• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 駒沢女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間健康学部

駒沢女子大学 人間健康学部

講義・実験・実習を通して実践力を養い、多様化する現代社会に応える管理栄養士へ!

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • フードスペシャリスト

    食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト

    食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 147万9720円 
bug fix

駒沢女子大学 人間健康学部の募集学科・コース

対象者の心理状態を理解し配慮しながら栄養指導や健康管理ができる、食のプロフェッショナル「管理栄養士」をめざす。

管理栄養士養成施設

駒沢女子大学 人間健康学部のキャンパスライフShot

駒沢女子大学 「食品学実験」では、身近な食品中の各種成分を対象とした実験を通して理解を深めます。
「食品学実験」では、身近な食品中の各種成分を対象とした実験を通して理解を深めます。
駒沢女子大学 「給食経営管理実習」では、特定給食施設を模した実習室で大量調理を実践します。
「給食経営管理実習」では、特定給食施設を模した実習室で大量調理を実践します。
駒沢女子大学 臨床栄養実習室でベッドサイド訪問による栄養教育や食事ケアなどを体験します。
臨床栄養実習室でベッドサイド訪問による栄養教育や食事ケアなどを体験します。

駒沢女子大学 人間健康学部の学部の特長

人間健康学部の学ぶ内容

健康栄養学科
「食」や「栄養」を通じて、傷病者の療養や人々の健康維持・増進に寄与できる管理栄養士の育成を行います。すなわち、人体の構造や疾病の成り立ちなどの医学的な基礎を十分に理解した上で、科学的根拠に基づいた栄養指導や健康管理ができる高度な専門知識と技術を持った人材の養成を目指していきます。

人間健康学部の授業

応用栄養学実習
ヒトのライフステージごとの生理的特徴や起こりやすい病態・疾患等を理解し、各対象者への適切な栄養ケア・マネジメント方法を学びます。献立作成や調乳、離乳食作り等の調理を通して実践的な技能を身につけます。
臨床栄養学実習
病院や介護保健施設での業務に必要とされる身体計測、臨床検査、臨床診査などのアセスメント、食事介護等の技法を学びます。個々の疾患別栄養管理の症例検討や、病室を模した実習室でのロールプレイングも行います。
給食経営管理実習
事業所、病院、高齢者施設、保育園等で必要とされる大量調理の基本と給食管理業務の実際を学びます。対象者の栄養アセスメントによる栄養計画から食事の提供、評価・改善についての知識や技術を習得します。
臨床心理学演習
効果的な栄養指導に必要とされる管理栄養士の姿勢やコミュニケーションのあり方、クライエント(相談者)理解について、ロールプレイングやグループディスカッションを通して実践的に学びます。
臨地実習
病院、保健所、介護老人福祉施設、学校、保育所等での臨地実習で現場を体験。実践力や応用力を養い、社会的役割や貢献を学びます。

人間健康学部の資格

取得できる資格
栄養士〈国〉、食品衛生管理者〈国〉、食品衛生監視員
受験資格が得られるもの
管理栄養士〈国〉、フードスペシャリスト
国家試験準備室での資格取得サポート
国家試験過去問題の集積と分析、模擬試験の企画・実施、学生一人ひとりの成績管理やアドバイスなど、サポートセンターとして管理栄養士国家試験の受験準備を支援します。

人間健康学部の施設・設備

臨床栄養実習室
病院とほぼ同じ大きさの病室にベッドを備え、ベッドサイド訪問による栄養教育や食事ケア、経腸、静脈栄養補給法などが体験できます。
調理実習室
調理学実習や調理学実験、応用栄養学実習、栄養食事療法実習などで使用します。
栄養教育実習室
机の中に配置してあるノートパソコンにより栄養管理システムを利用し、栄養ケアの立案や栄養教育媒体の作成を行います。

駒沢女子大学 人間健康学部の学べる学問

駒沢女子大学 人間健康学部の就職率・卒業後の進路 

■2022年3月卒業生就職実績
就職希望者数…80名 就職者数…74名 就職率…92.5% 進学者数…0名
【主な就職先/内定先】
国際医療福祉大学病院、北里大学病院、昭和大学横浜市北部病院、東京都済生会向島病院、東京都立多摩総合医療センター、平塚市民病院、三宿病院、甲府城南病院、千葉西総合病院、稲城台病院、日清医療食品、LEOC、エームサービス、保育所、福祉施設・介護施設、薬局・ドラッグストア 他

駒沢女子大学 人間健康学部の問い合わせ先・所在地

〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
042-350-7110

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都稲城市坂浜238 京王相模原線「稲城」駅から駅前バスターミナル2番乗場発 小田急バス 約7分
小田急線「新百合ケ丘」駅から南口バスターミナル5番乗場発 小田急バス 約20分
JR南武線「稲城長沼」駅からスクールバス 約14分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

駒沢女子大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT