岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科
- 定員数:
- 70人
現代のビジネスに必要な「マネジメント・メディア・情報」を学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 123万2660円 (入学金20万円、授業料70万円、教育充実費31万円、他2万2660円) |
---|
岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科の学科の特長
経営学部 情報メディア学科の学ぶ内容
- 現代のビジネスに必要な「マネジメント・メディア・情報」を学ぶ
- メディアの変化を踏まえ経営学をベースに情報・メディアをビジネスに活かす方法を修得。その内容を3つのキーワードで示します。「マネジメント」経営戦略や商品開発を学習。「メディア」情報メディアを市場調査や広告宣伝などのマーケティングに活用。「情報」ビジネスに役立つアプリ開発やロボットプログラミングを学修。
経営学部 情報メディア学科のカリキュラム
- 経営・会計・情報処理能力を育成し、起業能力を身につける「経営会計コース」
- 「経営会計コース」では、経営学・会計学の理論を基礎から学び、税務会計・ビジネスプランのような実務知識を学んで実践力を高めることも、国際経営論、国際会計を学んでグローバル化に対応した知識を得ることもできます。また新規事業を創造するための知識とノウハウを提供することを目的とした起業家教育も行っています。
- スマート時代のメディアの活用能力を身につける「メディアマーケティングコース」
- 「メディアマーケティングコース」では、情報メディアを用いたビジネスマーケティングを学び、画像・映像・音楽表現による広告などを制作し、ビジネスに活かす方法とメディア業界に必要な知識を習得します。さらにスポーツ経営関連の科目を履修することによって、スポーツ産業を支える広報スキルも修得できます。
- 情報通信技術(ICT)とアプリの開発力を学ぶ「ICT・アプリ開発コース」
- 情報通信技術を学び、情報技術者としての素質を身につけます。卒業後にソフトウェア業、インターネット付随サービス業など、情報通信技術を専門とする業界で活躍するためのスキルを専門の演習で育成します。
経営学部 情報メディア学科の研究室
- 実践でITを学ぶ、熱き学生パワー「ソフトピア共同研究室」
- 数々の企業や大学、研究機関がITを活用した先端技術の研究開発を行っているソフトピアジャパンの中で、研究者・エンジニアの一員として様々なプロジェクトに参加。学生研究員を中心に先生と周辺企業に勤務する卒業生が運営、大学の講義では得られないキャリアを形成しています。
経営学部 情報メディア学科の施設・設備
- 録音やフォトスタジオなどの実習設備を新たに整備
- 今や、インターネット環境ではあたりまえの動画や各種情報コンテンツを作成できる、録音スタジオやフォトスタジオの実習設備を整備。コンテンツ制作のための取材方法や、本格的なデジタルカメラ編集法を身につけます。また、映像関係の授業をハイビジョンで行い、HTML5に対応した授業を行っています。
岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科の学べる学問
岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科の目指せる仕事
岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科の資格
経営学部 情報メディア学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種)
経営学部 情報メディア学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- IT パスポート試験<国> 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 情報メディア学科の主な就職先/内定先
- (株)アルナ矢野特車、(株)大光、(株)ジェイアールサービスネット金沢、リコージャパン(株)、コストコホールセールジャパン、大黒天物産(株)、(株)バローホールディングス、旭情報サービス(株)、オープンストリーム(株)、ジャパンシステム(株)、ソフトウェア情報開発(株)、タック(株)、しずおか焼津信用金庫、(株)エスラインギフ
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒503-8550 岐阜県大垣市北方町5-50
TEL 0584-77-3510
E-MAIL nyuushi@gku.ac.jp