• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 麗澤大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経済学部

麗澤大学 経済学部

定員数:
110人

これからの経済社会に求められる人材へ。

学べる学問
  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    社会の治安を守るために、個人の生命や身体、財産を保護し、犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行う。警察官には、巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監といった階級がある。

  • 国税専門官

    調査・指導で適正な納税を促す

    適正な納税額が申告されているか調査・検査を行う国税調査官、納期限までに納付されていない税金の催促や滞納処分を行う国税徴収官、悪質な脱税嫌疑者の家宅捜査など強制捜査を行い告発する国税査察官に分かれる。納税者の正しい申告についての指導も行う。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • スーパーバイザー

    店舗ごとの状況を把握し、売上げ対策をアドバイス。店長の経営コンサルタント的存在

    コンビニや飲食店など、店舗をチェーン展開している会社の本部社員。複数の店舗を受け持って、商品の品揃えや従業員教育、販売促進策などを店長にアドバイスし、売上げアップをサポートする。ほかに、テレフォンコールセンターでオペレーターたちを管理する仕事も、同じ職種名が使われるので注意。

  • 証券アナリスト

    投資価値調査や未来予測の専門家

    企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 145万円 
bug fix

麗澤大学 経済学部の募集学科・コース

創立者が唱えた「道経一体」という理念に基づき、さまざまな経済問題・社会課題を解決するための経済学を学ぶ

経済専攻

麗澤大学 経済学部のキャンパスライフShot

麗澤大学 【日銀グランプリ】少人数のグループに分かれて日本経済の現状把握と課題解決に取り組み、調査能力とプレゼンテーション力を養成
【日銀グランプリ】少人数のグループに分かれて日本経済の現状把握と課題解決に取り組み、調査能力とプレゼンテーション力を養成
麗澤大学 【経済基礎演習】観光資源や地域的資源と地域経済・経営との結びつきを学び、地域創生のあり方を考えます
【経済基礎演習】観光資源や地域的資源と地域経済・経営との結びつきを学び、地域創生のあり方を考えます
麗澤大学 【道経一体と雇用ゼミナール】本学理念の「道経一体」に基づき、労働問題や雇用政策、企業の人的資源管理などについて課題を考察
【道経一体と雇用ゼミナール】本学理念の「道経一体」に基づき、労働問題や雇用政策、企業の人的資源管理などについて課題を考察

麗澤大学 経済学部の学部の特長

経済学部の学ぶ内容

「AI時代」の到来に備えた、万全の授業とサポート体制で世界と地域に貢献できる人材へ
経済学に基づいた論理的な思考力、データに基づいた客観的な分析力、他者と協働し課題を解決する力を養います。
ミクロ・マクロ経済学などの経済理論、統計学や計量経済学などのデータ分析、応用科目ではPBL(課題発見解決型学習)形式の授業を各専攻の特長に合わせて展開。それぞれの授業が同一のテーマについて連携した運営を行い学生の社会課題や経済学に対する理解を深めていきます。
また、本学の創設者である廣池千九郎の「道経一体(道徳と経済は一体である)」という理念に基づき、客観的・冷静に物事をとらえる力だけでなく、温かい心で社会問題の解決に取り組むための高い道徳心を磨きます。

経済学部のカリキュラム

理論とデータをもとに社会課題に挑戦する
(1) 原因や解決策を理論的(経済学的)に考え、(2)データに基づいて客観的に検証し、(3)温かい心で実践する力を授業と実践を通して身につけます。
また、現在発生している社会課題や経済問題だけでなく、今後発生するであろう新しい課題を発見し、それらの解決策・未来の姿についてもともに考えていきます。

経済学部の資格

目指せる資格
TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST/ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級/経済学検定試験(EREミクロ・マクロ)/日商簿記検定試験3級・2級・1級/ITパスポート/基本情報技術者試験/ネットワーク接続技術者全種/情報セキュリティマネジメント試験/MOS(Microsoft Office Specialist):スペシャリストレベル・エキスパートレベル/QC検定3級/スポーツリーダー/アシスタントマネジャー/認知症予防ファシリテーター2級/レクリエーション・インストラクター/BLS(一次救命処置)/スポーツ・レクリエーション指導者/ICTプロフィシエンシー検定(P検)/統計検定試験3級・2級/Python3エンジニア認定基礎試験/経営学検定試験

経済学部の学生支援・制度

「学び」も「費用」も「やる気」も支援。多彩な資格の取得を全面的にサポート
資格取得は、就職活動時の自己アピールや就職後の業務に役立つだけでなく、取得までの過程で自己管理能力や継続力、自分への自信も得られるもの。経済学部では、指定された約30の資格に対し、受験対策となる授業を開講。公務員コースでは、外部の専門学校と提携し、公務員試験対策講座を大学内で受講することができます。試験に合格もしくは所定の成績を収めた場合には、受験料の全額または半額を補助。学生の資格取得を全面的にサポートしています。

麗澤大学 経済学部のオープンキャンパスに行こう

経済学部のOCストーリーズ

麗澤大学 経済学部の入試・出願

麗澤大学 経済学部の学べる学問

麗澤大学 経済学部の問い合わせ先・所在地

〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
TEL:04-7173-3030
E-mail:siryo@reitaku-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 JR常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線直通)「南柏」駅から東口1番乗り場発 東武バス 約4分
東武アーバンパークライン「新柏」駅から徒歩 約15分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

麗澤大学(私立大学/千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT