盛岡大学 文学部 日本文学科
- 定員数:
- 60人
書を携え、対話しよう。上代から近世、近現代文学まで幅広い科目群など、日本の言語・文学・文化への理解を深める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 121万円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
盛岡大学 文学部 日本文学科の学科の特長
文学部 日本文学科の学ぶ内容
- 先人の心に触れて、未来への道しるべを見つけよう-日本文化を多角的視点で学ぶ-
- 日本の言語、文学、暮らしに根付いた文化を研究することは、先人の心に触れ、豊かな人間性と、高い素養を身につけることにつながります。古典から近現代文学、中国文学、書道など、幅広く学べる充実のカリキュラムが特徴。岩手・東北が生んだ文学者や作品の研究では、その世界観をより身近に感じることができます。
文学部 日本文学科のカリキュラム
- 多角的で無理のないカリキュラムで、日本の言語・文学・文化への理解を深めます
- 基礎から発展・応用的な内容を学ぶ科目へと学年を追いながら段階的に構成。例えば「日本語学概論」で基礎を学び「日本語研究」「日本語史」などを経て「日本語学特殊研究」を受講することでより専門的な知識が身につきます。これは日本文学や漢文学、日本文化に関わる分野でも同様。無理なく学修を進めることができます。
文学部 日本文学科の授業
- 模擬授業と全員討議の演習を重視し、国語科教員に必要な実践力・人間力を養う
- 国語科教員を目指している学生が多いのも特徴。国語教育の基礎から実践力までを確実に身につける科目を設けています。特に「国語科教育法I~IV」では、中学校・高校の新学習指導要領に沿った指導法を基本から系統的に身につけるべく、模擬授業や学習指導案の作成、教材研究に力点を置いた演習形式の授業を行っています。
文学部 日本文学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
定説や先入観がくつがえる!?古典文学の中には、新しい発見や驚きも!
「近世文学演習I」で扱うのは、松尾芭蕉の『おくのほそ道』。「旅の途中で浮かんだ句や思いをそのまま記したように見えますが、実際は虚構も交えた紀行文なんです」と紅林先生。その根拠となるのが、芭蕉と一緒に旅した弟子・曽良の日記。そこにつづられた旅の様子と『おくのほそ道』を比べながら、内…
文学部 日本文学科の研究テーマ
- 学内外から高い評価を得る「盛岡大学日本文学会」や学生主体の研究会など、活発な研究会活動
- 「盛岡大学日本文学会」は、各研究会や学生個人が日ごろの研究成果を発表する場となっています。三種類の学術雑誌も発行しており、そこに収められた論文は学内外から高い評価を得ています。また、学生が主体となった「日本語研究会」「民俗学研究会」「啄木・賢治研究会」など、バラエティに富んだ研究会活動が盛んです。
文学部 日本文学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
地域の文化や魅力を多くの人に発信できるよう、知識を深めています
この大学を選んだのは、日本文学だけでなく民俗学や郷土の文学についても学べることに惹かれたからです。近くには森林公園やネイチャーセンターがあり、自然に囲まれた静かな環境であることも魅力でした。
文学部 日本文学科の卒業生
- 教職は人と深く関わる仕事で、かけがえのない喜びや幸せ、感動を味わうことができます
- 中学校の国語教師として活躍しているAさん。「在学中は、仲間と語り合い、教育現場に足を運ぶだけではなく、アルバイトや遊びにも精を出すなど、何事にも積極的に行動して人間力を高めることが大事です。そこから得た経験と専門知識が国語教師の武器であり、生徒の興味・関心を引き出すことにつながっていくはずです。」
-
point 先輩の仕事紹介
大学での色んな経験が、今の広告・WEBサイト制作の仕事の原点に!
現在私は印刷会社で、お客様のニーズに合わせたさまざまな印刷物やWEBサイトの企画提案から、受注後の制作を担当しています。印刷物を提案する場合は、デザインだけでなく、紙の種類も含めて、さまざまな角度から提案しています。またWEBサイトを提案する場合は、サイト全体の構造を理解してデザ…
盛岡大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
盛岡大学 文学部 日本文学科の学べる学問
盛岡大学 文学部 日本文学科の目指せる仕事
盛岡大学 文学部 日本文学科の資格
文学部 日本文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【書道】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国>
盛岡大学 文学部 日本文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 日本文学科の就職率/内定率 93.8 %
( 就職希望者数64名/就職者数60名 )
文学部 日本文学科の主な就職先/内定先
- 岩手県教育委員会、仙台市教育委員会、秋田県、岩手県警察、青森県近代文学館、滝沢市役所、川口印刷工業株式会社、盛岡セイコー工業株式会社、株式会社盛岡タイムス社、株式会社さわや書店
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
盛岡大学 文学部 日本文学科の入試・出願
盛岡大学 文学部 日本文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒020-0694 岩手県滝沢市砂込808
TEL 019-688-5560(入試センター)
mail mcnyushi@morioka-u.ac.jp