東京情報大学 看護学部 看護学科
- 定員数:
- 100人
「TRY NURSE」看護と情報を融合し、これからの地域ケア・医療を支える人づくり
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 165万7500円 (入学手続時最低納付金99万2500円) |
---|
東京情報大学 看護学部 看護学科の学科の特長
看護学部 看護学科の学ぶ内容
- 住み慣れた地域で人々がその人らしく暮らし続けることを支える
- 急激に進む少子高齢・情報社会化の中で、未来の医療は病院完結型から地域包括ケアへとシフトします。本学は最新設備でのアクティブラーニングや200を超える実習施設の協力で、地域医療を重視した実習を行います。看護現場での情報活用・発信を学び、これからの時代の地域医療・地域ケアに貢献できる看護師を養成します。
看護学部 看護学科のカリキュラム
- Society 5.0時代に活躍できる看護師へ
- 地域包括ケアを担う看護師に必要な力は「情報活用・発信力」「職業人としての基礎力」「現場から学ぶ力」の3つの力。この3つの力をポリシーに、膨大な情報に振り回されずに必要な情報を探し出し、疑問を持ち考え抜くなかで、基礎や知識を獲得していくことが職業人としての基礎力と現場から学ぶ力を養います。
看護学部 看護学科の授業
- 看護×情報の学び
- 情報を活用・発信する力はあらゆる職業人に求められる力です。象徴科目「看護と情報」では4年間を通し、情報活用や伝える力といった情報の基礎から、データベースとビッグデータ、電子カルテの看護への活用、看護用語の標準化、地域医療ケア連携システムといった、これからの看護と情報のトピックまで横断的に学びます。
看護学部 看護学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
地域看護や地域ケアはどのように行われるのか。「保健師」の観点から理論と実践をバランスよく学べる授業。
時田先生は「対象者の生活を感じることを重視した指導を心がけている」という。東京情報大学では「地域看護・地域ケア」の教育に力を入れている。そのため、地域看護学関連科目は全員必修。病気の「予防」、健康な人がより健康になる「健康増進」の理論はもちろん、実際に地域で調査やインタビューする…
-
point こんな先生・教授から学べます
患者さんに何が起きていて、何を必要としているのか。臨床現場で重要な「考察する力」を身につける。
児玉先生が担当しているのは、基礎看護学領域といわれる看護の理論や技術などの基礎的な内容を学ぶ科目や、看護分野と情報分野の関連について学ぶ科目だ。基礎看護学に関する授業で最も力を入れているのは、患者さんの状況を観察し、何が起きていて何を必要としているのかを「考察する力」を育むことだ…
看護学部 看護学科の実習
- 地域ケアを重視した現場実習で実践力を磨く
- これからの医療は病院中心から地域に移行し、看護職の活躍の場は拡大していきます。千葉県下の200を超える実習施設の協力で、地域ケアを重視した実習を行い、地域の中で学生を育て、これからの地域ケアを支える基礎力を育みます。
看護学部 看護学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
看護師と保健師の2つの資格を取得し、私らしい看護を実践したい!
看護師である母を尊敬していて、母のような看護師になりたいと考えていました。予防する看護として保健師にも興味があり、看護師と保健師の資格取得をめざせる本学部へ入学。実習先の多さも決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
「あなたで良かった」と思ってもらえる看護師をめざしています!
「たくましさを育てる。TRYの方式」という考え方にひかれ、オープンキャンパスに参加。対応いただいた先生の看護への熱意にひかれ、この先生のもとでより深く、熱のある看護を学びたいと入学を決意しました。
-
point キャンパスライフレポート
患者さんの心もサポートする看護師の仕事に憧れ、看護の道へ。信頼される看護師として医療の現場に貢献したい!
看護師資格を持った養護教諭を目指していましたが、看護の仕事に関心を持つようになったんです。患者さんに寄り添える看護師を目指したいという想いが強くなり、高校2年のときに看護師になることを決意しました。
-
point キャンパスライフレポート
患者さんに寄り添い、心のケアもしていきたい!サポートの 幅を広げるため、看護師と保健師の取得を目指しています
高校2年生のとき、曾祖母の入院がきっかけで、病院で生活する患者さんたちの助けになりたいと考えるようになり、看護師になる道を選びました。看護師として働く母の姿に憧れたのも、看護師を志した理由の一つです。
-
point キャンパスライフレポート
患者さんの気持ちを第一に考えてケアできる看護師を目指したい!
看護実習棟は新築で、新しい設備が揃っています!緑に囲まれ、落ち着いて勉強できる環境です。情報について学べるのも特徴ですね。パソコン操作に加えて、看護に必要な医療情報の活用などの知識も身につきます。
看護学部 看護学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
がん治療専門の病院で働く中、「情報」の持つ意味を知る重要性を実感しています
勤務する病院では、がん患者さんの看護に携わっています。がんは早期の発見や治療で治る可能性の高い疾病です。がんの治療法は多様化し、日々進化しています。看護師として新たに身につけなければいけない知識も多く、現在も勉強の毎日。そうした中で担当した患者さんが退院の日を迎えられると、とても…
-
point 先輩の仕事紹介
患者さんの一番近くにいる看護師としての役割を大切にしながら、挑戦を続けていきたい
私が勤める病院では、慢性期の患者さんが中心であり、長期で入院されている方も少なくありません。入院中の健康維持や管理はもちろん、さまざまな専門職のスタッフと協力して、退院後など患者さんの今後についての問題解決にも携わっています。医療系専門職の中でも看護師は最も患者さんと接する時間の…
看護学部 看護学科の施設・設備
- 最新設備を備えた看護実習棟で充実の学びを実現
- アクティブ・ラーニングを実現する最新設備を備えた看護実習棟。デモンストレーション室や在宅・病院仕様の実習室、モニタールームなど多彩。全実習室に状況設定課題撮影用カメラとモニターを設置し、本学独自の自己学習システムを採用。さらに、シミュレーション教材等で実習前・実習補完教育を実施しています。
東京情報大学 看護学部のオープンキャンパスに行こう
看護学部のOCストーリーズ
看護学部のイベント
東京情報大学 看護学部 看護学科の学べる学問
東京情報大学 看護学部 看護学科の目指せる仕事
東京情報大学 看護学部 看護学科の入試・出願
東京情報大学 看護学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1
TEL 043-236-1408
tju@affrs.tuis.ac.jp