全国のオススメの学校
-
大原スポーツ公務員専門学校福岡校公務員分野充実の環境で学び、憧れの公務員・スポーツトレーナーになろう!本気になったら大原!専修学校/福岡
-
上田情報ビジネス専門学校公務員科公務員試験・国家試験・難関試験合格を目指すならウエジョビ!就職も力強くサポート!専修学校/長野
-
麻生公務員専門学校 北九州校公務員総合科長年蓄積された豊富な試験情報を元に、徹底対策。憧れの公務員最終合格を掴む!専修学校/福岡
-
大原スポーツ公務員専門学校警察官・消防官コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!専修学校/長野
-
大原簿記専門学校神戸校公務員公安系コース警察・消防官、公務員事務系、ビジネス、医療事務、スポーツ等、希望の業界へ就職!専修学校/兵庫
刑務官の勤務先は、刑務所や少年刑務所、拘置所などです。日常生活の指導や職業訓練指導を被収容者に行うほか、所内の保安・警備にも当たります。国家公務員ですから、年功序列で安定した収入が期待できます。
刑務官の給与は、国家公務員の人事行政の事務をつかさどる人事院の「国家公務員税務職俸給表」により月額の基本給が決まっており、「公安職(一)」のデータが該当します。俸給表とは、職務内容の専門性や役職を表している等級、勤続年数を表す号の2つの指標により、基本給を定めているものです。勤続年数に応じて毎年昇給し、役職が上がればさらにアップします。実際にもらえる給与は、俸給表による基本給に諸手当が加算された額となります。刑務官の実際の収入を確認していきましょう。
刑務官の初任給はどれくらい?
東京都特別区内に勤務する場合の初任給は、20万3400円が適用されます。このほかに、各種手当(扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当等)が支給されます。一般的な同年代の平均初任給額を見てみると、大学卒の場合は約20.6万円、高専・短大卒の場合は約17.9万円 ですから、初任給は大学卒の平均的な給与とほぼ同額です。
刑務官の収入はどれぐらい?
それでは実際の年収はどれぐらいもらえるのかを見ていきましょう。
「平成30年国家公務員給与等実態調査」(人事院)によると、刑務官の平均月収は、31.7万円、賞与(ボーナス)が5.8万円、期末・勤勉手当が139.5万円で、年換算した年額賃金は589万円でした。日本国民の所得の中央値は442万円であるため、年収はやや高いといえます。また刑務官には,一般の国家公務員に適用される行政職俸給表に比べて12%程度給与水準の高い公安職俸給表(一)が適用されるため、ほかの国家公務員よりも高めの給与となっています。
刑務官の平均給与
等級や勤続年数によって刑務官の収入に差はあるの?
国家公務員である刑務官は、役職を表す等級や勤続年数が上がるにつれ、収入が増加していきます。
まず、等級別の年収推移を見ていきます。1級の384.7万円からスタートし、11級の901万円まで等級が上がるにつれ、年収は確実に増加していきます。
等級別 刑務官の年収推移
次に経験年数別で見ていきましょう。1年めの平均月収は約19.3万円でした。その後、金額は落ちることなく、年齢を重ねるごとに、徐々に上昇していきます。上昇率が最も高かったのは、10~15年めから15~20年めで約4万円アップしていました。最も高かったのは、35年以上で月収は39.8万円でした。このデータから、年功序列型の賃金給与であることがうかがえます。
経験年数別 刑務官の年収推移
最終学歴によって刑務官の収入に違いはあるの?
刑務官は、最終学歴によって収入に差が出るのでしょうか?
勤続年数1年めから10~15年めまでは、高校卒よりも短大卒が約1万円、短大卒よりも大学卒のほうが約2万円高く、高校卒と大学卒の差は約3万円でした。勤続年数15~20年で、高校卒と短大卒の平均年収が同等になり、その後は、高校卒のほうが約1万円高くなっています。高校卒と大学卒を比較すると、大学卒の年収のほうが常に高くなっていますが、35年以上の時点では約3000円の差でした。
最終学歴別 刑務官の月収推移
刑務官は公務員らしい安定した年功序列型給与の仕事
刑務官は長く勤めるほど基本給はアップし、役職が上がるほど等級が上がり、多くの給与をもらえるようになります。
また月給には、基本給に扶養手当、住居手当、通勤手当、勤務する場所ごとに異なる地域手当などの諸手当が加算されて支払われます。扶養手当は配偶者や親族などの扶養家族がいる場合、月額約5000~1万円が支給され、通勤手当は公共交通機関を利用して通勤している場合で、月額で約5万5000円を上限に支給されます。住居手当は賃貸住宅に住んでいる場合に適用され、約2万7000円を上限に支給されるなど、手当が充実しています。
刑務官は、公務員という身分から、年功序列型の安定した収入が期待できる職業といえるでしょう。
「平成30年国家公務員給与等実態調査」(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/30kokkou.htm
「刑務官採用試験」(法務省)
http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei_kyouse13.html
刑務官になるには?
刑務官の仕事について調べよう!
刑務官の先輩・内定者に聞いてみよう

公務員総合学科
刑務官を目指す学生に聞いてみよう

市役所・町役場等初級レベルコース

公務員行政職学科

公務員総合学科