日本自然環境専門学校からのメッセージ
2025年3月26日に更新されたメッセージです。
【資料請求頂いた方へ】
只今2026年度入学用のパンフレットを制作中です。完成が4月中旬予定で、できあがり次第順次発送させていただきます。せっかく請求頂いたのに申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。
日本自然環境専門学校で学んでみませんか?
日本自然環境専門学校はこんな学校です
日本自然環境専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

週に1度は必ず野外で実習!2年次ではなんと約6割が実習!
本校は全国でもめずらしい自然環境を学ぶ専門学校です。森林や里山環境を中心に、環境の調査や保全、環境教育、環境にやさしい農業などを学びます。週に1度は野外で実習を行い、テキストだけでは学ぶことができない現場での経験を重視します。2年次では約6割が実習となっており、自然環境の業界で即戦力となる人材を育成します。
日本自然環境専門学校はインターンシップ・実習が充実

一度は行きたいあこがれの場所へ!国立公園や世界自然・農業遺産で実習しよう!
毎週の野外実習のほか、国立自然公園などで行われる、高山実習や臨海実習、冬山実習があります。また2・3年生では、世界自然遺産である屋久島、奄美大島、沖縄で専門分野の実習や、世界文化遺産でもあり、世界農業遺産でもある佐渡島で農業実習を行います。実習先の貴重な自然環境や文化を学びましょう。
日本自然環境専門学校は自由に科目・コースが選べる

自分の好きな分野をとことん学ぶ!選択授業が多いから、学びたいことを選べる!
本校は一人ひとりの目標や希望に合わせたカリキュラムを組むことができます。特に特徴的なカリキュラムは動物、植物、昆虫、鳥類、水生生物、林業、農業に特化した研究室で、好きな分野を選べるのが魅力です。自分の好きな分野をとことん学んでみませんか?
あなたは何を学びたい?
日本自然環境専門学校の学部学科、コース紹介
日本自然環境専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
- 自然環境研究科
- 遠鉄アシスト株式会社 磐田市竜洋昆虫自然観察公園勤務
-
諦めきれなかったレンジャーになる夢を叶えた!日本の国立公園を保護・保全する仕事です
- 自然環境保全科卒
- レンジャー(自然保護官)
-
自然と生き物の生態系を守る仕事に、誇りとやりがいを感じています
- 環境教育科卒
- 環境調査(建設コンサルタント)
日本自然環境専門学校の就職・資格
就職支援アドバイザーが一人ひとりていねいに個別対応。公務員試験や大学編入学もサポートします。
面接試験できちんと話すことや、履歴書の書き方など、一人ひとりていねいに指導します。また、公務員を目指す学生へは「公務員試験サポートコース」で筆記・面接試験をサポートします。大学編入希望者には論文・面接指導を行います。合格実績:環境省、林野庁、国土交通省。大学進学実績:新潟大学理学部・農学部、秋田県立大学生物資源科学部 (2024年3月卒業生実績)
気になったらまずは、日本自然環境専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
日本自然環境専門学校のOCストーリーズ
日本自然環境専門学校のイベント
-
ホタル、見たいですよね。この時期はゲンジボタルとヘイケボタルが同時に見られるチャンスです。 ホタルはさまざまな地域や施設で観光のアイテムであり、自然保護のシンボルにもなっています。ちょっと学んでからホタルを観察して みましょう。 観察中、森の奥からフクロウやアオバズク、ヨタカなどの夜行性の鳥の声が聞こえてきたらラッキーです。 ※夕食は済ませてからお越しください。
-
自然ガイドは、日本の自然環境の大切さ、すばらしさを環境教育活動によって多くの人に伝え、直接的・間接的に自然環境を守りる仕事です。おすすめの学科は環境教育科です。 ・学校長のあいさつ ・学科説明 ・施設・設備見学 ・募集要項、学費の説明 ・個人相談
日本自然環境専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
花園本校舎 : 新潟県新潟市中央区花園1-3-22 |
新潟駅から万代口を出て徒歩 1分 |
|
弁天橋実習場 : 新潟県新潟市中央区弁天橋通1-8 |
新潟駅から南口を出て徒歩30分 |
日本自然環境専門学校で学ぶイメージは湧きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
日本自然環境専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金(参考) 119万円
日本自然環境専門学校の関連ニュース
日本自然環境専門学校に関する問い合わせ先
日本自然環境専門学校
〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-3-22
TEL:025-247-0011