神奈川工科大学 情報学部 情報工学科
- 定員数:
- 170人
SEなど情報分野で活躍できる「情報のスペシャリスト」を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 161万8000円 |
---|
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の学科の特長
情報学部 情報工学科の学ぶ内容
- 進化を続ける情報テクノロジー、情報化社会を支えるプロフェッショナルを養成
- 情報工学は、ビジネスや生活、医療福祉、エンターテインメント、地域創生、社会課題の解決など様々な場面で活用が進み、用途に応じて細分化され、進化を続けています。その世界で活躍するために欠かせないのが「揺るぎない基礎力と柔軟な応用力」。基礎力を徹底的に鍛え、資格取得を含めた専門性の獲得を支えます。
- 情報工学の細分化された領域の専門性を身につけるため、2系統を組み合わせた学びを展開
- 実践的なプログラム技術の習得と共に、分析・設計から開発まで一連のソフトウェア開発を学び、ビッグデータや知能情報処理技術による課題解決を探究する「ソフトウェア開発系」、ハードウェアとしてのコンピュータやネットワークおよびオペレーティングシステム(OS)を学ぶ「コンピュータシステム系」の2系統で構成。
- 人工知能とIoTをベースにしたプロジェクトなど実践的な教育体制・学習環境を用意
- 自由なテーマでグループ研究を行う「プロジェクト研究」、システムやアプリの開発や人工知能について講義・実験・ものづくりを組み合わせて学ぶ「ユニットプログラム」など、興味を引き出しながら実践力を養う多彩な学びを用意。興味や目標に合わせた自主的な活動・研究に取り組める環境が整っています。
- 業界の第一線で研究開発に携わってきた教授陣が教える“活きた知識と技術”
- 指導する教員の多くが、民間企業をはじめとした研究開発の第一線で活躍してきた経験の持ち主。専門分野のエキスパートであるだけでなく、社会や企業が求めるニーズや製造現場を踏まえた“活きた知識と技術”を備えています。これらの教員から学ぶ知識と技術は、実社会でのあなたのキャリアを後押しする力となるはずです。
情報学部 情報工学科の資格
- 基本情報技術者試験など情報システムの企画・設計・開発に欠かせない資格取得をバックアップ
- 応用情報技術者試験、ITパスポート試験など資格取得を支援。正規科目に「中級IT国家資格取得支援講義」、「上級IT国家資格取得支援講義」を設置。さらに、ITエクステンションセンターでは各種資格取得向け講座を開講し、学生の資格取得に対して強力にサポートします。
情報学部 情報工学科の施設・設備
- 最先端の実験・研究設備を集約した情報学部棟
- 情報学部棟では大容量のネットワーク環境の下、最先端の実験・研究設備、学びのサポート施設の整備など、あらゆる面から研究に集中できるよう支援しています。情報学部の教育・研究はここに集約されます。
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の学べる学問
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の目指せる仕事
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の資格
情報学部 情報工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種)
情報学部 情報工学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- C言語プログラミング能力認定試験 、
- ITパスポート試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> 、
- Java【TM】プログラミング能力認定試験 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- 情報処理安全確保支援士試験<国> 、
- 画像処理エンジニア検定
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の就職率・卒業後の進路
情報学部 情報工学科の主な就職先/内定先
- アイ・エス・ビー、鹿島建設、クレスコ、NSD、グローリー、コムキュア、シーイーシー、TDCソフト、DTS、七十七銀行、フォーカスシステムズ、菱友システムズ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の入試・出願
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
TEL 046-291-3002(企画入学課)