河原医療福祉専門学校 柔道整復師科
- 定員数:
- 60人
愛媛県初の柔道整復師養成施設。接骨院や整骨院を開業でき、病院やスポーツ分野でも活躍できる柔道整復師を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 126万円 (入学金15万円、学費111万円 ※スポーツメディカルコース希望の場合初年度25万円別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
河原医療福祉専門学校 柔道整復師科の学科の特長
柔道整復師科のカリキュラム
- 即戦力を目指した臨床実習を実施
- 卒業後に患者様の問診・検査などがしっかりできる人材を育成することを目標にカリキュラムや授業内容を組んでいます。3年次には症例検討を行います。患者様の病態をしっかり把握できる医療人を目指します。
柔道整復師科の授業
- 企業連携を行い幅広い知識を得ます
- 柔道整復師に必要な技術をしっかり学べるのはもちろん、骨折・脱臼の整復法や包帯・テーピングを使った固定法を身に付けます。その他にも企業と連携した授業を行い学校では学べない知識や技能を学ぶ機会が充実しています。
柔道整復師科の学生
- 「スポーツに携わる仕事を目指して」矢原 星恋さん/3年(愛媛県立新居浜東高等学校出身)
- 柔道整復師を目指したきっかけは、高校生の時に部活動でケガをすることが多く、同じように悩んでいる方のサポートをしたいと思うようになったためです。医療系科目は覚えることが多いので毎日コツコツ勉強する必要があります。クラスには同じ目標を持った仲間がいるので助け合いながら夢に向かって頑張っています。
柔道整復師科の卒業後
- 独立開業から医療・福祉・スポーツ分野などでの幅広い活躍が可能です!
- 国家資格である「柔道整復師」は医師と同じ独立開業権があり、接骨院・整骨院の開業が可能となります。健康保険・労災・自賠責など各種保険請求ができるのも大きな魅力のひとつと言えます。また、「機能訓練指導員」として、病院や福祉施設での勤務やスポーツトレーナーとしてスポーツ分野で活躍することもできます。
柔道整復師科の資格
- 国家試験対策に特化した授業を導入
- 国家試験対策に力を入れております。2018年度より全国展開している「柔道整復師国家試験対策協会」より講師を招いて全国模試や特別講義を実施しています。また国家試験対策授業として総合演習I・IIを144時間に増加し、国家試験合格をサポート。学生一人ひとりの状況に合わせた個別指導にも力をいれています。
柔道整復師科の制度
- 鍼灸師科とWスクールで3つの国家資格取得が目指せます。最大70万円免除の学費減免制度もあり!
- 柔道整復師科と鍼灸師科は午前コースと午後コースの2コース制で、Wスクール(同時履修)が可能です。Wスクールの方は、どちらかの学科の入学金10万円と学費が3年間で60万円(1年間で20万円)の合計70万円が免除される制度があります。卒業時には、柔道整復師とはり師・きゅう師の国家試験受験資格が取得できます。
河原医療福祉専門学校 柔道整復師科の募集コース・専攻一覧
-
昼間Ⅰ部 午前コース (定員数 : 30人)
- スポーツメディカルコース(選択制) (定員数 : 30人) 全コース合わせて30人募集
-
昼間Ⅱ部 午後コース (定員数 : 30人)
- スポーツメディカルコース(選択制) (定員数 : 30人) 全コース合わせて30人募集
河原医療福祉専門学校 柔道整復師科の学べる学問
河原医療福祉専門学校 柔道整復師科の目指せる仕事
河原医療福祉専門学校 柔道整復師科の就職率・卒業後の進路
柔道整復師科の主な就職先/内定先
- メディカルアース株式会社だいふく鍼灸整骨院、大西鍼灸整骨院、むさし鍼灸整骨院、久米鍼灸整骨院、株式会社eleven nine、オレンジ整骨院、サンキュー整骨院、お城下整骨院
ほか
※ 内定先一覧
2022年3月卒業予定者(2021年12月時点)
河原医療福祉専門学校 柔道整復師科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒790-0014 愛媛県松山市柳井町3-3-13
TEL089-946-3388
emw@kawahara.ac.jp