武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科
- 定員数:
- 80人
世界に日本を発信できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 121万6600円 |
---|
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の学科の特長
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 外国人留学生とともに学び、異文化コミュニケーション力を磨く
- 英語・中国語を身に付け、外国人留学生と日本人学生がともに学ぶ環境で日々異文化コミュニケーション力を磨きます。日本語教育学や観光学の専門性を有するトライリンガルでチャレンジングなブリッジ人材を育成します。
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の授業
- 次世代型の日本語教員を育成
- 今世界でニーズの高まっている日本語教員を育成。学習者にわかりやすく伝えるコミュニケーション力、日本についての幅広い知識と異文化コミュニケーション力を磨きます。「日本語教育実習」などの科目を履修し、単位を取得することで、日本語教育機関への採用資格の一つとなる日本語教員養成課程の修了証書が与えられます。
- 【グローバル・プロジェクト】
- 「グローバル・プロジェクト」は、日本人学生と留学生が混成チームを組んで課題研究に臨む、異文化理解力、コミュニケーション力、言語運用力などを養うリサーチ型の授業。グループごとにアイデアを出し、企画を固め、プレゼンテーションを実施。このプロセスそのものが国際的な文化交流の場となります。
- サブカル、ポップカルチャーも学べる!日本語と日本文化を世界へ発信
- 日本の言語、文学、歴史、経済、政治、ビジネスなどを学ぶ「日本研究」の科目が充実。日本人学生と留学生がほぼ同数ずつ在籍し、ともに学ぶ環境で「日本人が知っている日本」だけではなく「外国人から見た日本」をも知ることができ、日本を海外に発信するうえで欠かせない視点を身に付けられます。
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の制度
- 国際交流・海外留学
- 広い視野と国際教養を身に付けるため、アメリカ、カナダ、イギリス、スペイン、オーストラリア、スイス、クロアチア、中国、韓国、台湾、ベトナム、フィリピンなど28カ国129大学(2021年9月現在)と協定を結び、学術交流や学生交流を行っています。また、費用面でも学生の留学をサポートする制度が充実しています。
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の学べる学問
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の目指せる仕事
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の資格
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の取得できる資格
日本語教員養成課程
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 日本語教育能力検定試験
ほか
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- 国内外における日本語教育人材、国際教育機関職員、貿易業・流通業・観光業・サービス業で活躍するグローバル人材 など
※ 想定される活躍分野・業界
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の入試・出願
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-8181 東京都江東区有明3-3-3
TEL/03-5530-7300(入試センター)
E-mail/nyushi@musashino-u.ac.jp