徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科
- 定員数:
- 40人
科学的な角度からライフスタイルを検証。養護教諭や、中学校・高校の家庭科・保健の教員免許取得も可能
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 125万円 (入学金含む) |
---|
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科の学科の特長
人間生活学部 人間生活学科の学ぶ内容
- 人の生活を科学的・文化的に学び、専門性と総合力を身につける
- 食物、被服、住居、家庭経営などを基本に、育児や保健、家族の健康維持問題など人間の生活全般について考えます。さらに、生活者としての立場から家庭や社会生活をよりよくするため、経済や環境問題など消費者教育も重視。優れた教授陣による指導のもと、様々な角度から人間生活を学んだ上で自分に合った進路が選べます。
人間生活学部 人間生活学科のカリキュラム
- 学外研修を通して、郷土芸能・文化・産業を学ぶ
- 生活文化学の授業では、実際に茶道や華道を通して日本文化を学び、学外研修では藍と桑で栄えた脇町やうだつの町並み、オデオン座の見学、阿波和紙伝統産業会館において高品質の手すき和紙に挑戦するなど、地元の郷土芸能・文化・産業等を通して、多様化した生活や価値観に対応できる技術や知識を身につけます。
人間生活学部 人間生活学科のゼミ
- 思春期・青年期における生活習慣やストレスと心身の健康、生活習慣病の予防を啓発
- 健康の保持・増進、疾病予防を主に、日々の生活習慣、特に食生活や運動、睡眠、喫煙、飲酒などやストレスが心身の健康に及ぼす影響についての調査と、生活習慣病予備軍となることを防止する目的で、思春期・青年期を対象とした効果的な啓発活動の研究に取り組んでいます。
人間生活学部 人間生活学科の卒業後
- 教員や公務員、医療・福祉、一般企業(製造・流通・卸売・金融関係)など幅広い分野で活躍
- 人と生活について科学的・文化的に学ぶことで進路に応じた多方面の資格取得も可能になり、めざせる未来も広がります。卒業生は、教員や公務員、病院、一般企業(製造・流通・卸売・金融関係)など、様々な分野で活躍しています。
人間生活学部 人間生活学科の資格
- 中学校・高校の家庭科・保健、養護教諭の免許が取得可能
- 人間の生活全般を多角的に学んだ上で、進路に応じた多くの資格が取得可能。教員免許では養護教諭1種や中学校教諭・高等学校教諭(家庭・保健)免許を取得できます。その他にも医療秘書やフードスペシャリスト、社会福祉主事の任用資格など、人間が生活を送る上で大切な医療や福祉関連の資格も取得可能です。
人間生活学部 人間生活学科の制度
- 教員になりたい人を早期から手厚くサポートし、現役合格へと導く
- 本学では、教員養成において様々な支援体制を設けています。教員養成対策室では勉強面はもちろん、学生のやる気を高めながら夢をしっかりとサポート。段階に応じて教員養成対策講座、教員採用試験説明会、教員採用試験対策講座、教員採用模擬面接講座などを実施。豊富な資料と最新情報を提供し、現役合格へと導きます。
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科の学べる学問
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科の目指せる仕事
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科の資格
人間生活学部 人間生活学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【保健】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【保健】<国> (1種) 、
- 養護教諭免許状<国> (1種) 、
- 社会福祉主事任用資格
人間生活学部 人間生活学科の受験資格が得られる資格
- フードスペシャリスト
人間生活学部 人間生活学科の目標とする資格
- 色彩検定(R) 、
- 消費生活アドバイザー 、
- カラーコーディネーター検定試験(R)
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科の就職率・卒業後の進路
人間生活学部 人間生活学科の主な就職先/内定先
- オンワード樫山、四国日立、旭食品、ジュエリーピコ、サンコーファーマシー、ビューティー・ミッション、黒潮町立南郷小学校、タナベ歯科医院、東とくしま農業協同組合、特定非営利活動法人 図書館結の会
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科の入試・出願
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒770-8514 徳島市山城町西浜傍示180
徳島文理大学入試広報部 TEL:0120-60-2455(受験相談フリーダイヤル)
gogo@tks.bunri-u.ac.jp