• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 宮城学院女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 学芸学部

宮城学院女子大学 学芸学部

定員数:
325人

日本文学、英文、人間文化、心理、音楽。専門分野の学びから、現代社会の多様な問題を解決できる応用能力を修得。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 図書館情報学

    IT時代の図書館や知的情報の蓄積・整理について研究する

    図書館運用に関わる知識を身につけると当時に、IT技術を活用して図書館に集積した膨大な情報や社会の知的情報の蓄積・整理について研究し、情報の有効活用に貢献する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。日本語教師として働くために必須となる資格はありません。しかし、人に言語を教えるためには専門的な知識と技術が必要になるため、主な就職先となる日本語学校などでは4年制大学で日本語教育関連の科目を履修していること、日本語教育能力検定試験に合格していること、日本語教師養成講座を受けていることのいずれかを採用条件にしていることが多いです。さまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 児童英語教師

    子どもたちの心を引きつける工夫をしながら、楽しく英会話を教える

    2、3歳の幼児から小学生まで、子どもたちを対象に英会話のレッスンを行う。2011年度に公立小学校で外国語活動が必修となり、早期英語教育への関心が高まっているなか、需要が増えている仕事だ。子どもたちの性格やその日の様子などに合わせ、飽きさせることなく、楽しく学べるようなレッスンを行うことが大切。生徒の年齢に応じて、絵本や歌、ゲームなどを取り入れたりしながら英語が自然に身につくように指導する。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 楽器演奏者

    楽器の高い演奏技術をもち、音楽を創り上げる

    コンサートや楽曲のレコーディングの際に、楽器を演奏する。ジャンルはクラシック音楽やジャズ、ロックなどさまざま。ソロで演奏したり、バンドやオーケストラのメンバーや、レコーディングスタジオのミュージシャンとなって楽器を演奏する。楽器演奏の技術に加え、その楽器をよい音色で奏でるための理論と、楽曲に関する幅広い知識をあわせ持てば、音楽学校の講師として働く道もある。

  • 音楽教師

    音楽に親しむ喜びを教え、豊かな心を育てる

    児童・生徒に歌うこと、楽器を弾くこと、名曲を聴くことなどを通して、音楽に親しむ喜びを教える。学校教師の場合、音楽の時間だけでなく地域との交流、合唱の発表会、クラブ活動などで果たす役割も大きい。また個人で教室を開く場合もある。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金 117万3290円~197万7890円 
bug fix

宮城学院女子大学 学芸学部の募集学科・コース

「日本のことばと文化」に精通した日本語の担い手を育成する

English learnerからEnglish userへと成長を促すカリキュラムで、知識、分析力、思考力を深めます

世界と日本の歴史・文化を学び、確かな教養と柔軟な思考力を獲得し、現代社会を生き抜く力を養います

心理学を通して、人の行動や心理に対する理解を深め、物事を客観的に考える力、的確に表現する力の獲得を目指します

丁寧な指導とさまざまな発表機会を通して、確かな「人間力」を磨きます

宮城学院女子大学 学芸学部のキャンパスライフShot

宮城学院女子大学 【日本文学科】東北では数少ない「日本文学」専門学科
【日本文学科】東北では数少ない「日本文学」専門学科
宮城学院女子大学 【心理行動科学科】社会と密接な関係にある心理学の基礎から応用まで幅広く学ぶ
【心理行動科学科】社会と密接な関係にある心理学の基礎から応用まで幅広く学ぶ
宮城学院女子大学 【音楽科】演奏家、作曲家、指導者など音楽の道をめざす学生が知識と技術を習得できる
【音楽科】演奏家、作曲家、指導者など音楽の道をめざす学生が知識と技術を習得できる

宮城学院女子大学 学芸学部の学部の特長

学芸学部の学ぶ内容

【日本文学科】「日本のことばと文化」を総合的に学ぶ
文学・文化・語学・外国人向けの日本語教育等、主要4分野から「日本のことばと文化」を探究する学科です。日本語と日本文学の豊かな歴史を受け継ぎ、多種多様な表現方法を学ぶことによって、すぐれた「日本語使い」の育成をめざします。
【2023年度納入金】117万3290円
【英文学科】英語力を養い、自分の考えを発信できる力をのばす
英語の継続的段階的学習で「English learner」から「English user」へ。専門コースで、知識、分析力、思考力を深め、卒業研究の個別指導を通して、学生個々の力を引き出していきます。
【2023年度納入金】118万6790円
【人間文化学科】世界と日本の歴史と文化を知り、現代社会を生き抜く力を養う
日本史・西洋史・芸術史という歴史学の主要な領域と、アジア・ヨーロッパの文化や社会を多角的に学ぶ地域研究を修めることができます。身近な郷土史から地球上に暮らす多様な人々の習慣・思想までカバーし、人間が広く世界で育んできた歴史や文化・社会について総合的な教養を身につけることができます。
【2023年度納入金】118万2290円
【心理行動科学科】人の行動の心理を追求し社会に貢献する
人の心の動きや行動を科学的に測定し、統計的に分析し、論理的に解釈する心理学の学びを提供。それらを通して、人間の行動や心理に対する理解を深め、ものごとを客観的に考える力、的確に表現する力の獲得をめざします。
【2023年度納入金】125万3790円
【音楽科】音を楽しみ、学び、つくりながら「人間力」を学ぶ
器楽コース(ピアノ/オルガン/弦楽器/管楽器/打楽器)、声楽コース、作曲コースを設置。アットホームな雰囲気の中、個々の音楽経験に応じた丁寧な指導を行います。さまざまな発表の機会を通して、確かな「人間力」を磨きます。
【2023年度納入金】197万7890円

学芸学部のカリキュラム

【日本文学科】「日本のことばと文化」を主要4分野で学ぶ。本物に触れる体験型プログラムも
古典~現代の日本文学を中核として、演劇・芸能・映画・アニメなどの日本文化、日本語学、外国人向けの日本語教育といった主要4分野から総合的に「日本のことばと文化」を探究する、貴重な専門学科です。
能・狂言、歌舞伎、文楽、現代演劇など、生の舞台に接し、プロの俳優や演出家に学ぶ表現ワークショップや伝統文化教育プログラムなどの体験型プログラムもあります。
【英文学科】積み上げ式の基礎英語と英語での専門分野を学習。多彩な英語実践の場・制度も用意
4年間の継続的・段階的・多角的な授業や演習で、高度で正確な英語力を習得します。1・2年次で培った基礎英語力を、3・4年次の「英語学コース(言語学、英語教育)」と「英米文学・文化コース(英語圏文学・文化研究)」の2つのコースで応用。各コースでは、英語に関する専門知識を深め、探究力・分析力・批判力・思考力を高めていきます。また、それぞれの授業はその目的にかなったクラスサイズで開講され、学生の能力にあったクラスで効果的に学びます。
英文学科の学生が利用できるESL(1to1英会話教室)や国内英語研修、海外交換留学など、身につけた英語力を実践で活かせる多彩な制度も用意しています。
【人間文化学科】歴史文化と国際文化の2コース。学内外・海外も学びのフィールドに
「歴史文化コース」では、日本とヨーロッパの地域を中心に、社会・美術・女性の歴史を学びます。「国際文化コース」では、アジアやヨーロッパの諸地域について、国際政治や文化人類学などの学問体系を用いて、多様な視点から学ぶことができます。
また、学内にとどまらず、自分自身を取り巻くこの社会そのものが豊かな学びの場。北海道などでの国内実習や、フランス・ドイツ・フィリピン・インドでの海外実習、ゼミの課外活動など、フィールドでの学びを大切にしています。自分の知らない世界と出会い、それを深く理解する貴重な機会が得られます。
【心理行動科学科】実証と実践を両立するカリキュラム、多彩な領域で展開するセミナー開講
「心理学は机の上だけでは学べない」をモットーに、心理学の基礎から応用までの幅広い領域を、実証的手続きに力点をおいて学びます。さらに、心理学を日常生活や社会実践と密接に関係があるものとして意識しながら学ぶカリキュラムが組まれています。
学科内には6つのセミナーがあり、それぞれ担当教員の専門領域を中心に、自分の専門を深く掘り下げていきます。特長は、非常に多彩な領域がそろっているということ。少人数の学科ならではのアットホームな雰囲気の中で知識を深めていきます。
【音楽科】音楽に関わる幅広い知識を習得し、学びを生きた力にする豊富な発表機会
専攻の授業のほかに必修科目として合唱の授業、副科として声楽・ピアノ・管弦楽器の授業を履修できます。鍵盤楽器の専攻生には、チェンバロやパイプオルガンの演奏法を学べるチャンスもあり、4年間のカリキュラムを通して、音楽に関わるオールラウンドな知識と技能を習得できます。
毎年秋に「音楽科コンサート」、3月に「卒業演奏会」を開催。鍵盤楽器の専攻生は、礼拝堂でパイプオルガンを演奏する機会もあります。学内行事のほか、学外から依頼を受けて演奏や歌を披露することもあり、発表機会が豊富な、恵まれた学修環境があります。

学芸学部の授業

【日本文学科】多くの科目から希望分野を選択し学びを修得。ゼミに所属してさらに研究を深める
「日本語教育発展演習II」では、外国人を対象とした日本語の授業のコースデザインと教材作成を行います。日本語学校の見学や留学生との交流授業の機会もあります。
「文学語学入門セミナー」では、くずし字で書かれた資料を輪読し、古典研究の基礎的な手法を身につけることを目指します。
「東北の文学・文化・ことば」では、学生は架空の旅行会社の社員という設定で、東北の魅力を発掘・発見し、企画を練り上げ、ガイドブックを作成します。
【英文学科】英語の4技能+英語表現力を伸ばし、専門性を高めていく
ネイティブの先生と1to1で会話し、英語力の向上を図る「English Speaking Lounge(ESL)」など英語力を高める授業はもちろん、英語圏の文化を深めるための授業もあります。「英米文学・文化研究セミナーII」では、英語圏の文化と社会の展開についての理解を深めながら、英語で書かれた文学作品を読み、ディスカッションを行います。「イギリスの生活と文化2」では、イギリスの歴史、社会、文化について知識を深め、学外実習や作品鑑賞等を通して異文化交流の意義について体験的に理解します。
【人間文化学科】歴史や文化、日本美術を紐解き、考察の上、多面的な理解を深める
国内外を訪問し、現地での調査・考察を踏まえて将来の進路選択や卒業論文の作成に活かす「フィールド実習」では、文化施設の見学や現地の学生と共同調査を行うこともあります。
「世界遺産概説」では、世界遺産の意義や日本と世界(アジア・ヨーロッパ)の具体的な世界遺産についての理解を深めます。「歴史文化演習II」では、日本美術史を深化させ、美術と自然あるいは人間との関わりを、時代や作家・作品に関わる主要な研究論文をもとに多面的に理解します。
【心理行動科学科】経営、感情、人間、社会など多彩な分野を通して心理学を学ぶ
「経営心理学ゼミ」では、人間の行動特性や測定するための手法を学ぶとともに、社会的実践の機会を多く設けています。「感情心理学ゼミ」では、感情に関する諸現象について資料とともに論理性や経験的に理解可能かなどを検討。オリジナルの研究課題を設定し、実証します。「パーソナリティ心理学ゼミ」では、文献講読や調査、統計分析などを通し、人間一般の性格を理解することをめざします。「社会心理学ゼミ」では、社会的状況において問題が発生している事柄を取り上げ、科学的な手法を用いて検討します。
【音楽科】各コースで基礎から段階的に学ぶことで、専門領域の技能を存分に磨ける
「室内楽」では、演奏をグループワークとして捉え、課題曲についてディスカッションしながら練習を進め、音楽(曲)作りを実施。「合唱、オーケストラ」では楽譜を正確に、誠実に読む習慣を身につけ、アンサンブル力を高めるとともに協調性やコミュニケーション能力を養います。
「専攻実技」では第一線で活躍する演奏家・作曲家が直接個人指導。プラクティスルームが完備されているので、専攻領域の技能を存分に磨くことができます。さらに器楽コース・声楽コースでは、オーディションに合格すると「演奏家養成特別講義」(週90分)の授業も履修できます。

学芸学部の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    みんなで意見を出し合う。「作品を論じること」を通して、問題解決能力を養う

    英文学科の目標の一つが「英語」及び「ことば」を使える人材輩出。「私の担当する英国の芸術文化は、視覚芸術の、文字言語で表されていないものをことばで表していきます。この繰り返しで学生達の考察力が養われ、ことばの表現力も豊かになります」。様々な芸術作品を鑑賞し作品の客観的データ構築から…

    宮城学院女子大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    同じ日本語でも読める人はごく少数!「くずし字」の古文書を読解して歴史を解明していく授業やゼミ

    歴史は史料の解読から明らかになります。授業は、まず独特なくずし字で書かれた古文書を読む練習を積み、ゼミでは、各自が関心のあるテーマで論文や史料を調べ、発表、その内容について意見や疑問を出し合いながら過去について考える力を養っていきます。その時代の実物に触れることも重視。古文書に触…

    宮城学院女子大学の先生

学芸学部の資格

めざせる資格
【日本文学科】中学校教諭一種免許状<国>(国語)、高等学校教諭一種免許状<国>(国語)、学校図書館司書教諭<国>、図書館司書<国>、学校司書<国>、日本語教員、学芸員<国> ほか
【英文学科】中学校教諭一種免許状<国>(英語)、高等学校教諭一種免許状<国>(英語)、図書館司書<国>、学校図書館司書教諭<国> ほか
【人間文化学科】中学校教諭一種免許状<国>(社会)、高等学校教諭一種免許状<国>(地理歴史、公民)、学芸員<国> ほか
【心理行動科学科】公認心理師<国>、心理学検定(特1・1・2級)、日本心理学会認定心理士、論理文章能力検定 ほか
【音楽科】中学校教諭一種免許状<国>(音楽)、高等学校教諭一種免許状<国>(音楽) ほか

宮城学院女子大学 学芸学部のオープンキャンパスに行こう

学芸学部のOCストーリーズ

宮城学院女子大学 学芸学部の入試・出願

宮城学院女子大学 学芸学部の就職率・卒業後の進路 

各学科で学んだ知識や専門性を活かして、国内から海外まで幅広く活躍しています。

※2022年3月卒業生実績(大学全体)
【就職率】97%(就職希望者674名中、就職決定者654名) 
【主な就職先】ウンノハウス、オノヤ、セキスイハイム東北、セキスイファミエス東北、ヒノキヤグループ、熊谷組、積水ハウスリフォーム、東北ミサワホーム、ReRoots、アイリスオーヤマ、キオクシア岩手、ツツミ、マクセルフロンティア、仙台村田製作所、東洋刃物、明治合成、千住金属工業、東北電化工業、アイベックスエアラインズ、丸運、丸山運送、佐川グローバルロジスティクス、東日本旅客鉄道、日本交通、イオン東北、カメイ、カワチ薬品、セブン-イレブン・ジャパン、ツルハ、ニトリ、マックスバリュ南東北、ヤマダデンキ、ヤマハミュージックリテイリング、ヨークベニマル、東北電力、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、岡三証券、山形銀行、秋田県信用保証協会、住友生命保険、仙台銀行、第一生命保険、東北労働金庫、農林中央金庫、福島銀行、北日本銀行、宮城県、仙台市、多賀城市、塩釜市、大崎市、登米市、山元町、亘理町、加美町、岩手県、雫石町、大館市、大仙市、山形県、山形市、米沢市、鶴岡市、中山町、伊達市、東京都特別区、宮城県警察本部、大崎地域広域行政事務組合、東北防衛局、陸上自衛隊、ベネッセスタイルケア、宮城県赤十字血液センター、宮城県福祉事業協会、幸生会、鴻池メディカル、社会保険診療報酬支払基金、石巻赤十字病院、仙台市社会事業協会、大崎市社会福祉協議会、東北大学病院、東和薬品、小学校教諭(宮城県、仙台市、青森県、岩手県、山形県、福島県、千葉県、長崎県)、中学校教諭(宮城県、岩手県、秋田県、山形県)、高等学校教諭(宮城県、岩手県、福島県)、養護教諭(宮城県、北海道、青森県、福島県、埼玉県、千葉県)、特別支援学校教諭(宮城県、秋田県、福島県)、カワイ音楽教室、ヤマハ音楽振興会、花巻温泉、岩手ホテルアンドリゾート、秋田キャッスルホテル、星野リゾート、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ、日本旅行東北、富士急ハイランド、東北インテリジェント通信、広済堂ネクスト、GU、Zoff、バロックジャパンリミテッド(MOUSSY)、ルイ・ヴィトンジャパン、オールハーツ・カンパニー、グリーンハウス、コンテンポラリープランニングセンター、シダックス、ニチレイフーズ、マルヒ食品、阿部蒲鉾店、宮城製粉、青木商店、日清医療食品、エドワード・アンド・カンパニー、セコム、塩釜地区消防事務組合、宮城県商工会連合会、清月記、仙台農業協同組合、登米市歴史博物館、東洋ワーク、日本郵便、エリクソン・ジャパン、サイバーコム、シンフォニーマーケティング、データコム、デジタルトラスト、東北インフォメーション・システムズ、北斗工房 ほか

宮城学院女子大学 学芸学部の問い合わせ先・所在地

〒981-8557 仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1
TEL:022-279-5837 入試広報課
E-mail:nyushi@mgu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
宮城県仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1 市営地下鉄南北線「旭ケ丘」駅からバスで15分 宮城学院前下車
「仙台」駅西口バスプール3番および2番のりばからバスで30分 宮城学院前下車

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

宮城学院女子大学(私立大学/宮城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT