全国のオススメの学校
-
日本福祉大学(心理学科)地域に根ざし世界を目ざす「ふくしの総合大学」として福祉社会をリードする人材を育成私立大学/愛知
-
跡見学園女子大学(臨床心理学科)-自律し、自立した女性へ-「好き」を育て、未来をひらく私立大学/東京・埼玉
-
愛知淑徳大学(心理学科)一人ひとりの「自分らしさ」を伸ばす多様な教育を展開し、次代を生き抜く力を育む私立大学/愛知
-
札幌学院大学(臨床心理学科)学生生活を力強く後押しする3つの支援力私立大学/北海道
-
西九州大学(心理カウンセリング学科)医療・福祉、栄養、スポーツ、保育・教育、心理の各分野で活躍する人材になる私立大学/佐賀
日本心理学会認定心理士の就職先
基礎学力と技能を認定する資格であり、職能を証明するものではないが、活躍の場は、企業や学校の相談所、児童相談所、病院の心療内科、心理クリニックなど幅広い。
日本心理学会認定心理士をとるには
日本心理学会認定心理士の受験資格
認定心理士資格の申請には下記の3種類がある。 (A)認定申請(大学卒業後の申請) 認定心理士の認定申請は、大学を卒業した後で資格取得希望者が個人の資格で申し込むことを原則としている。4年制の大学を卒業し、その在学期間に取得した単位を認定単位として申請する。大学卒業後、他大学で履修した単位をあわせて申請することも可能。 (B)仮認定申請(大学卒業前の申請) 卒業前に「仮認定」を受けて条件付きの「仮認定証」を受領できる「仮認定制度」がある。 仮認定制度は、「申請書どおりの単位が卒業時に修得されていることが認定委員会で確認できた段階で認定心理士の資格を授与する」ということを卒業前に保証するもの。 「仮認定審査」の申請の手続きができる者は、申請書提出時に卒業見込証明書が発行される在学中の学生に限る。 なお、認定単位として申請する単位はすでに取得した単位に限られる。仮認定の場合は申請時点までの単位取得を証明するために成績証明書と卒業見込み証明書の提出が必要。 (C)日本心理学会会員の優遇措置 申請時現在まで日本心理学会に5年以上連続して正会員として在籍し、本務校において心理学関連科目を担当する大学等(四年制大学、短期大学、高等専門学校、専門学校)の教員は所定の手続によってこれらの事項を認定委員会へ届けることによって、資格審査を受け、資格認定を受けることができる。
日本心理学会認定心理士の合格率・難易度
合格率
-
※資格取得のための試験は無い
資格団体
(公益社団法人)日本心理学会
電話:03-3814-3953
URL:http://www.psych.or.jp/