、学生の自由な発想を具現化し、産業界に求められる応用技術を身につけます。
工学部 電気電子工学科の卒業後
- 各種メーカー、建設、電力、水道、通信など、多彩な業界に進出
- 就職先は多彩な業界が考えられます。電気電子機器、機械などの各種製造業、建設(ゼネコン、電気設備業)、電力、水道、通信、ビル管理、商社、ソフトウェア業界などはもちろん、近年では電気自動車の普及により、自動車製造の分野からの需要も高まっています。
工学院大学 工学部 電気電子工学科の学べる学問
工学院大学 工学部 電気電子工学科の目指せる仕事
工学院大学 工学部 電気電子工学科の資格
工学部 電気電子工学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 電気主任技術者<国> (1・2・3種) 、
- 電気工事士<国> (2種)
工学部 電気電子工学科の受験資格が得られる資格
- ファンダメンタルズ・オブ・エンジニアリング【FE】試験 、
- プロフェッショナル・エンジニア【PE】試験 、
- 建築施工管理技士<国> 、
- 電気工事施工管理技士<国> 、
- 建築設備士<国>
設備士(空気調和・衛生工学会)
工学院大学 工学部 電気電子工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 電気電子工学科の主な就職先/内定先
- カゴメ(株)、スズキ(株)、(株)SUBARU、東海旅客鉄道(株)(JR東海)、東京エレクトロン(株)、TOTO(株)、凸版印刷(株)、トヨタ自動車(株)、日本光電工業(株)、(株)ブリヂストン、本田技研工業(株)、三菱重工業(株)、ヤマハ発動機(株)、横浜ゴム(株)、(株)関電工、キオクシア(株)、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)、TDK(株)、テルモ(株)、東京電力ホールディングス(株)、(株)ニコン、日立Astemo(株)、(株)日立製作所、国土交通省 東京航空局、横浜市役所、武蔵野市役所、警視庁、相模原市消防局
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
電気系学科・専攻の実績
工学院大学 工学部 電気電子工学科の入試・出願
工学院大学 工学部 電気電子工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
TEL:03-3340-0130(アドミッションセンター)
nyushi@kogakuin.ac.jp