麗澤大学 経済学部
- 定員数:
- 110人
これからの経済社会に求められる人材へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 145万円 |
---|
麗澤大学 経済学部の募集学科・コース
創立者が唱えた「道経一体」という理念に基づき、さまざまな経済問題・社会課題を解決するための経済学を学ぶ
経済専攻
麗澤大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 【日銀グランプリ】少人数のグループに分かれて日本経済の現状把握と課題解決に取り組み、調査能力とプレゼンテーション力を養成
- 【経済基礎演習】観光資源や地域的資源と地域経済・経営との結びつきを学び、地域創生のあり方を考えます
- 【道経一体と雇用ゼミナール】本学理念の「道経一体」に基づき、労働問題や雇用政策、企業の人的資源管理などについて課題を考察
麗澤大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 「AI時代」の到来に備えた、万全の授業とサポート体制で世界と地域に貢献できる人材へ
- 経済学に基づいた論理的な思考力、データに基づいた客観的な分析力、他者と協働し課題を解決する力を養います。
ミクロ・マクロ経済学などの経済理論、統計学や計量経済学などのデータ分析、応用科目ではPBL(課題発見解決型学習)形式の授業を各専攻の特長に合わせて展開。それぞれの授業が同一のテーマについて連携した運営を行い学生の社会課題や経済学に対する理解を深めていきます。
また、本学の創設者である廣池千九郎の「道経一体(道徳と経済は一体である)」という理念に基づき、客観的・冷静に物事をとらえる力だけでなく、温かい心で社会問題の解決に取り組むための高い道徳心を磨きます。
経済学部のカリキュラム
- 理論とデータをもとに社会課題に挑戦する
- (1) 原因や解決策を理論的(経済学的)に考え、(2)データに基づいて客観的に検証し、(3)温かい心で実践する力を授業と実践を通して身につけます。
また、現在発生している社会課題や経済問題だけでなく、今後発生するであろう新しい課題を発見し、それらの解決策・未来の姿についてもともに考えていきます。
経済学部の資格
- 目指せる資格
- TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST/ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級/経済学検定試験(EREミクロ・マクロ)/日商簿記検定試験3級・2級・1級/ITパスポート/基本情報技術者試験/ネットワーク接続技術者全種/情報セキュリティマネジメント試験/MOS(Microsoft Office Specialist):スペシャリストレベル・エキスパートレベル/QC検定3級/スポーツリーダー/アシスタントマネジャー/認知症予防ファシリテーター2級/レクリエーション・インストラクター/BLS(一次救命処置)/スポーツ・レクリエーション指導者/ICTプロフィシエンシー検定(P検)/統計検定試験3級・2級/Python3エンジニア認定基礎試験/経営学検定試験
経済学部の学生支援・制度
- 「学び」も「費用」も「やる気」も支援。多彩な資格の取得を全面的にサポート
- 資格取得は、就職活動時の自己アピールや就職後の業務に役立つだけでなく、取得までの過程で自己管理能力や継続力、自分への自信も得られるもの。経済学部では、指定された約30の資格に対し、受験対策となる授業を開講。公務員コースでは、外部の専門学校と提携し、公務員試験対策講座を大学内で受講することができます。試験に合格もしくは所定の成績を収めた場合には、受験料の全額または半額を補助。学生の資格取得を全面的にサポートしています。