東海大学 文学部 文明学科
- 定員数:
- 60人
古今東西の文明から現代を知り、生きるための思想を培う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 147万5200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 文学部 文明学科の学科の特長
文学部 文明学科の学ぶ内容
- 現代を「知る」ための視野と、「生きる」ための思想を培う
- 人類が築き上げてきた文明を学び、現代を「知る」ためのグローバルな視野と、「生きる」ための思想を培っていきます。専門科目は社会・思想・民俗・環境・都市・ジェンダー・人類学と多彩。演習やフィールドワークなど、実践的な授業も数多く設置しています。
文学部 文明学科のカリキュラム
- 多彩な科目を学ぶことで、現代社会におこる諸問題を解決に導く力を養う
- 文明間の摩擦や衝突を防ぐ為には相互の文明を理解することが重要になるため、世界市民という視点から、グローバルに現代文明を論じることのできる人材の育成を目指し、多彩な科目を設置しています。科学・宗教・国際関係・都市・環境・ジェンダー等の諸問題を考察する中で、現代社会の様々な問題を解決に導く力を養います。
- 古今東西の思想に触れ、「グローバルなものの考え方」を養う
- ギリシアにはじまる西洋哲学はもちろん、日本思想、そして現代思想など古今東西の思想研究に取り組みます。その他、芸術や民俗などに関する科目も設置しており、多くの思想に触れる中で文明間で共通する思想観を理解し、現代社会を読み解くベースとなる「グローバルなものの考え方」を養います。
文学部 文明学科の授業
- これまでの人間の営みを文明論の観点から整理し、21世紀の文明の形をとらえる「比較文明論」
- 人類のこれまでの営みは、いくつかの文明の発展・衰退・対立・重層と考えることができます。それらを文明論の観点から整理・考察する方法を学びます。そのことを通じて、21世紀の文明の形を知るヒントを得ることができるでしょう。
- 身の回りにある様々な宗教問題や、宗教の変化について考察する「現代宗教論」
- 私たちの身の回りには、宗教と民族、宗教とカルト、宗教と教育など、宗教に関する多くの問題があります。同時に、「自分探し」が難しい現代の人々の心に応えようと、宗教も変化を遂げつつあります。このような現代の宗教について考察していきます。
文学部 文明学科の制度
- プラスアルファの専門分野を会得することで、多角的な思考力を養う
- 60以上にのぼる副専攻の中から、自分の専門以外の学科、テーマに関連する科目群を履修。様々な角度からの視点をもって問題発見・解決に努める人材育成を目的とします。複数の副専攻を幅広く学ぶことも、興味のある特定の副専攻を集中的に受講することもできます。
東海大学 文学部 文明学科の学べる学問
東海大学 文学部 文明学科の目指せる仕事
東海大学 文学部 文明学科の資格
文学部 文明学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
文学部 文明学科の目標とする資格
- 社会教育主事任用資格
東海大学 文学部 文明学科の就職率・卒業後の進路
文学部 文明学科の主な就職先/内定先
- ヤマダイ物産、日本コムシス、タカナシ乳業、日東ベスト、キーコーヒー、長野日報社、アーク引越センター、エーコープ関東、ダイエー、ネッツトヨタ神奈川、東急リバブル、東日本住宅、横浜ロイヤルパークホテル、日本郵便、湘南農業協同組合、みなみ信州農業協同組合、防衛省(海上自衛隊)、五泉市役所
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
東海大学 文学部 文明学科の入試・出願
東海大学 文学部 文明学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 入試広報課
TEL:0463-58-1211(代表)