東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻
- 定員数:
- 50人 (2023年度入試の情報です)
西洋史教育で異文化の特性を理解できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 147万5200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻の学科の特長
文学部 歴史学科 西洋史専攻の学ぶ内容
- 西洋世界を歴史的視点から学び、異文化を理解する力を養う
- ヨーロッパとその関連地域から構成される西洋世界を、歴史的視点から多角的に学ぶことによって、幅広い知識を習得するとともに、思考力や判断力を養い、異文化の特質を正しく理解する力を養います。また、外国語の習得も重視し、積極的に海外留学を支援します。
文学部 歴史学科 西洋史専攻の研究テーマ
- 古代から中世までの地中海世界を考察する「ギリシア・ローマ史研究」
- 古代ギリシアのポリス、ヘレニズム諸王国、ローマ帝国、ビザンツ帝国などの主な研究対象の中から、特定のテーマを設定し、地中海世界の固有の特徴に論及することを目指します。
- 中世から現代にかけてのドイツ史を学ぶ「ドイツ史研究」
- 「神聖ローマ帝国」、「領封国家体制」、「宗教改革」、「三月革命」、「ドイツ帝国」、「ヴァイマル共和国」、「第三帝国」、「東西ドイツ」などの主な研究対象の中から、特定のテーマを設定し、ドイツの歴史に見られる固有の特徴に論及することを目指します。
文学部 歴史学科 西洋史専攻の学生
-
point キャンパスライフレポート
主専攻の他にスペイン語について学べる「スペイン語副専攻」を履修中!
好きな歴史を主専攻で専門的に学びながら副専攻でさらに学びの幅を広げ、教員免許の取得もめざせる多彩な教育プログラムに魅力を感じました。また、空き時間に学内で働くワークスタディ奨学金制度も大きなポイント!
文学部 歴史学科 西洋史専攻の制度
- プラスアルファの専門分野を会得することで、多角的な思考力を養う
- 40以上にのぼる副専攻の中から、自分の専門以外の学科、テーマに関連する科目群を履修。様々な角度からの視点をもって問題発見・解決に努める人材育成を目的とします。複数の副専攻を幅広く学ぶことも、興味のある特定の副専攻を集中的に受講することもできます。
文学部 歴史学科 西洋史専攻の研修制度
- 実際に現地を訪れる「ヨーロッパ・アメリカ実地研修」
- 「百聞は一見にしかず」という言葉のとおり、実際に現地を訪れることに勝る勉強はありません。毎年引率教員が交代で自分の専門を活かすコースを設定し、海外研修を開催しています。2019年度は、「2度の世界大戦とヨーロッパ」をテーマに実施しました。
文学部 歴史学科 西洋史専攻の留学
- 世界の大学がキャンパスになる「東海大学海外派遣留学制度」
- 本学では、20ヵ国50コース以上もの豊富な留学プログラムを用意しています。なかには授業料が免除または大学負担となるもの、宿泊費が免除されたり、奨学金が給付されるコースもあります。毎年多くの先輩達がドイツ、フランス、イギリス、スペイン、ロシア、アメリカなどに留学し、貴重な異文化体験をしています。
東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻の学べる学問
東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻の目指せる仕事
東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻の資格
文学部 歴史学科 西洋史専攻の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
文学部 歴史学科 西洋史専攻の目標とする資格
- 社会教育主事任用資格 (卒業後一定の経験年数を経て取得可能)
東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻の就職率・卒業後の進路
文学部 歴史学科 西洋史専攻の主な就職先/内定先
- ハウスメイトグループ、大和リビング*、オリエントコーポレーション*、第一生命保険*、ファミリーマート*、ノジマ*、クリエイトエス・ディー*、ゾフ*、イカリ消毒、マルハン、USEN NEXT HOLDINGS*、日本郵便*、日本通運、秋田県農業共済組合連合会*、茅ヶ崎市教育委員会*、神奈川県内広域水道企業団*、警視庁、横浜市役所、群馬県東吾妻町役場*、高等学校(福島県*、千葉県*)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
上記は過去3年間の実績。*過年度の実績
東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻の入試・出願
東海大学 文学部 歴史学科 西洋史専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 広報担当
TEL:0463-50-2440(直通)