愛知みずほ短期大学 生活学科 生活文化専攻 養護教諭コース
ケガや病気だけでなく、こころのケアもできる養護教諭をめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 128万5000円 (入学料・教育充実費・授業料を含む。他に実習費があります) |
---|
愛知みずほ短期大学 生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの学科の特長
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの学ぶ内容
- 子どもの健康と笑顔を守るための知識と技術を身につけます
- 実際の保健室を想定してつくられた実習室でのけがや病気、子どもが抱える心の問題への対応などを学びます。さらに養護教諭として働く上で大切な「養護教諭観」を養い、教育者としての自覚を育みます。
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの授業
- 健康知識だけでなく応急処置能力や子どもが抱える心の問題に対応する力を身につけます
- ケガや病気の予防について理解を深め、止血法や包帯の巻き方、心肺蘇生法など応急処置の基礎的技能を習得します。さらに指導案づくり、掲示物づくり、模擬授業など養護教諭に関わる実践力を身につけます。
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの実習
- 学内実習と学外実習で実践力を身につける
- 学校の保健室を想定したモデル保健室でのロールプレイングやケガの応急処置など学内実習が充実しています。さらに地域の小学校や特別支援学校で養護教諭の職場体験を行います。学内の授業・実習で学んだことを活かして、養護教諭の様々な仕事を経験します。
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの資格
- 【対策講座の充実】様々な資格取得をはじめ、教員採用試験もしっかりサポート
- 養護教諭免許状<国>(二種)が取得できるほか、NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパーや医事管理士、医療管理秘書士、医療情報事務士の受験資格を取得可能。資格取得のためのサポートも充実しています。また資格取得だけでなく、基礎ゼミなどで教員採用試験のための対策講座も徹底して実施しています。
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの制度
- 【副専攻プログラム】養護教諭の学びに加え、他分野の学びが受けられます
- パソコンに強い養護教諭、子どもを深く理解した養護教諭、心と健康に強い養護教諭などプラスアルファの強みを育てる学びプログラム。養護教諭の学びに加え、他分野の学びを追加で受講することのできる副専攻プログラムを用意しています。
- 【チューター制度・少人数教育】学生がいつでも相談でき、授業についていける環境づくりを!
- 本学は学生がいつでも相談できるチューター制度が魅力です。チューター教員は学生にとっての担任のような存在で、2年間の学生生活のサポートをしてくれます。また学生一人ひとりがしっかり授業に参加できるよう少人数教育に力を入れています。
愛知みずほ短期大学 生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの学べる学問
愛知みずほ短期大学 生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの目指せる仕事
愛知みずほ短期大学 生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの資格
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの取得できる資格
- 養護教諭免許状<国> (二種)
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの受験資格が得られる資格
- 医事管理士 、
- 医療管理秘書士 、
- 医療情報事務士 、
- NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー
愛知みずほ短期大学 生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの就職率・卒業後の進路
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの主な就職先/内定先
- 関市教育委員会、岐阜県教育委員会、愛知県教育委員会、学校法人愛知江南学園、豊橋市教育委員会、大津市教育委員会、豊田市教育委員会、タマキ眼科、医療法人知邑舎老人施設洋洋園、きまた眼科
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
愛知みずほ短期大学 生活学科 生活文化専攻 養護教諭コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒467-0867 愛知県名古屋市瑞穂区春敲町2-13
052-882-1815