• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岐阜
  • 岐阜協立大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営学部
  • スポーツ経営学科

岐阜協立大学 経営学部 スポーツ経営学科

定員数:
150人

スポーツをビジネス・マネジメントから多角的に学びます。

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 体育教師

    授業や課外活動でスポーツの指導をする

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳など様々なスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体をつくることをめざす。中・高等学校では運動部の顧問として活躍することも多い。

  • スポーツプロモーター

    観客が喜ぶ企画を実現するスポーツイベントの仕掛け人

    さまざまなスポーツの国際試合や、ボクシングのタイトルマッチなど、観客が喜ぶ大きなスポーツイベントを企画し、実現にむけて活動する。団体や選手との交渉から、開催場所、日時設定、宣伝方法など、成功させるためにやらなければならないことはたくさんある。

  • スポーツ雑誌編集者

    スポーツ雑誌を編集する

    スポーツ雑誌の記事を企画をし、取材・記事づくりなどの編集作業に携わる。選手へのインタビューや試合の速報、そのスポーツが上達するためのアドバイスなど、取り上げる話題は雑誌によって多岐にわたる。ライターやコラムニストに転身する人もいる。

  • スポーツ雑誌記者

    スポーツ業界の動向をいち早くキャッチし、最新情報を盛り込んだ記事を書く記者

    サッカー、野球など特定のジャンルに密着して取材・原稿執筆を行う場合が多い。常に業界の動向を把握しておくことは最低限必要。選手やそのほか関係者と信頼関係を築き、より深い話を引き出すコミュニケーション能力、フットワークの軽さも大切な素養である。

  • 監督・コーチ

    スポーツ選手の強みや弱みを把握し、勝てる選手になるよう鍛え、試合を導く

    野球やサッカー、バレーボールなど、プロおよびアマチュアスポーツの監督・コーチとして、選手の育成や試合の指導を行う。医学やスポーツ科学など科学的なアプローチのし方から、メンタル面の支援など、幅広い知識と経験も問われる。個々の選手の強み・弱みを把握し、より強くなるよう指導したり、「勝てる」試合運びを指導したりする。Jリーグでは日本サッカー協会が認定する指導者資格(コーチライセンス)のS級を取得していないと監督になれないなど、競技によって、コーチ育成のための研修・資格認定を受ける必要があることも。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 125万2660円  (入学金20万円、授業料70万円、教育充実費33万円、他2万2660円)

岐阜協立大学 経営学部 スポーツ経営学科の学科の特長

経営学部 スポーツ経営学科の学ぶ内容

経営の視点からスポーツにアプローチ。スポーツ普及・振興が生む新たな経済価値を探究
スポーツを「する」「観る」「支える」活動のビジネス化の未来を切り拓く人材を育成。企業経営、情報管理の基礎を学び、スポーツ事業をマネジメントできる能力を有し、またスポーツ科学を基礎とした心身のトレーニングやコーチング方法を修得し選手の能力向上や競技の振興、スポーツ指導のために必要な知識を身につけます。
スポーツマネジメントから、トレーニングの指導法、レジャー産業分野まで、幅広く学べる
学科の4つの柱「スポーツ産業」「レジャー産業」「スポーツ科学」「スポーツ教育」について、実務経験も豊富な専任教員から実践的・系統的に学べます。科学的トレーニング方法や指導法など、指導者になるための必要なプロセスも学修。生涯スポーツ関連分野が学べる専門科目も用意。

経営学部 スポーツ経営学科のカリキュラム

スポーツマネジメント分野
「スポーツ」をテーマにした仕事に進むための基礎知識をはじめ、健康・スポーツ産業における管理運営能力など総合的なマネジメント能力を修得します。
スポーツ科学・教育分野
学校教育から生涯教育まで、幅広い教育分野に対応できる人材を養成するために、専門的なスポーツ科学の知識やコーチング理論を学び、人間の発達段階に応じた適切な対処と競技力向上のための様々な知識を修得します。

経営学部 スポーツ経営学科の施設・設備

冷暖房完備の第2体育館、全天候型陸上競技場やドリームターフ人工芝サッカー場など充実した内容
冷暖房・音響設備完備の第2体育館「フェニックスアリーナ50」、4種公認全天候型の陸上競技場、ドリームターフ人工芝(イタリア製のターフを使用)サッカー場、野球場、全天候型テニスコートなど、スポーツに全力で打ち込める環境を整備。

経営学部 スポーツ経営学科の制度

小中学校に行き、実際の部活や体育の授業で先生方をサポート
保健体育科教員をめざす学生が、小中学校へ定期的に通い、体育の授業を補助する「体育授業インターシップ制度」や、中学校の運動部活動の補助を行う「課外体育インターシップ制度」があり、子どもを見る目を養いつつ、教育現場を学び、自己の技術を社会に還元できる場としています。この活動は卒業単位の一部に含まれます。

岐阜協立大学 経営学部 スポーツ経営学科の学べる学問

岐阜協立大学 経営学部 スポーツ経営学科の目指せる仕事

岐阜協立大学 経営学部 スポーツ経営学科の資格 

経営学部 スポーツ経営学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
  • パラスポーツ指導員 (初級) 、
  • レクリエーション・インストラクター 、
  • キャンプインストラクター

日本サッカー協会公認C級コーチ(日本サッカー協会)
スポーツ・レクリエーション指導者

経営学部 スポーツ経営学科の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 (2級・3級) 、
    • リテールマーケティング(販売士) (2級) 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (2級) 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (2級・3級) 、
    • スポーツプログラマー 、
    • ジュニアスポーツ指導員

    マネジメント検定  
    JATI認定トレーニング指導者  
    フィットネスクラブ・マネジメント技能士3級
    アシスタントマネージャー

岐阜協立大学 経営学部 スポーツ経営学科の就職率・卒業後の進路 

経営学部 スポーツ経営学科の主な就職先/内定先

    イビデン(株)、近江鉄道(株)、(株)福邦銀行、滋賀中央信用金庫、岐阜商工信用組合、大和ハウス工業(株)、住友電気工業(株)、三甲(株)、タカラスタンダード(株)、美濃窯業(株)、(株)パソナグループ、富山県警察本部、沖縄県警察本部、航空自衛隊、大垣消防組合、広島県教育委員会 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

岐阜協立大学 経営学部 スポーツ経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒503-8550 岐阜県大垣市北方町5-50
TEL  0584-77-3510
E-MAIL nyuushi@gku.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
北方キャンパス : 岐阜県大垣市北方町5-50 JR「大垣」駅北口からスクールバス 10分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

岐阜協立大学(私立大学/岐阜)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT