盛岡大学 文学部 児童教育学科
- 定員数:
- 140人
教員養成といえば盛岡大学。実践活動を重視した独自の教員養成プログラムで「なりたい自分」を実現
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 121万円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
盛岡大学 文学部 児童教育学科の学科の特長
文学部 児童教育学科の学ぶ内容
- 独自のプログラムで初等教育・保育現場に対応できる実践力を身につけます
- 学びの核が「児童」の児童教育コースと、「幼児」の保育・幼児教育コースに1年次から分かれて学びをスタートします。子どもたちの教育・保育に貢献する人材の育成が主たる目標であり、その実現のために特色あるカリキュラムを準備しています。また、地域と連携した独自のプログラムにより実践的指導力をはぐくみます。
文学部 児童教育学科のカリキュラム
- 教育に理論と実践でアプローチ
- 教育者・保育者に必要な教養と実践的な指導法を、バランスよく学べるカリキュラムです。1年次の必修科目で学びの基礎をしっかり身につけた上で発展科目を履修し、幅広い専門的教養のもと、実践力を養成します。子どもから学ぶことのできる柔軟性や発想力を持った教育者・保育者を育てます。
文学部 児童教育学科の先生
- 教育ボランティア活動など子どもたちとのふれあいを通して、実践力を徹底的に身につける
- 近隣の小学校や附属幼稚園で教育実践経験を積む機会がたくさんあります。小学校では、教育ボランティアとして授業中の学習指導補助や放課後の個別指導、学校行事のサポートなどを行います。幼稚園では行事等の体験をしながら実際に子どもたちとふれあいます。どちらも実践的指導力とコミュニケーション能力を身につけます。
-
point こんな先生・教授から学べます
4年間を通して教育観を培うための授業。ゼミは学生が主体の議論やフィールドワークが活発
高橋先生が担当する1年生後期の「児童教育学」は、教育学の入門的位置づけ。教育とは何か、という根本的な問いを共有しつつ、多様性に向き合うための具体的な教育手法も体験。本、写真や映画などを教材に議論する。4年間を通じて現代的な教育課題はもちろん、自分なりの教育観を問い続けながら学ぶた…
文学部 児童教育学科の実習
- 異学年で取り組むコンテストや拠点校実習を通じ、授業実践と対人関係能力を向上させる
- 【児童教育コース】児童教育講座は異学年で取り組む「授業実践力」や「対人関係能力」の向上をねらいとする講座です。地域の小学校での「拠点校実習」や「授業コンテスト」「テーマ劇コンテスト」を通じ、子どもの興味・関心・意欲を引き出す実践的指導力を身につける有効なプログラムで、学内外から高い評価を得ています。
- 異学年での学びを通じ、実践保育研究と拠点園実習に取り組み、保育者の求められる実践力を養う
- 【保育・幼児教育コース】異学年での学び合いを通して対人関係能力の向上をめざすとともに、教育・保育についての実践力を身につけることと職務の意義を深く理解することをめざして、実践保育研究と拠点園実習に取り組みます。本講座は机上の学修以上の深い学びを可能とした全国的にも珍しいアクティヴ・ラーニングです。
文学部 児童教育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
個性の違う子どもたちの成長を支えられるような教員を目指しています
オープンキャンパスで、実践的講義が豊富で異学年交流も多いカリキュラムであること、また、東北の中でもかなり高い教員採用試験合格率や採用率を誇っていることを知り、自分もここで学びたいと入学を決めました。
文学部 児童教育学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
教諭としての自覚をもって生活することが、人として成長することにつながっています
魅力は大きく分けて二つあります。一つ目は、子どもの成長を側で見ることができるところです。できなかったことができるようになった時に子どもが見せる笑顔は何にも代えがたい感動を与えてくれます。二つ目は、子どもだけでなく自分の成長も実感できることです。授業準備で力を入れた分、学習で子ども…
文学部 児童教育学科の資格
- 連携した教育に対応できるよう、多様な免許・資格取得が可能
- 【児童教育コース】幼小連携に対応のため、幼稚園教諭1種+小学校教諭1種の免許が取得可能。また、小中一貫教育に対応のため、他学科の科目履修により中学校教諭二種の免許取得が可能。
【保育・幼児教育コース】保育教諭、保幼小連携に対応のため、保育士+幼稚園教諭1種+小学校教諭1種の免許・資格の取得が可能。
盛岡大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント

Open Campus2022「学問・分野ミュージアム」
キーワードは分野別!!自分のショウライを見つめてみよう!

Open Campus2022「学問・分野ミュージアム」
キーワードは分野別!!自分のショウライを見つめてみよう!

Open Campus2022「学問・分野ミュージアム」
キーワードは分野別!!自分のショウライを見つめてみよう!

Open Campus2022「学問・分野ミュージアム」
キーワードは分野別!!自分のショウライを見つめてみよう!

Open Campus2022「学問・分野ミュージアム」
キーワードは分野別!!自分のショウライを見つめてみよう!
盛岡大学 文学部 児童教育学科の学べる学問
盛岡大学 文学部 児童教育学科の目指せる仕事
盛岡大学 文学部 児童教育学科の資格
文学部 児童教育学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種【児童教育コース】【保育・幼児教育コース】) 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種【児童教育コース】【保育・幼児教育コース】) 、
- 学芸員<国> (【児童教育コース】) 、
- 保育士<国> (【保育・幼児教育コース】) 、
- 児童指導員任用資格 (【児童教育コース】【保育・幼児教育コース】) 、
- 社会福祉主事任用資格 (【児童教育コース】【保育・幼児教育コース】) 、
- レクリエーション・インストラクター (【児童教育コース】【保育・幼児教育コース】)
児童英語教員【児童教育コース】※本学独自認定
盛岡大学 文学部 児童教育学科の就職率・卒業後の進路
文学部 児童教育学科の就職率/内定率 97.9 %
( 就職希望者数144名/就職者数141名 )
文学部 児童教育学科の主な就職先/内定先
- 岩手県教育委員会、青森県教育委員会、秋田県教育委員会、宮城県教育委員会、山形県教育委員会、福島県教育委員会、岩手県、(学)スコーレ スコーレ幼稚園、(福)つばめ学園幼保連携型認定こども園つばめ幼稚園、(株)めんこいエンタープライズ、岩手日野自動車(株)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
盛岡大学 文学部 児童教育学科の入試・出願
盛岡大学 文学部 児童教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒020-0694 岩手県滝沢市砂込808
TEL 019-688-5560(入試センター)
mail mcnyushi@morioka-u.ac.jp