神奈川工科大学 情報学部 情報工学科
- 定員数:
- 155人 (2022年度入学定員変更予定)
SEなど情報分野で活躍できる「情報のスペシャリスト」を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 161万8000円 |
---|
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の学科の特長
情報学部 情報工学科の学ぶ内容
- 情報デザインコース
- 情報の分析等によって、企業の生産性や経営効率を上げる提案ができる人材を育てるコース。現代社会では、膨大な情報から処理・加工・分析によって有効な情報を抽出することも重要です。このコースでは、情報基盤技術だけでなく、経営管理、起業基礎なども学び、企業戦略、調査および企画を担当できる知識を身につけます
- ベーシック情報コース
- ユーザーと開発者の間に立ち、情報化社会をリードしていく人材を育てるコース。広くコンピュータが普及したため、初心者向け教育ができる人や、ユーザーの立場から開発者に使いやすいシステムを提案する人などが求められています。情報基礎科目を学ぶとともに企業内教育やシステム提案ができるテクニックを身につけます
- システム開発運用コース
- システムを開発でき、開発されたシステムを運用できる人材を育てるコースです。ネットショッピングのように安全性と信頼性が求められるシステムや、大規模なシステムを開発するための新しい設計技術や開発手法などを学びます。あわせてそれらのシステムを安全、高信頼かつ安定的に運用するための技術を身につけます
- 情報スペシャリストコース
- 複雑化したIT技術の分野で、高度な専門技術を持つ人材を養成するコース。携帯電話や車などで使われているコンピュータソフトは、パソコン上で動くソフトとは別の作り方をします。先端技術の理論、その追実験を通して、そのために必要な、システム全体を見渡せる能力と、各分野に対する深い知識と理解を身につけます
情報学部 情報工学科の資格
- 基本情報技術者試験など情報システムの企画・設計・開発に欠かせない資格取得をバックアップ
- 応用情報技術者試験、ITパスポート試験など資格取得を支援。正規科目に「中級IT国家資格取得支援講義」、「上級IT国家資格取得支援講義」を設置。さらに、ITエクステンションセンターでは各種資格取得向け講座を開講し、学生の資格取得に対して強力にサポートします
情報学部 情報工学科の施設・設備
- 最先端の実験・研究設備を集約した情報学部棟
- 情報学部棟では大容量のネットワーク環境の下、最先端の実験・研究設備、学びのサポート施設の整備など、あらゆる面から研究に集中できるよう支援しています。情報学部の教育・研究はここに集約されます
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の学べる学問
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の目指せる仕事
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の資格
情報学部 情報工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種)
情報学部 情報工学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- C言語プログラミング能力認定試験 、
- IT パスポート試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> 、
- Java【TM】プログラミング能力認定試験 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- 情報処理安全確保支援士試験<国> 、
- 画像処理エンジニア検定
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の就職率・卒業後の進路
情報学部 情報工学科の主な就職先/内定先
- アイネット、ALSOKグループ、アルファシステムズ、NSD、荏原製作所、関電工、ソルクシーズ、ディー・エヌ・エー、DTS、ニフティ、野村マイクロ・サイエンス、富士ソフト、ミロク情報サービス
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の入試・出願
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
TEL 046-291-3002(企画入学課)