佐久大学 人間福祉学部 人間福祉学科
- 定員数:
- 70人
ケアの広がりや課題を正しく捉え、本当に求められるサービスや仕組みを生み出せるケア専門職を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 133万円 (※入学金、授業料、教育充実費、実習費を含む。その他、諸会費が必要となります。) |
---|
佐久大学 人間福祉学部 人間福祉学科の学科の特長
人間福祉学部 人間福祉学科の学ぶ内容
- 拡大するケア・ニーズに応えるヒューマンケアの専門職を目指します
- 少子高齢化とともにケアのニーズが拡大し続ける現代社会において、ケアの広がりや課題を正しく捉え、職種や業種の壁を越えて本当に求められるサービスや仕組みを生み出せるヒューマンケアの専門職【社会福祉士・精神保健福祉士】を育成します。
- 学部・学年の枠を超えた学び合いによるケア教育を行います
- 併設の看護学部の学生とともに学ぶ共通科目を全学年に配置しており、学部・学年の枠を超えた学び合いによるケア教育を行います。学びの段階から他職種・他領域の専門性に触れ、互いの役割を理解することで、社会が求めるヒューマンケアの専門職としての視野を広げます。
人間福祉学部 人間福祉学科のカリキュラム
- ヒューマンケアを学ぶ4つのステップと教育群
- ヒューマンケアを学ぶための教養を身につけた後、基礎から専門、応用へと学びを深めていきます。3年次以降の応用段階では、自身の興味・関心や将来の進路を見据えて、福祉臨床・医療福祉・生活環境・マネジメントの4つの教育群から探究したい分野を選び、ヒューマンケアの学びを深めていきます。
- 「基盤教育+CBL教育」で課題解決に向けた主体性を育みます
- 科学的な視点から人間や生活を捉える科目や学生自身の変容を促す科目に加えて、地域の活動にねざしたCBL(Community Based Learning)実習などを1年次から配置しており、学生の課題解決に向けた主体性を養います。
人間福祉学部 人間福祉学科の実習
- 多様な実習でソーシャルワーカーとしての自分を育てます
- 地域包括ケアの先進エリア「佐久」を中心とした福祉施設や医療機関などでの多様な実習を通して、人間と社会を基本から学び、ソーシャルワーク実践力を高めていきます。
●主な実習科目
CBL実習I・II、ヒューマンケア基礎実習、ケアワーク演習・実習、ソーシャルワーク実習、精神保健ソーシャルワーク実習など
人間福祉学部 人間福祉学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
1年次から福祉の現場を知れる経験や実習を経て、目標がより明確になり、学ぶ意欲が高まりました
小学生の頃から、課外活動を通して人と関わっていく楽しさを知り、地域の方々を支えていく仕事がしたいなと思い、この分野を選びました。4年間で段階的にしっかりと学べる佐久大学のカリキュラムが魅力的で、入学を決めました。
人間福祉学部 人間福祉学科の卒業後
- ケアに関わる幅広い学びによって、多様なキャリアビジョンを描くことができます
- ソーシャルワーカー(福祉施設などにおける社会福祉専門職)やメンタルヘルスソーシャルワーカー(医療機関などにおける精神保健福祉専門職)だけではなく、医療・福祉産業のケアクリエーター、医療機関・福祉施設などの経営・管理職、福祉関連企業などの総合職、自治体職員など、多様な進路が広がっています。
佐久大学 人間福祉学部 人間福祉学科の学べる学問
佐久大学 人間福祉学部 人間福祉学科の目指せる仕事
佐久大学 人間福祉学部 人間福祉学科の資格
人間福祉学部 人間福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国>
人間福祉学部 人間福祉学科の目標とする資格
- 社会福祉主事任用資格 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
認知症ケア准専門士 ほか
佐久大学 人間福祉学部 人間福祉学科の就職率・卒業後の進路
人間福祉学部 人間福祉学科の主な就職先/内定先
- 福祉施設、病院、社会福祉協議会、行政機関、一般企業、NPO
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
佐久大学 人間福祉学部 人間福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒385-0022 長野県佐久市岩村田2384
TEL:0267-68-6680
E-mail:admission@saku.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
長野県佐久市岩村田2384 |
「佐久平」駅から専用スクールバス 5分 「佐久平」駅から徒歩 15分 |