滋賀県立大学 環境科学部
- 定員数:
- 180人
環境科学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 81万7800円~95万8800円 (詳細はお問い合わせください。) |
---|
滋賀県立大学 環境科学部の募集学科・コース
生き物とそれを取り巻く環境との関係を理解し、我々の周りで起こっている様々な環境問題の解決を目指す
環境と調和した社会形成を目指し、社会科学や自然科学に基づく環境政策・計画の策定能力や実践力・技法を身につける
持続的発展が可能な都市・地域の創生を目指し、景観、防災、資源、エネルギーなどの広い視野から建築デザインを学ぶ
生物生産と生物機能を適切に制御・管理する知識と知恵を学び、農林水産業の発展と循環型社会の形成を支える人材を養成
滋賀県立大学 環境科学部の学部の特長
環境科学部の学ぶ内容
- 環境科学部
- フィールドワークや実習など、野外での教育を重視している。
環境生態学科では、自然環境を総合的に理解するための幅広い基礎知識を学ぶ。この基礎知識を基に、環境問題を解決するための応用力を身につけた野外科学のエキスパートを育てる。
環境政策・計画学科では、社会を形成している市民、行政、企業の行動を環境調和型に導く政策、計画、実践の技法を身につけるための教育を行う。
環境建築デザイン学科では、地域環境と調和した生活空間を建築する能力を養うため、理論と技術を学ぶ。環境学という視点から、新しい時代の建築・ランドスケープ・都市の創造に挑戦する、優れた建築家を育てる。
生物資源管理学科では、生態系と調和した生物生産技術や、持続的な生産を可能にする生物資源の開発、管理の態様について教育・研究する。植物資源管理学や土壌環境学、生物資源経営経済学などを基本的科目として学ぶ。
生物機能利用コース、環境農学コースの2コースがある。