全国のオススメの学校
-
常葉大学健康プロデュース学部県内最大規模の総合大学で、地域の発展貢献を志す次代のリーダーを育成します私立大学/静岡
-
大阪ハイテクノロジー専門学校柔道整復師学科(昼・3年)再生医療・テクノロジー・スポーツ・医療の最先端(ハイテク)を学ぶ専修学校/大阪
-
九州医療スポーツ専門学校柔道整復学科講師陣が有名アスリートの現役トレーナーなど、KMSは魅力がたくさんあります!専修学校/福岡
-
新宿医療専門学校柔道整復学科「人にやさしく、自分をつよく」みんなを笑顔にする医療のスペシャリストになろう!専修学校/東京
-
今村学園ライセンスアカデミー柔道整復トレーナー学科「この仕事が好き」という気持ちが飛躍への出発点。専門知識と技術を持ったプロへ!専修学校/鹿児島
柔道整復師は身体の仕組みに精通した医療従事者として活躍の裾野が広がっています。整骨院にて高齢者の健康維持を担うだけでなく、手技を駆使した自然治癒力を引き出すアプローチは、身体への負担も少ないことから、介護施設でのリハビリ指導、スポーツチームでのトレーナー活動など、身体にかかわるさまざまな分野での応用が期待できます。
高齢社会に期待される地域医療の担い手
世界でも類を見ない高齢社会を迎えた日本の新たな課題は、できるだけ病気やケガのない状態で人生を全うするための“健康寿命の維持”に向けられています。高齢者は転倒や膝の痛みをきっかけに、寝たきりになったり、老化に拍車をかけてしまうこともあるので、年齢を重ねても自分の足で歩き続けられるよう、筋肉や関節にかかわる損傷を専門的に扱える柔道整復師が、地域医療の最前線で活躍することに期待が寄せられています。
スポーツ選手や高齢者の身体づくりのサポーターとして
平成12年(2000年)から柔道整復師には機能訓練指導員として働ける資格が付与されるようになりました。機能訓練指導員とは、運動機能に障害がある人へのリハビリ指導やサポートのできる人材です。特別養護老人ホームやデイサービスセンターでは、機能訓練指導員を最低1名配置するよう義務づけられています。また、柔道整復師は5年以上の実務経験があると、ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格が得られ、介護・福祉分野でステップアップしていくことも可能です。そのほか柔道整復師が備えている専門知識や技術はスポーツ選手のケアにも有効であり、チームや選手個人のトレーナーとして活動する道もあります。
柔道整復師になるには?
柔道整復師の仕事について調べよう!
柔道整復師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
柔道整復師の先輩・内定者に聞いてみよう

保健医療学部・柔道整復学科

柔道整復学科 昼間コース

柔道整復科卒
柔道整復師を育てる先生に聞いてみよう

柔道整復学科

柔道整復学科

整復健康学科柔道整復コース
柔道整復師を目指す学生に聞いてみよう

柔道整復科

柔道整復学科

医療科学部 柔道整復学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
美容×国家資格の仕事!鍼を操る「美容鍼灸師」に話を聞いた!
鍼灸(しんきゅう)って知ってる? さまざまな不調の改善に役立つ治療技術で、美容の世界でも使われているのだ! そこで今回、美容鍼灸師を取材した! 鍼灸ってどんなことをするの? 鍼灸は、古くから伝えられている東洋医学による治療技術。 鍼(はり)療法と灸療法があり、鍼療法は細い金属の鍼 …
-
スポーツトレーナーとしても活躍! 「柔道整復師」の仕事とは?
「柔道整復師」と聞いてピンとこない人もいるだろう。 でも、運動部で頑張っている高校生には、実は身近な職業だ。ねんざや脱臼などのケガをした時に行く整骨院や接骨院で施術してくれる専門家が、柔道整復師なのだ。 スポーツ選手のトレーナーとして活躍するケースも増えている。 柔道整復師になって3年め …
-
スポーツ選手の選手寿命が伸びたのはなぜ?影の立役者は実は…
スポーツ医科学、リハビリ、栄養学などすべてが進化 2015年10月、最後まで第一線で戦ったプロ野球の山本昌投手が50歳で現役を引退した。ほかにも、サッカー・三浦知良選手は47歳、スキージャンプ・葛西紀明選手は43歳など、日本スポーツ界で40歳を過ぎても活躍する選手は、ここ20~30年で着実に増え …